サイトマップ 
 
 

afraidの意味・覚え方・発音

afraid

【形】 恐れて、心配して

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

afraidの意味・説明

afraidという単語は「怖がっている」や「恐れている」を意味します。この言葉は主に、自分や他人に対する不安や恐怖を表現する際に使われます。何かが怖いと感じたり、危険を感じたりする場面で使われることが一般的です。

afraidは、具体的な状況や対象に対して使われることが多く、感情や思考のニュアンスを含む場合があります。例えば、「afraid of」と組み合わせて使うことで、特定の事柄に対する恐怖心をより明確に示すことができます。たとえば、「afraid of spiders(クモを恐れている)」や「afraid of failure(失敗を恐れている)」のように、恐れの対象を示すことができます。

この単語は日常的に使用されるため、さまざまな文脈で目にすることができます。状況に応じて、恐れや不安の度合いを表現するために、他の表現や形容詞と組み合わせて使用されることもあります。複数の意味を持つこの単語は、感情的な意図を伝える際に重要な役割を果たします。

afraidの基本例文

I'm really afraid of spiders.
私はクモが本当に怖いです。
He was afraid of failing the test.
彼が試験に失敗することを恐れていた。
Don't be afraid to ask for help when you need it.
必要なときに助けを求めることを恐れないでください。

afraidの意味と概念

形容詞

1. 恐れている

危険や脅威を感じて不安や恐怖を抱いている状態を表します。物理的な危険に対する恐れだけでなく、失敗や結果に対する精神的な不安も含みます。「〜を恐れている」「〜が怖い」という形で使われます。
The child was afraid of the dark and wouldn't sleep without a nightlight.
その子供は暗闇を怖がっていて、常夜灯なしでは眠れませんでした。

2. 心配である

将来の出来事や結果について懸念や不安を感じている状態を表します。特に「I'm afraid (that)...」という形で、悪い知らせや否定的な内容を伝える際の婉曲表現としても使われます。
I'm afraid I won't be able to attend the meeting tomorrow.
申し訳ありませんが、明日の会議には出席できません。

3. 気が進まない

何かをすることに対して消極的または躊躇している状態を表します。「〜するのが気が進まない」「〜したくない」というニュアンスで使用され、直接的な恐怖というよりも心理的な抵抗を示します。
He's afraid to take risks in his business ventures.
彼はビジネスでリスクを取ることに消極的です。

afraidの覚え方:語源

afraidの語源は、古英語の「āfriðe」に由来しています。この言葉は「恐れ」を意味する「fridian」という動詞から派生しています。「fridian」は、ゲルマン語系の言葉で、もともとは「恐れる」や「脅かされる」という意味を持っていました。このように、afraidは恐れや不安を表す語として発展しました。

また、古英語の「ā」は「何かが起こる前に」という意味があり、これが「fridian」と組み合わさることで「恐れを抱く」という概念が形成されました。英語において、fear(恐れ)やafraid(恐れている)といった言葉は、祖先から引き継がれた感情や反応を表す重要な表現となっています。

このように、afraidという言葉は、古英語やゲルマン語の影響を受けながら発展し、現在の英語においても「恐怖」や「心配」を表す基本的な形容詞として広く使用されています。

afraidの類語・関連語

  • scaredという単語は、不安や恐怖を感じている時によく使われます。例えば、何か悪いことが起きるのではないかと心配しているシーンで使われることが多いです。例文:I'm scared of the dark.(私は暗闇が怖いです。)
  • frightenedという単語は、突然の恐怖や恐れを感じるときに使われます。この言葉は、特に驚くような出来事に対して使われます。例文:She was frightened by the loud noise.(彼女は大きな音に驚きました。)
  • fearfulという単語は、恐怖に対して敏感であることを表します。この場合、何かに対して持続的な恐怖を感じている状態を示します。例文:He is fearful of spiders.(彼はクモを恐れています。)
  • terrifiedという単語は、非常に強い恐怖を表します。極度の恐れを感じたときや、恐怖で動けないような状態を示します。例文:She was terrified during the horror movie.(彼女はホラー映画中に恐怖を感じました。)
  • alarmedという単語は、何か異常が起きたときに恐怖を感じることを指します。警報が鳴ったときのように、突発的に驚きや恐れを感じる時に使われます。例文:I was alarmed by the sudden loud bang.(私は突然の大きな音に驚きました。)


