サイトマップ 
 
 

abridgmentの意味・覚え方・発音

abridgment

【名】 縮約

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/əˈbɹɪd͡ʒ.mn̩t/

abridgmentの意味・説明

abridgmentという単語は「要約」や「省略」を意味します。具体的には、元の文書や作品を短くまとめたものを指します。例えば、本のabridgmentは、主要なアイデアやストーリーを保持しつつ、冗長な部分を取り除いています。このように、abridgmentは内容を濃縮するための手法であり、時間がない人や特定の情報だけが欲しい人に便利です。

abridgmentは特に文学や法的文書の分野でよく使用されます。文学では、長編小説や脚本が短縮され、読みやすくなります。法的文書の場合、重要なポイントを押さえた簡潔な形が求められます。また、会議の議事録や報告書のabridgmentも一般的で、長い議論や説明を短くまとめるために用いられます。

abridgmentのニュアンスには、その作品や情報の本質を保ちつつ、冗長性を排除するという意味合いがあります。この言葉を使うことで、内容の重要な部分を残しながら、より短い形で提示する技術や知識について言及することができます。そのため、abridgmentはコミュニケーションの効率を高めるために役立つ概念です。

abridgmentの基本例文

The abridgment of the novel made it easier to understand.
小説の要約は理解しやすくした。
The abridgment omitted some important details of the story.
簡略化は物語の重要な詳細を省略した。
The abridgment of the Constitution is essential for students to learn.
憲法の要約は生徒が学ぶうえで必要不可欠である。

abridgmentの意味と概念

名詞

1. 短縮版

abridgmentは、元の文書や作品の内容を短くまとめたものを指します。普段、長文の書籍や論文、記事などを省略して記述したものがこれに該当します。時間がない読者や、要点のみを把握したい人々に向けて役立つ形式です。
The abridgment of the novel made it easier to read in a short time.
この小説の短縮版は短時間で読むのが容易になった。

abridgmentの覚え方:語源

「abridgmentの語源は、ラテン語の「abbreviare」に由来しています。このラテン語は「ab-(離れて)」と「breviare(短くする)」という意味の単語から構成されています。「ab-」は「離れる」という意味を持ち、「brevis」は「短い」という意味を表します。中世フランス語において「abregier」という形に変化し、最終的に英語の「abridgment」となりました。このように、元々の意味は「短くすること」や「要約すること」を示しており、書籍や文書の内容を簡潔にまとめたものとして使われるようになりました。」

語源 ment
こと、 もの
More

abridgmentの類語・関連語

  • summaryという単語は、全体の内容を簡潔にまとめたものを指します。abridgmentは元の文章の内容を保ちつつ短くしたものですが、summaryはより広く要約全般を示します。 例:a short summary(短い要約)
  • condensationという単語は、情報や内容を濃縮することを意味します。abridgmentが抽出して短くすることに重点を置くのに対し、condensationはエッセンスを濃くするイメージです。例:a condensation of ideas(アイデアの濃縮)
  • reductionという単語は、量や大きさを減らすことを指します。abridgmentは内容が減ることですが、reductionはもっと一般的にあらゆる面での減少を示します。例:a reduction in size(サイズの減少)
  • digestという単語は、情報を簡単に理解できる形にまとめることを指します。abridgmentは具体的な文書の短縮に特化しているのに対し、digestは全体の知識を消化することに重点を置きます。例:a digest of news(ニュースの要約)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

abridgmentのいろいろな使用例

名詞

1. 短縮版

書籍の短縮

この分類では、書籍や文書の内容を簡潔にまとめたものとしての意味が含まれています。特に、長大な作品の要約や抜粋を指します。
The abridgment of the novel highlights its key themes and characters.
その小説の要約は、主要なテーマとキャラクターを強調しています。
  • abridgment of a novel - 小説の要約
  • abridgment of a classic - 古典の短縮版
  • abridgment of a textbook - 教科書の短縮版
  • abridgment of a poem - 詩の要約
  • abridgment of legal documents - 法的文書の短縮版
  • abridgment of an essay - エッセイの要約
  • abridgment of a speech - 演説の短縮版

フォーマルな文書の短縮

この分類では、公式な書類や報告書の短縮形について述べられています。重要なポイントを簡潔に表すことが目的です。
The abridgment of the report made it easier for stakeholders to understand the main findings.
報告書の短縮版は、関係者が主な発見を理解しやすくしました。
  • abridgment of a report - 報告書の短縮版
  • abridgment of a contract - 契約書の短縮版
  • abridgment of minutes - 議事録の短縮版
  • abridgment of a proposal - 提案書の短縮版
  • abridgment of guidelines - 指針の短縮版
  • abridgment of research findings - 研究成果の要約
  • abridgment of legislation - 法律の短縮版

2. 要約

口頭の要約

この分類では、口頭でのウェブ会議やプレゼンテーションなどでの内容をまとめたものについて説明しています。多くの場合、重要事項を強調することが求められます。
The presenter gave an abridgment of the findings at the conference.
発表者は会議での発見についての要約を行いました。
  • abridgment of a presentation - プレゼンテーションの要約
  • abridgment of a meeting - 会議の要約
  • abridgment of a lecture - 講義の要約
  • abridgment of a discussion - 討論の要約
  • abridgment of a seminar - セミナーの要約

書面での要約

この分類は、文書で提示された内容の要約に関するものです。厳密さと明確さが求められます。
The student provided an abridgment of the article for his assignment.
学生は宿題のために記事の要約を提供しました。
  • abridgment of an article - 記事の要約
  • abridgment of a book - 書籍の要約
  • abridgment of a study - 研究の要約
  • abridgment of notes - ノートの要約
  • abridgment of a thesis - 論文の要約

その他

一般的な使い方として、abridgmentは短縮や要約と見なされる場合、文学作品や公式文書などの多くの場面で利用されます。
An abridgment can make complex texts more accessible to readers.
短縮版は、複雑な文章を読者にとってより理解しやすいものにすることができます。
  • concise abridgment - 簡潔な短縮版
  • comprehensive abridgment - 包括的な要約
  • professional abridgment - 専門的な短縮版
  • educational abridgment - 教育的な要約
  • literary abridgment - 文学的な短縮版

英英和

  • a shortened version of a written work著作物の短くした版縮約