サイトマップ 
 
 

airの意味・覚え方・発音

air

【名】 空気、雰囲気

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

airの意味・説明

airという単語は「空気」や「大気」を意味します。一般的に、私たちが呼吸するために必要な無色透明の気体を指します。また、空気は地球の大気圏に存在し、気温や天候に大きな影響を与えます。この単語は非常に日常的で、さまざまな文脈で使われます。

さらに、airには「空間」や「雰囲気」という意味も含まれることがあります。この場合、「その場の雰囲気」や「特定の場面で感じる印象」を表す時に使われます。例えば、「彼女の部屋はリラックスした空気が漂っている」といった表現です。この場合、airは物理的な空気ではなく、感じられるものとしてのニュアンスが加わります。

また、airは「航空」や「空中での移動」という意味でも使用されます。「航空機」や「強風に乗って飛ぶ」という状況で使われることが多いです。このように、airは非常に多様な意味を持ち、その使い方は文脈によって変わるので、場面に応じた理解が求められます。

airの基本例文

The air outside smells of flowers.
外の空気は花の香りがします。
The hot air balloon floated lazily in the sky.
熱気球がのんびりと空に浮かんでいました。
She took a deep breath of the fresh air in the countryside.
彼女は田舎の新鮮な空気を深呼吸しました。

airの使い方、かんたんガイド

1. 名詞「air」の基本的な使い方(空気)

air」は、「空気」という意味の名詞です。私たちが呼吸する目に見えないガスを表します。

The mountain air is fresh and clean.
山の空気は新鮮で清潔です。
Plants need water, sunlight, and air to grow.
植物は成長するために水、日光、空気が必要です。

2. 名詞「air」の使い方(大気・空)

air」は「大気」「空」という意味でも使われます。地球を取り巻く空間や、上空を表します。

The birds flew high in the air.
鳥たちは空高く飛びました。
She threw the ball into the air.
彼女はボールを空中に投げました。

3. 名詞「air」の使い方(雰囲気・様子)

air」は「雰囲気」「様子」という意味でも使われます。場所や人から感じられる印象や態度を表します。

There was an air of excitement in the room.
部屋には興奮の雰囲気がありました。
He has an air of confidence about him.
彼には自信に満ちた雰囲気があります。

4. 名詞「air」の使い方(メロディー・曲)

air」は「メロディー」「曲」という意味でも使われます。特に単純で覚えやすい曲を表します。

The violinist played a beautiful air.
バイオリニストは美しいメロディーを演奏しました。
She hummed a familiar air as she worked.
彼女は仕事をしながら聞き覚えのあるメロディーを口ずさみました。

5. 動詞「air」の使い方(放送する)

air」は動詞として「放送する」という意味でも使われます。テレビやラジオでプログラムを公開することを表します。

The new TV show will air next Tuesday.
その新しいテレビ番組は来週火曜日に放送されます。
The interview was aired live on national radio.
そのインタビューは全国のラジオで生放送されました。

6. 動詞「air」の使い方(風を通す・干す)

air」は「風を通す」「干す」という意味でも使われます。新鮮な空気に触れさせることを表します。

You should air the room every day.
毎日部屋の換気をするべきです。
She hung the blankets outside to air them.
彼女は毛布を外に干しました。

7. 動詞「air」の使い方(表明する・公表する)

air」は「表明する」「公表する」という意味でも使われます。意見や不満などを公に表現することを表します。

He aired his grievances at the meeting.
彼は会議で不満を表明しました。
The company has decided to air its new policies next week.
その会社は来週新しい方針を公表することを決めました。

8. 「on air」の形(放送中)

「on air」の形で、「放送中」という意味になります。テレビやラジオのプログラムが現在放送されていることを表します。

The "ON AIR" sign lit up as the show went on air.
番組が放送開始すると「ON AIR」のサインが点灯しました。
We'll be on air in five minutes.
5分後に放送開始します。

9. 「in the air」の形(空中に・雰囲気として)

「in the air」の形で、「空中に」「雰囲気として」という意味になります。物理的に空中にあること、または何かが間近に迫っていることを表します。

The ball remained in the air for several seconds.
ボールは数秒間空中に留まりました。
Change is in the air.
変化の気配が感じられます。

10. 「up in the air」の形(未定・不確定)