afraidの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : scared

単語scaredは、恐れや不安を表現する形容詞で、「怖がっている」や「おびえている」といった意味を持ちます。特に、直感的な恐怖や突然の驚きによる恐れを指すことが多いです。子供が暗い部屋に入ったときのような状況で使われることが一般的です。
一方で、単語afraidも「怖がっている」という意味ですが、より一般的で広範な恐れを表現します。例えば、未来に対する不安や、何かが起こることに対する恐れを含む場合があります。ネイティブスピーカーにとって、scaredは一時的で瞬間的な感情を示すのに対し、afraidは持続的な感情や状況を表すことが多いです。このため、scaredは特定の状況での感情に焦点を当てることが多く、afraidはより一般的で長期的な恐れを表すことが多いという違いがあります。
I was really scared when I heard a strange noise in the dark.
暗闇で奇妙な音を聞いたとき、私は本当に怖がっていました。
I am afraid of what might happen if I don't study for the exam.
試験のために勉強しなければどうなるのか、私は怖いです。
この二つの例文では、scaredは特定の瞬間に感じた恐れを表現しており、afraidは将来に対する不安を示しています。状況によって使う単語を選ぶことで、感情のニュアンスを正確に伝えることができます。

類語・関連語 2 : frightened

frightened」は、恐怖や不安を感じている状態を表す形容詞です。特に、何か危険なことや驚くべきことに直面したときに使われ、感情が強く表現されることが特徴です。この単語は、瞬間的な恐怖や驚きに関連していることが多く、より直感的な恐怖感を示します。
afraid」と「frightened」はどちらも「恐れている」という意味を持つが、微妙なニュアンスの違いがある。「afraid」は、一般的に恐れや不安を感じる状態を示し、過去の経験や未来の可能性に基づいて使われることが多い。一方で、「frightened」は、特定の状況や出来事に対して即座に恐怖を感じていることを強調し、より感情的な反応を反映している。例えば、夜中に物音を聞いたときは「frightened」と表現し、未来の出来事に対して不安を感じているときは「afraid」を使うことが多い。このように、文脈によって使い分けることが重要である。
I was frightened when I heard a loud noise in the dark.
暗闇の中で大きな音を聞いたとき、私は怖かった
I am afraid of what might happen in the future.
私は未来に何が起こるかが怖い
この例では、frightened は瞬間的な恐怖を表し、特定の出来事に対する反応を示している。一方、afraid は不安や恐れを持続的に感じている状態を示し、未来に対する一般的な恐れを表現している。このように、文脈によって使い分けることができる。

類語・関連語 3 : fearful

fearful」は、恐れや不安を感じている状態を示す形容詞で、特に何か具体的なことに対する恐れを強調する際に使われます。たとえば、危険な状況や不安定な環境にいるときに感じる恐れを表現するのに適しています。この単語は、感情の強さや深さを強調する場合にも使われることがあります。
afraid」と「fearful」は共に恐れを表す形容詞ですが、ニュアンスに違いがあります。「afraid」は、一般的に恐れを感じるという広範な意味を持ち、日常的な会話でよく使われます。一方で「fearful」は、より強い、または深刻な恐れを感じる場合に用いられ、特に何か具体的な危険や脅威に対して敏感であることを示します。ネイティブスピーカーは、afraidは比較的軽い恐れに使う傾向があり、fearfulはより深刻な状況や感情を伴う場合に選ばれることが多いです。たとえば、afraidは「私は暗い道を歩くのが嫌だ」というように、個人的な恐れを表す状況で使われるのに対し、fearfulは「彼女は彼が戻ってくるのが怖い」というように、より深刻な状況での恐れを表します。
She felt fearful when she heard the strange noise at night.
彼女は夜に奇妙な音を聞いたとき、恐れを感じた。
She felt afraid when she heard the strange noise at night.
彼女は夜に奇妙な音を聞いたとき、怖いと感じた。
この例文では、「fearful」と「afraid」は同じ文脈で使われており、どちらも「恐れを感じる」という意味を持っています。どちらの単語も使えますが、「fearful」はより深刻な恐れを示す場合に、特に具体的な危険があるときに適しているといえます。
The children were fearful of the thunder during the storm.
その子供たちは嵐の間に雷を恐れていた。

