サイトマップ 
 
 

anamnesisの意味・覚え方・発音

anamnesis

【名】 過去の出来事を思い出す能力

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌænəmˈniːsɪs/

anamnesisの意味・説明

anamnesisという単語は「記憶」や「思い出すこと」を意味します。この言葉は特に心理学や医学の文脈で使われることが多く、個人の過去の経験や記憶を再 construe(再構築)したり、整理したりするプロセスを指します。また、神秘的または哲学的な文脈では、「存在の記憶」としても使われることがあります。これは、個人が自己の存在を理解し、過去の出来事が現在に与える影響を思い起こすことに関連しています。

anamnesisは古代ギリシャ語に由来し、その根本的な意味は「忘却からの解放」とされています。この概念は、特にヒポクラテスやプラトンの思想において重要であり、記憶が人間の知識や理解を形成する上でどのように役立つかを示しています。心理学的には、anamnesisは患者が自分の過去を振り返ることで、現在の問題の原因を明らかにする治療手法としても利用されます。このプロセスを通じて、個人は自分の感情や行動のパターンを認識し、心の健康を改善する手助けを受けることができます。

この単語は、記憶の重要性や過去の経験が現代に与える影響を考える際に用いられ、その理解を深めるためのツールとなります。特に、医療や心理療法の分野で透明なコミュニケーションを図る際に、anamnesisを用いることで、医師やセラピストは患者とより良い関係を築くことができます。また、哲学的な討論や自己探求の場においても、この概念は個人の成長や理解を促す重要な要素となります。

anamnesisの基本例文

Studying history helps improve anamnesis.
歴史を勉強することは記憶力を向上させるのに役立ちます。
Her remarkable anamnesis impressed her teachers during the exam.
試験中に彼女の優れた記憶力は先生たちを感心させました。
Anamnesis is essential for medical professionals to provide accurate diagnoses.
医療関係者が正確な診断を行うためにはアムネシスが重要です。

anamnesisの意味と概念

名詞

1. 患者の病歴

anamnesisは、医療分野で主に使われ、患者が自らの病歴や症状を思い出しながら語ることを指します。医師はこの情報をもとに診断を行うため、正確な anamnesis が非常に重要です。特に、クリニックや病院での初診時によく求められます。
The doctor asked for a detailed anamnesis to understand the patient’s previous health issues.
医師は患者の過去の健康問題を理解するために、詳細な病歴を尋ねました。

2. 過去の思い出を呼び起こす能力

この意味では、anamnesisは個人が過去の出来事や経験を思い出す能力を指します。この概念は心理学や哲学でも用いられ、自分自身の歴史や成長を振り返る過程に関連しています。
His ability for anamnesis helped him recall critical moments from his childhood.
彼の思い出を呼び起こす能力は、子供時代の重要な瞬間を思い出させてくれました。

anamnesisの覚え方:語源

「anamnesisの語源は、ギリシャ語の「ἀνάμνησις(anamnēsis)」に由来します。この言葉は、「再び思い出す」という意味を持つ「ἀνα-(ana-)」という接頭辞と、「記憶する」という意味の「μνήσις(mnēsis)」から構成されています。このように、anamnesisは文字通り「再記憶」や「想起」を示しています。

古代ギリシャの哲学において、特にプラトンの教えの中で用いられ、知識は生まれつき持っているものであり、学びは記憶を思い出すプロセスであるとされました。この考え方は、教育や哲学の中で重要なテーマとなり、知識や真実が内在しているとする信念につながっています。

また、宗教や心理学の分野でも用いられ、特にキリスト教の聖餐式においては、イエス・キリストの最後の晩餐を思い起こすことを指す場合にも使われます。このように、anamnesisは単なる記憶を超えた深い意味合いを持つ言葉として、多くの文脈で利用されています。」