「up in the air」の形で、「未定」「不確定」という意味になります。決定されていない状態を表します。

Our vacation plans are still up in the air.
私たちの休暇の計画はまだ未定です。
The project's future is up in the air until we get more funding.
そのプロジェクトの将来は、より多くの資金を得るまでは不確定です。

11. 「give oneself airs」の形(もったいぶる・気取る)

「give oneself airs」の形で、「もったいぶる」「気取る」という意味になります。実際より重要であるかのように振る舞うことを表します。

She gives herself airs just because she went to an expensive school.
彼女は高い学校に通っていただけで気取っています。
Don't give yourself airs; you're no better than anyone else.
もったいぶらないで。あなたは他の人より優れているわけではありません。

12. 「take the air」の形(外の空気を吸う・散歩する)

「take the air」の形で、「外の空気を吸う」「散歩する」という意味になります。新鮮な空気を吸うために外出することを表します。

The doctor advised him to take the air every morning.
医師は彼に毎朝外の空気を吸うよう勧めました。
She likes to take the air before going to bed.
彼女は寝る前に散歩するのが好きです。

13. 「clear the air」の形(誤解を解く・緊張をほぐす)

「clear the air」の形で、「誤解を解く」「緊張をほぐす」という意味になります。対立や誤解を取り除くことを表します。

They had a long talk to clear the air after the argument.
彼らは言い争いの後、誤解を解くために長く話し合いました。
Let's clear the air and start fresh.
誤解を解いて新たに始めましょう。

14. 「hot air」の形(空虚な話・意味のない話)

「hot air」の形で、「空虚な話」「意味のない話」という意味になります。実質のない、大げさな話や約束を表します。

His speech was just a lot of hot air.
彼のスピーチは単なる空虚な話でした。
Don't believe him; he's full of hot air.
彼を信じないで。彼は誇大な話をする人です。

15. 「air conditioning」の形(空調・冷房)

air conditioning」の形で、「空調」「冷房」という意味になります。部屋や建物の温度と湿度を調節するシステムを表します。

The hotel room has air conditioning.
そのホテルの部屋には空調があります。
Turn on the air conditioning; it's too hot in here.
冷房をつけて。ここは暑すぎます。

16. 「air pressure」の形(気圧)

air pressure」の形で、「気圧」という意味になります。大気による圧力を表します。

The air pressure changes with altitude.
気圧は高度によって変化します。
Low air pressure often brings rain.
低気圧はしばしば雨をもたらします。

17. 「air travel」の形(航空旅行)

air travel」の形で、「航空旅行」という意味になります。飛行機を使った移動を表します。

Air travel is faster but more expensive than train travel.
航空旅行は鉄道旅行より速いですが、より高価です。
The pandemic has significantly affected air travel.
パンデミックは航空旅行に大きな影響を与えました。

まとめ

(品詞別の用法)

用法 意味 例文
air(名詞) 空気 Fresh mountain air.
air(名詞) 大気・空 Birds in the air.
air(名詞) 雰囲気・様子 An air of mystery.
air(名詞) メロディー・曲 Play a beautiful air.
air(動詞) 放送する Air a TV show.
air(動詞) 風を通す・干す Air the room.
air(動詞) 表明する・公表する Air your opinions.

(重要な表現)

用法 意味 例文
on air 放送中 The show is on air.
in the air 空中に・雰囲気として Excitement in the air.
up in the air 未定・不確定 Plans are up in the air.
give oneself airs もったいぶる・気取る Don't give yourself airs.
take the air 外の空気を吸う・散歩する Take the air daily.

(慣用表現)

用法 意味 例文
clear the air 誤解を解く・緊張をほぐす Clear the air after a fight.
hot air 空虚な話・意味のない話 Just hot air, no substance.
air conditioning 空調・冷房 Turn on the air conditioning.
air pressure 気圧 Low air pressure system.
air travel 航空旅行 Air travel is convenient.

air」は様々な意味と用法を持つ多機能な単語です。名詞としては「空気」「大気・空」「雰囲気・様子」「メロディー・曲」などの意味があります。動詞としては「放送する」「風を通す・干す」「表明する・公表する」という意味で使われます。「on air」(放送中)、「in the air」(空中に・雰囲気として)、「up in the air」(未定・不確定)などの重要な表現があります。また、「clear the air」(誤解を解く・緊張をほぐす)、「hot air」(空虚な話・意味のない話)、「air conditioning」(空調・冷房)などの慣用表現も頻繁に使われます。「air」の多様な用法を理解することで、英語でより正確にコミュニケーションを取ることができるようになります。

airの覚え方:語源

airの語源は、古フランス語の「air」に由来し、これはラテン語の「aēr」から派生しています。ラテン語の「aēr」は、古代ギリシャ語の「ἀήρ(aēr)」に遡ることができ、これは「空気」や「風」を意味していました。これらの言葉は、基本的に目に見えない物質である「空気」や「気」を指す概念に関連しています。