類語・関連語 4 : terrified

terrified」は「恐ろしい」とか「恐怖でいっぱいの」という意味を持ち、非常に強い恐れや恐怖感を表現する単語です。何かに対して非常に強い不安や恐れを抱いている状態を示します。日常会話では、特に恐怖を感じるような状況や出来事について話すときに使われることが多いです。
afraid」と「terrified」の主な違いは、恐れの程度にあります。「afraid」は一般的に軽い恐れや不安を表現するのに対し、「terrified」はそれよりもはるかに強い感情を指します。例えば、暗い場所にいるときに「afraid」と感じることはあっても、突然の恐ろしい出来事に遭遇した場合は「terrified」と感じるでしょう。また、「afraid」は単に「怖い」と感じる際に使われることが多く、恐れの理由や状況をあまり詳しく述べない場合もありますが、「terrified」は多くの場合、具体的な恐怖の対象や状況がある場合に使われる傾向があります。このように、ネイティブスピーカーは状況に応じてこれらの単語を使い分けることで、感情の強さや内容をより正確に伝えます。
I was terrified when I watched the horror movie alone at night.
夜、一人でホラー映画を見たとき、私はとても恐ろしかった
I was afraid when I watched the horror movie alone at night.
夜、一人でホラー映画を見たとき、私は怖かった
この場合、「terrified」と「afraid」はどちらも使えますが、前者はより強い恐怖を示すため、映画の内容が非常に怖い場合や、特に恐れを感じた場合に使うと自然です。一方で、後者はライトな恐れを表すため、あまり恐怖を感じていない場合にも使われることがあります。
She was terrified when she heard the loud noise outside.
彼女は外で大きな音を聞いたとき、とても恐ろしかった

類語・関連語 5 : alarmed

alarmed」は、驚きや不安を感じる状態を指し、特に何か具体的な危険や問題に対する反応として使われます。この単語は、通常、何か予期しない出来事や警告によって引き起こされる感情を表します。たとえば、大きな音を聞いたときや、友人が何か心配なことを話したときに感じる不安が「alarmed」です。
afraid」と「alarmed」の違いは、感情の深さと状況にあります。「afraid」は、一般的に恐怖や恐れを感じることを指し、広範な状況で使われます。たとえば、暗い道を歩くときや高い場所にいるときに「afraid」を使うのが一般的です。一方で、「alarmed」は、主に特定の状況に対する即時の反応として使われ、何らかの警告や異常があるときに使用されます。このため、「alarmed」は、より具体的な危険に対する感情を表すことが多いです。たとえば、火災警報が鳴ったときに「alarmed」を感じることが想定されますが、単に暗い道を歩いているときに「afraid」と表現することが一般的です。
I felt alarmed when I heard the strange noise outside.
外で奇妙な音を聞いたとき、私は驚いた
I felt afraid when I heard the strange noise outside.
外で奇妙な音を聞いたとき、私は怖かった
この文では、「alarmed」と「afraid」が同じ文脈で使われていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「alarmed」は、特に異常や危険に対する即時の反応を示し、「afraid」はもっと一般的な恐れを表します。
She was alarmed to see smoke coming from the building.
彼女は建物から煙が出ているのを見て、驚いた


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

afraidの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
何にも怯えていない小さなおばあさん

【書籍の概要】
この物語は、何にも怯えていない勇敢なおばあさんが、人生で最も恐ろしい経験をする様子を描いています。彼女は思いもよらぬ恐怖に直面しながらも、独創的な方法を考え出し、自らの恐れを克服します。おばあさんの冒険を通じて、勇気や創意工夫の大切さが伝わる心温まるお話です。

【「afraid」の用法やニュアンス】
afraid」は、通常「怖がっている」や「心配している」という意味で使われる形容詞です。この書籍における「afraid」は、主人公のおばあさんに関して特に注目すべき点です。彼女は「何にも怯えていない」という設定であり、恐怖を感じることがないという強い意志を持っています。しかし、物語の中で彼女は予想外の恐怖に直面します。この対比が、「afraid」の意味を一層引き立て、恐れに対する彼女の反応や成長を描く重要な要素となっています。最終的には、彼女がどのようにその恐れを克服するのかが、物語の中心テーマとなり、勇気の重要性を示しています。


【書籍タイトルの和訳例】

4年生が怖いのは誰?

【書籍の概要】

「Who's Afraid of Fourth Grade?」は、Katie Kazooシリーズの一部で、主人公のKatieが4年生になることに対する不安や冒険を描いた物語です。Katieは、友達や学校生活の中でさまざまな挑戦に直面しながら、成長していく姿が描かれています。ユーモアあふれるストーリーを通じて、読者は友情や勇気の大切さを学ぶことができます。

【「grade」の用法やニュアンス】

この書籍における「grade」は、学校の学年を指す言葉として使われています。特に「fourth grade」は、日本の小学校4年生にあたる学年であり、子供たちが新しい教科や友達との関係に挑戦する時期です。この文脈では、4年生になることへの不安や期待がテーマとなっており、成長過程における心の葛藤が強調されています。「grade」は単に年齢や学年を示すだけでなく、その年齢特有の経験や感情をも含むため、物語全体の中心的な要素となっています。


