「arise」の過去形である「arose」は、「起こる」「生じる」「発生する」という意味の動詞です。
特に問題や困難な状況が発生する場合によく使われます。
「arise from」は「〜が原因で発生する」という意味で使われます。
機会や可能性が出現する場合にも使用されます。
「arise out of」は「arise from」と似ていますが、より直接的な因果関係を示します。
文学的な表現として、太陽や月が昇る様子を描写する際に使われます。
特定の場所や状況で問題が発生する場合に使用されます。
予期せぬ状況や人物が現れる場合に使用されます。
用法 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
arose | 起こる・発生する | A problem arose. |
arose (状況・問題) | 問題が発生する | Difficulties arose. |
arose from | 〜から生じる | The conflict arose from a misunderstanding. |
arose (機会) | 機会が生じる | If the opportunity arose... |
arose out of | 〜から発生する | The dispute arose out of... |
arose (太陽) | 昇る | The sun arose. |
arose in | 〜で発生する | Questions arose in my mind. |
arose (突然の出現) | 現れる | A new leader arose. |
「arose」は「arise」の過去形であり、特に何かが発生したり生じたりしたことを表します。日常会話では、問題や状況が「生じた」ことを示す際に使われることが多いです。例えば、話題が自然に出てきた時や、何かの問題が発生した時に用いられます。
この意味では、何か新しい状況や問題が出てきたことを示すために「arose」が使われます。友人同士の会話では、予期しない出来事や状況について話す際に使われることがよくあります。
【Example 1】