この語源は、人間の生活や自然における空間を形成する要素としての「空気」の重要性を示唆しています。空気は地球上で私たちが呼吸するために必要不可欠であり、また、気候や環境の変化にも大きな影響を与えます。このように、airという単語は、私たちの生活と深く結びついている存在を表す言葉へと発展しました。

さらに、英語においても「air」は文字通りの空気を指すほか、比喩的な意味で「雰囲気」や「様子」を表現する際にも使われるようになっています。このように、空気という概念は、単なる物理的存在を超えて、文化や言語の中で様々な形で表現され続けています。

airの類語・関連語

  • atmosphereという単語は、ある場所や周囲の空気の状態や雰囲気を指します。人々が感じる「空気感」や「雰囲気」を表現する際に使われます。例えば、"The atmosphere in the cafe was cozy."(そのカフェの雰囲気は居心地が良かった。)といった使い方ができます。
  • airflowという単語は、空気が流れる動きやその量を示します。特にエアコンや扇風機での風の流れを説明する時に使われることが多いです。例えば、"The airflow in the room is very good."(部屋の空気の流れはとても良い。)のように言います。
  • windという単語は、自然に発生する空気の流れを指します。特に外の空気の動きを表現する場合に使われます。例えば、"The wind is blowing softly."(風がそっと吹いている。)と言うと、外の状態を表現できます。
  • breezeという単語は、軽やかで心地よい風を指します。特に暑い日などに感じる、優しい風を表現するのに適した言葉です。例えば、"A gentle breeze was blowing during the picnic."(ピクニックの時に優しい風が吹いていました。)と使います。
  • draftという単語は、特に部屋の中で感じる隙間風や通風を指します。不快な空気の流れを感じる時に使われることが多いです。例えば、"There is a draft coming from the window."(窓から隙間風が入ってくる。)のように使います。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

airの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

インド・パキスタン戦争1971: 空の戦士たちの回想

【「air」の用法やニュアンス】

このタイトルでの「air」は、空中戦や航空機による戦闘を指し、戦争の舞台としての「空」の重要性を強調しています。戦士たちの視点から、航空戦の記憶や経験が語られることを示唆しています。


airの会話例

airの日常会話例

「air」は主に「空気」や「大気」を指す他、比喩的に「雰囲気」や「印象」を表すこともあります。また、動詞として「何かを発表する」や「空気を通す」という意味でも使われます。このように「air」は日常会話の中で多様な状況で使われる言葉です。

  1. 空気、風
  2. 雰囲気、印象
  3. 発表する、公開する(動詞)

意味1: 空気、風

この会話では「air」が「空気」や「風」という物理的な意味で使われています。特に、外に出て新鮮な空気を吸おうという状況を表現しています。

【Example 1】
A: It feels good to be outside and breathe the fresh air!
外に出て新鮮な空気を吸うのは気持ちいいね!
B: Yes, especially after being indoors all day.
そうだね、特に一日中屋内にいた後はね。

【Example 2】

A: The park is so nice; I love the air here.
公園はとても素敵だね;ここは空気が大好きだよ。
B: I agree! It's refreshing and peaceful.
私も同感!さわやかで静かだね。

【Example 3】

A: It's such a lovely day; the air is perfect for a picnic.
今日は素敵な日だね;ピクニックにぴったりの空気だよ。
B: Let's grab some food and go!
食べ物を持って行こう!