【書籍タイトルの和訳例】
恐れない医者

【書籍の概要】
本書は、ドクター・ユージン・ローランド・ケラースバーガーの温かく優しい人生を記録した日記を元にした伝記です。彼のハンセン病患者たちは、彼が彼らに触れることを恐れなかったため、「恐れない医者」と呼びました。第一次世界大戦の厳しい時代を経て、ベルギー領コンゴへと至る彼の冒険的な旅が描かれています。

【「afraid」の用法やニュアンス】
afraid」は「恐れる」という意味で、感情や心理的な反応を表現する際に使われます。この書籍では、ドクター・ケラースバーガーが「afraid」を感じることなく、ハンセン病患者に触れる勇気を持っていたことが強調されています。彼の「afraid」のない姿勢は、恐れを克服し、人間の絆や医療の本質を示しています。彼の行動は、単なる恐れの回避ではなく、他者への深い理解と愛情から来ていることが、この言葉のニュアンスを深めています。このように、「afraid」は単に恐れないことを示すだけでなく、勇気や思いやりの象徴ともなっています。


afraidの会話例

afraidの日常会話例

「afraid」は「怖がっている」「心配している」という意味を持つ形容詞です。日常会話では主に恐怖や不安を表現する際に使われます。この単語は、相手に対して自分の感情を伝えたり、相手の状況に対して心配している気持ちを表すのに便利です。また、相手を気遣う表現としても使われることがあります。

  1. 恐怖や不安を感じる
  2. 相手に対して申し訳ない気持ちを表す

意味1: 恐怖や不安を感じる

この意味での「afraid」は、何かに対する恐れや不安を表現する際に使われます。たとえば、暗い場所や危険な状況に対して感じる恐怖を伝えることができます。

【Example 1】
A: I'm afraid of spiders.
私はクモが怖いです。
B: Really? They are not that dangerous.
本当に?それほど危険ではないよ。

【Example 2】

A: Are you afraid to go hiking alone?
一人でハイキングに行くのが怖いの?
B: Yes, I feel a bit uneasy about it.
はい、それについて少し不安です。

【Example 3】

A: She's afraid of flying.
彼女は飛行機に乗るのが怖いのです。
B: Maybe she should try taking a train instead.
彼女は代わりに電車に乗るべきかもしれないね。

意味2: 相手に対して申し訳ない気持ちを表す

この意味での「afraid」は、相手に対して申し訳なさや気遣いを表現する際に使われます。特に、何かを頼むときや謝るときに使われることが多いです。

【Example 1】
A: I'm afraid I can't help you with that.
申し訳ないのですが、それを手伝うことはできません。
B: That's okay, I understand.
大丈夫です、理解しています。

【Example 2】

A: I'm afraid to ask you for a favor.
お願いをするのは申し訳ない気がします。
B: No need to be afraid! I'm happy to help.
気にしないで!喜んで手伝いますよ。

【Example 3】

A: I'm afraid I forgot your birthday.
あなたの誕生日を忘れてしまって申し訳ないです。
B: It's alright, you can make it up to me later!
大丈夫です、後で埋め合わせしてくれればいいですよ!

afraidのビジネス会話例

「afraid」は、ビジネスシーンにおいては、主に「恐れている」「心配している」という意味で使われます。特に、リスクや不安要素に関連する文脈での使用が見られます。この単語は、ビジネスの意思決定やコミュニケーションにおいて、感情や懸念を表現する際に重要な役割を果たします。

  1. リスクや不安を感じている
  2. 心配している

意味1: リスクや不安を感じている

この会話では、ビジネス上の決定に関して「afraid」が使われています。Aは新しいプロジェクトのリスクについて懸念を示しており、Bはその懸念に対して適切な情報を提供し、安心させる役割を果たしています。

【Exapmle 1】
A: I'm afraid that the project might go over budget.
A: プロジェクトが予算を超えてしまうのではないかと心配しています
B: I understand your concern, but we have a solid plan in place.
B: あなたの懸念は理解しますが、私たちはしっかりとした計画を立てています。

【Exapmle 2】

A: I'm afraid we might lose our biggest client if we don't improve our service.
A: サービスを改善しないと、最大のクライアントを失ってしまうのではないかと恐れています
B: That's a valid point. Let's schedule a meeting to discuss improvements.
B: それは妥当な指摘です。改善策を話し合うためにミーティングを設定しましょう。