語源 ana
語源 an
〜の上に
More

anamnesisの類語・関連語

  • recollectionという単語は、何かを思い出すこと、特に過去の出来事を思い出すことを指します。anamnesisが主に医学的、心理学的な文脈での記憶の呼び戻しを意味するのに対し、recollectionは一般的な日常会話で使用されることが多いです。例えば、'She had a beautiful recollection of her childhood.'(彼女は幼少期の美しい思い出を語った)というふうに使います。
  • memoryという単語は、記憶そのものや思い出を指します。anamnesisが忘れた記憶を意識的に呼び戻すことを強調するのに対し、memoryは単に記憶している内容を意味します。例えば、'I have a vivid memory of that day.'(あの日のことが鮮明に記憶に残っている)と使われます。
  • recallという単語は、意識的に思い出す行為を指します。anamnesisが誰かの心理的な状態に関連する場合が多いのに対し、recallはより日常的な場面で使われることが多いです。例えば、'I can't recall where I put my keys.'(鍵をどこに置いたか思い出せない)という使い方です。
  • remembranceという単語は、特に人や出来事を記憶している状態を表しますが、儀式的な意味合いを含むこともあります。anamnesisが医療や心理的文脈での意識的な記憶を指すのに対し、remembranceは感謝や敬意を表すことが多いです。例えば、'In remembrance of his contributions, a statue was erected.'(彼の貢献を記念して、像が建てられた)のように使われます。
  • reminiscenceという単語は、過去の出来事を思い出すこと、特にそれに対する感情を伴う思い出を指します。anamnesisがより専門的な記憶の呼び戻しを指すのに対し、reminiscenceはしばしばノスタルジックな感情を伴うことが多いです。例えば、'His reminiscence of his school days brought a smile to his face.'(彼の学校時代の思い出は彼に笑顔をもたらした)のように使われます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

anamnesisのいろいろな使用例

名詞

1. 病歴の回顧

医療におけるanamnesis

医療において、患者が自らの病歴を思い出して語ることを指します。医師はこの情報を基に適切な診断や治療法を決定します。
The doctor relied on the anamnesis provided by the patient to make an accurate diagnosis.
医師は患者が提供したanamnesisに基づいて正確な診断を下しました。
  • anamnesis of symptoms - 症状の回顧
  • patient’s anamnesis - 患者の病歴
  • detailed anamnesis - 詳細な病歴
  • recorded anamnesis - 記録された病歴
  • complete anamnesis - 完全な病歴
  • accurate anamnesis - 正確な病歴
  • medical anamnesis - 医療的回顧
  • thorough anamnesis - 徹底した病歴
  • anamnesis with family history - 家族歴を伴う病歴
  • initial anamnesis - 初期の病歴

anamnesisの活用

anamnesisは、医療の現場において患者の背景を理解するための重要な手段であり、診断の精度を高めるために不可欠です。
The anamnesis collected from the patient helped the medical team to understand the case better.
患者から収集したanamnesisは、医療チームが症例をよりよく理解するのに役立ちました。
  • significant anamnesis - 重要な病歴
  • anamnesis report - 病歴報告
  • systematic anamnesis - 系統的な病歴
  • precise anamnesis - 正確な病歴
  • clinical anamnesis - 臨床的病歴
  • relevant anamnesis - 関連する病歴
  • holistic anamnesis - ホリスティックな病歴
  • supportive anamnesis - 補完的な病歴
  • anamnesis based on observation - 観察に基づく病歴
  • careful anamnesis - 注意深い病歴

2. 過去の出来事の回想

人間の記憶におけるanamnesis

人間の記憶において、過去の出来事を想起する能力を指します。この機能は心理学や哲学で重要なテーマとなります。
The concept of anamnesis plays a significant role in understanding human memory.
anamnesisの概念は、人間の記憶を理解する上で重要な役割を果たします。
  • anamnesis of childhood - 幼少期の回想
  • collective anamnesis - 集団的な回想
  • historical anamnesis - 歴史的な回顧
  • spiritual anamnesis - 精神的な回想
  • personal anamnesis - 個人的な回想
  • cultural anamnesis - 文化的な回想
  • philosophical anamnesis - 哲学的な回想
  • anamnesis in therapy - セラピーにおける回想
  • emotional anamnesis - 感情的な回想
  • narrative anamnesis - 物語的な回想

anamnesisの重要性

記憶の想起は、アイデンティティや自己理解に深く関わっており、過去の経験を通じて現在を影響します。
The process of anamnesis allows individuals to connect their past experiences with their present identity.
anamnesisのプロセスは、個人が過去の経験と現在のアイデンティティを結びつけることを可能にします。
  • conscious anamnesis - 意識的な回想
  • reflexive anamnesis - 反射的な回想
  • dialectical anamnesis - 弁証法的な回想
  • social anamnesis - 社会的な回想
  • intentional anamnesis - 意図的な回想
  • sensory anamnesis - 感覚的な回想
  • symbolic anamnesis - 象徴的な回想
  • contextual anamnesis - 文脈的な回想
  • verbal anamnesis - 言語的な回想
  • spontaneous anamnesis - 自発的な回想

英英和

  • the ability to recall past occurrences過去の出来事を思い出す能力記憶力
  • the case history of a medical patient as recalled by the patient患者の記憶などに基づく、医療患者の病歴病歴