意味2: 雰囲気、印象

この会話では「air」が「雰囲気」や「印象」として使われています。特に、ある場所や人の持つ独特な雰囲気について話しています。

【Example 1】
A: This café has such a cozy air to it.
このカフェはとても居心地の良い雰囲気だね。
B: I know! It makes me want to stay longer.
わかる!もっと長くいたくなるよね。

【Example 2】

A: She has an air of confidence about her.
彼女は自信に満ちた印象を持っているよね。
B: Yes, it really stands out.
うん、ほんとに目立つね。

【Example 3】

A: The party had a festive air to it.
そのパーティーはお祭りのような雰囲気があったね。
B: Definitely! Everyone was having a great time.
確かに!みんな楽しんでいたね。

意味3: 発表する、公開する(動詞)

この会話では「air」が動詞として使われており、何かを発表するという意味で使われています。特に、ニュースを伝える場面での使用を示しています。

【Example 1】
A: Did you hear that they’re going to air the new episode tonight?
今夜新しいエピソードが放送されるって聞いた?
B: Yes! I can’t wait to see it.
うん!見るのが待ちきれないよ。

【Example 2】

A: The documentary will air next week.
そのドキュメンタリーは来週放送されるよ。
B: I’ll make sure to watch it.
絶対に見るようにするよ。

【Example 3】

A: They plan to air the interview on Friday.
金曜日にそのインタビューを放送する予定だよ。
B: Great! I’m looking forward to it.
いいね!楽しみにしてるよ。

airのビジネス会話例

ビジネスにおける「air」は、空気や大気を指すだけでなく、さまざまな比喩的な意味も持ちます。特にコミュニケーションやプレゼンテーションの場での「雰囲気」や「印象」を表現する際に使用されることが多いです。また、広告やマーケティング分野では、ブランドの「空気感」や「トーン」を示すのにも使われます。これにより、商品やサービスの魅力を引き立てる役割を果たします。

  1. 空気・大気
  2. 雰囲気・印象
  3. ブランドのトーン・空気感

意味1: 空気・大気

この文脈では、「air」が物理的な空気や大気を指し、ビジネスでは主に物流や輸送に関する会話で使われています。特に航空貨物の取り扱いや環境への配慮に関する話題で重要です。

【Exapmle 1】
A: We need to ensure that the air quality in our warehouse meets the standards.
倉庫の空気の質が基準を満たしていることを確認する必要があります。
B: Absolutely, especially since we are storing sensitive materials.
その通りです。特に敏感な材料を保管しているので。

【Exapmle 2】

A: How do we handle the air freight for the new product launch?
新製品の発売に向けて、航空貨物はどのように手配しますか?
B: We should partner with a reliable logistics company.
信頼できる物流会社と提携すべきです。

【Exapmle 3】

A: The air travel restrictions have impacted our international shipments.
航空旅行制限が国際発送に影響を与えています。
B: We'll need to find alternative shipping methods.
他の発送方法を見つける必要がありますね。

意味2: 雰囲気・印象

ここでは「air」が場の雰囲気や印象を指しており、ビジネスの会話においては会議やプレゼンテーションの際に特に重要になります。これにより、チームの士気や顧客の反応に大きな影響を与えることがあります。

【Exapmle 1】
A: The air in the meeting was quite tense.
会議の雰囲気はかなり緊張していました。
B: Yes, we need to address the issues more openly.
そうですね、もっとオープンに問題を解決する必要があります。

【Exapmle 2】

A: I think the air of excitement is palpable before the launch.
発売前の興奮の雰囲気が感じられます。
B: Definitely, everyone is looking forward to it.
確かに、みんな楽しみにしていますね。

【Exapmle 3】

A: The air during the presentation was very positive.
プレゼンテーション中の雰囲気は非常に良かったです。
B: I agree, it really engaged the audience.
私もそう思います。聴衆を引き込んでいましたね。

意味3: ブランドのトーン・空気感

「air」がブランドのトーンや空気感を表す際、広告やマーケティングの会話でよく使われます。この意味では、企業のイメージやメッセージがどのように伝わるかに重要な役割を果たします。

【Exapmle 1】
A: We need to consider the air of our advertisement carefully.
私たちは広告のトーンを慎重に考慮する必要があります。
B: Right, it should resonate with our target audience.
その通りです。ターゲットオーディエンスに響くものでなければなりません。

【Exapmple 2】

A: The air of sophistication in our branding is essential.
私たちのブランドには洗練された雰囲気が必要です。
B: Absolutely, it differentiates us from competitors.
その通りです。それが私たちを競合と差別化します。