【Exapmle 3】

A: I'm afraid that the current market conditions will affect our sales.
A: 現在の市場状況が私たちの売上に影響を与えるのではないかと心配しています
B: Let's analyze the data and see how we can adapt our strategy.
B: データを分析して、どのように戦略を適応させられるか見てみましょう。

afraidのいろいろな使用例

形容詞

1. 怖れや心配を伴う

恐れを表現する

afraid という単語は、恐れや不安感を抱く状態を示す形容詞です。人や状況に対する恐怖感や懸念を表します。
I am afraid of spiders.
私はクモが怖いです。
  • afraid of the dark - 闇を恐れる
  • afraid of heights - 高所を恐れる
  • not afraid to try - 試すことを恐れない
  • afraid to speak up - 発言することを恐れる
  • afraid of failure -失敗を恐れる
  • afraid of the unknown - 不明なことを恐れる
  • afraid of getting hurt - 怪我することを恐れる
  • afraid for my safety - 自分の安全が心配
  • afraid of rejection - 拒絶されることを恐れる
  • too afraid to act - 行動することができないほど怖がる

おどおどした状態

この用法では、誰かが不安や躊躇を感じることを示します。
She felt afraid when he approached her.
彼が近づいてきたとき、彼女は恐れを感じた。
  • afraid of confrontation - 対立を恐れる
  • afraid of being alone - 一人でいることを恐れる
  • afraid to make a mistake - 間違えることを恐れる
  • afraid of being judged - 判断されることを怖がる
  • afraid of change - 変化を恐れる
  • afraid of commitment - 約束することを恐れる
  • afraid of losing control - 制御を失うことを恐れる
  • afraid to trust - 信じることを恐れる
  • afraid of the future - 未来が恐ろしい
  • afraid of the consequences - 結果を恐れる

2. 後悔や心配を伴う

心配を表現する

afraid が使用される場合、懸念や不安を和らげるために使われることもあります。特に、何かを伝えるときに相手に配慮する目的で使われます。
I am afraid we have to reschedule our meeting.
会議を再調整しなければならないことをお詫び申し上げます。
  • afraid you won't like it - あなたが気に入らないのではないかと心配
  • I'm afraid I made a mistake - 私が間違いを犯したかもしれないです
  • afraid to disappoint you - あなたを失望させることを恐れる
  • I’m afraid of the news - 悪いニュースが恐ろしい
  • afraid of saying no - NOと言うことを恐れる
  • afraid for your health - あなたの健康を心配する
  • afraid you may be harmed - あなたが危害を受けるかもと心配
  • I’m afraid it’s too late - もう遅すぎるかもしれないことを心配
  • afraid of being misunderstood - 誤解されることを恐れる
  • afraid of the impact - 影響を心配する

遠慮を表現する

この用法では、遠慮や申し訳なさを表現するために使われます。他者の感情に配慮しながら何かを述べるときに使われます。
I'm afraid I can't help you this time.
今回はお手伝いできないかもしれません。
  • I'm afraid it's not possible - それは不可能かもしれない
  • afraid to offend - 不快にさせることを恐れる
  • afraid of being rude - 失礼になることを恐れる
  • afraid to burden you - あなたに負担をかけることを恐れる
  • I’m afraid that's incorrect - それは間違っているかもしれません
  • afraid to make it worse - 事態を悪化させることを恐れる
  • afraid of wasting your time - あなたの時間を無駄にすることを恐れる
  • afraid of sharing bad news - 悪いニュースを伝えることを恐れる
  • afraid of being a nuisance - お邪魔になることを恐れる
  • I’m afraid I won't make it - 行けないかもしれないと心配

英英和

  • feeling worry or concern or insecurity; "She was afraid that I might be embarrassed"; "terribly afraid of offending someone"; "I am afraid we have witnessed only the first phase of the conflict"心配、関心または不安定を感じる恐れた
    例:She was afraid that I might be embarrassed. 彼女は、私が当惑するかもしれないのを恐れていた。
  • filled with regret or concern; used often to soften an unpleasant statement; "I'm afraid I won't be able to come"; "he was afraid he would have to let her go"; "I'm afraid you're wrong"後悔か心配で満たされる申し上げにくいのですが
    例:I'm afraid I won't be able to come 残念ながら、私は来ることができないだろう
  • filled with fear or apprehension; "afraid even to turn his head"; "suddenly looked afraid"; "afraid for his life"; "afraid of snakes"; "afraid to ask questions"恐怖や不安でいっぱいである恐い

この単語が含まれる単語帳