【Exapmle 3】

A: We should maintain a consistent air across all platforms.
すべてのプラットフォームで一貫したトーンを維持する必要があります。
B: Yes, consistency is key to our brand identity.
はい、一貫性が私たちのブランドアイデンティティの鍵です。

airのいろいろな使用例

名詞

1. 空気、大気

呼吸や風を構成する気体

air という単語は、私たちが呼吸する酸素を含む気体の混合物を指し、地球を取り巻く大気圏全体を表します。また、風として感じる空気の流れや、室内外の空気環境を表現する際にも使用されます。
The air feels fresh after the rain.
雨上がりの空気は新鮮に感じる。
  • fresh air - 新鮮な空気
  • clean air - きれいな空気
  • polluted air - 汚染された空気
  • mountain air - 山の空気
  • hot air - 熱い空気
  • cold air - 冷たい空気
  • humid air - 湿った空気
  • stale air - よどんだ空気
  • air quality - 空気の質
  • air pollution - 大気汚染

2. 雰囲気、様子

人や物事を取り巻く特徴的な質

air という単語は、人や物事を取り巻く雰囲気や、特徴的な印象、態度を表現する際に使用されます。目に見えない特質や雰囲気を表現する際によく用いられます。
She has an air of confidence about her.
彼女には自信に満ちた雰囲気がある。
  • air of mystery - 神秘的な雰囲気
  • air of elegance - 優雅な雰囲気
  • air of authority - 威厳のある様子
  • air of importance - 重要そうな雰囲気
  • royal air - 威厳のある様子
  • professional air - プロフェッショナルな雰囲気

3. 航空、放送

航空や放送に関連する用法

air という単語は、航空機による移動や、ラジオ・テレビの放送に関連して使用されます。特に放送業界では「電波に乗せる」という意味で広く使用されます。
The show will be on the air tonight.
その番組は今夜放送される。
  • by air - 航空便で
  • air travel - 航空旅行
  • air traffic - 航空交通
  • on the air - 放送中
  • off the air - 放送終了
  • air time - 放送時間
  • air date - 放送日

動詞

1. 放送・公開する

テレビ・ラジオでの放送

airという単語は、テレビやラジオで番組を放送する、公開する、という意味で使われます。特にメディアコンテンツを公衆に向けて発信する際によく用いられる表現です。
The new TV series will air next month.
新しいテレビシリーズは来月放送される予定です。
  • air the show - 番組を放送する
  • air live - 生放送する
  • air nationally - 全国放送する
  • air weekly - 毎週放送する
  • air on TV - テレビで放送する

2. 換気・乾燥させる

換気する

airという単語は、新鮮な空気を取り入れる、換気する、という意味で使われます。室内や物を外気にさらして新鮮にしたり、乾燥させたりする行為を表します。
We should air the room every morning.
毎朝部屋を換気するべきです。
  • air the house - 家を換気する
  • air out - 換気する
  • air the bedding - 寝具を干す
  • air the clothes - 衣類を干す
  • air thoroughly - 十分に換気する

3. 公にする・表明する

意見や不満の表明

airという単語は、意見や不満、懸念などを公に表明する、発言する、という意味で使われます。特に公の場で自分の考えを述べる際に使用されます。
She aired her grievances at the meeting.
彼女は会議で不満を表明した。
  • air concerns - 懸念を表明する
  • air opinions - 意見を述べる
  • air differences - 意見の相違を表明する
  • air complaints - 不満を表明する
  • air views - 見解を示す

英英和

  • a distinctive but intangible quality surrounding a person or thing; "an air of mystery"; "the house had a neglected air"; "an atmosphere of defeat pervaded the candidate's headquarters"; "the place had an aura of romance"人またはものを囲んでいる独特の、無形の性質風情
    例:an air of mystery 神秘的な雰囲気
  • medium for radio and television broadcasting; "the program was on the air from 9 til midnight"; "the president used the airwaves to take his message to the people"ラジオとテレビ放送のためのメディア電波
    例:The program was on the air from 9 til midnight. その番組は9時から夜中の12時まで放送された。
  • a slight wind (usually refreshing); "the breeze was cooled by the lake"; "as he waited he could feel the air on his neck"(普通さわやかな)軽微な風軽風
    例:as he waited he could feel the air on his neck 待っている間に彼は首に空気を感じた
  • a succession of notes forming a distinctive sequence; "she was humming an air from Beethoven"特徴的な配列を形成する音符の継承調べ
    例:She was humming an air from Beethoven. 彼女は、ベートーベンを空で口ずさんでいた。
  • broadcast over the airwaves, as in radio or television; "We cannot air this X-rated song"放送波に乗せて放送する、ラジオまたはテレビのように放送
    例:We cannot air this X-rated song. 我々はこの成人向きの歌を放送することができない。

この単語が含まれる単語帳