サイトマップ 
 
 

abducensの意味・覚え方・発音

abducens

【名】 外転神経

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/æb.ˈdu.ˌsɛnz/

abducensの意味・説明

abducensという単語は「外転神経」を意味します。これは、脳から出ている12対の神経の一つで、特に眼球の動きに関与しています。外転神経は、眼球を外側に動かす能力を司るため、視覚の調整や、目の位置を保つために重要な役割を果たします。

この神経は、顔の筋肉や動きを制御する他の神経とともに機能し、視覚情報を正常に処理するために不可欠です。abducensは、顔面神経や三叉神経と協力して、目の動きや協調性を保つための通信を行います。この神経が正常に機能しない場合、視界のずれや二重視といった問題が発生することがあります。

医学的な文脈では、abducensは神経学や眼科学においてよく使われます。医療従事者が神経の状態や眼球運動について言及する際には、abducensという用語が登場することが多いです。この言葉を理解することで、眼に関する疾患や症状をより深く知る手助けとなります。

abducensの基本例文

The abducens nerve controls eye movement.
眼球運動を制御する脳神経である外側眼筋神経。
Damage to the abducens nerve can cause double vision.
外側眼筋神経の損傷は重複視を引き起こす可能性があります。
The abducens muscle is responsible for abducting the eye.
外側眼筋は眼を外側に向ける役割を持ちます。

abducensの意味と概念

名詞

1. 外側直筋神経

abducensは外側直筋を供給する小さな運動神経です。この神経は目の動きに重要な役割を果たしており、眼球が外側に動くのを助けます。神経の損傷があると、視線の調整が困難になったり、二重視が生じることがあります。この神経は脳の特定の部分から出ており、眼科的な評価で重要な対象となります。
The abducens nerve controls the lateral movement of the eye.
外側直筋神経は目の外側の動きを制御します。

abducensの覚え方:語源

abducensの語源は、ラテン語の「abducens」に由来しています。この言葉は、「ab-」(離れて)と「ducere」(導く、引く)の合成で構成されています。「ab-」は「離れる」や「遠ざかる」の意味を持ち、「ducere」は「導く」や「引く」といった意味を持ちます。このため、abducensという語は「引き離すもの」や「遠ざけるもの」というニュアンスを含んでいます。

この語は、解剖学において特定の神経、すなわち外転神経を指す際に使われます。外転神経は目の動きに関与し、眼球を外側に引く働きをします。したがって、abducensはその機能からこの名前を持つようになったのです。語源を知ることで、その言葉の背後にある意味や役割をより深く理解できるでしょう。

語源 duc
導く、 引く
More

abducensの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

abducensのいろいろな使用例

名詞

1. 神経の機能に関する意味

働き

この分類は、アブデューセンス神経が目の外側直筋を制御する役割について説明しています。この神経は、眼球の運動に重要であり、目の動きをスムーズに保つために必要です。
The abducens nerve is crucial for controlling lateral eye movement.
アブデューセンス神経は、眼の外側の動きを制御するために重要です。
  • abducens nerve function - アブデューセンス神経の機能
  • role of abducens - アブデューセンスの役割
  • damage to abducens - アブデューセンスへのダメージ
  • evaluate abducens function - アブデューセンスの機能を評価する
  • abducens nerve damage - アブデューセンス神経の損傷
  • test abducens strength - アブデューセンスの強度をテストする
  • stimulate abducens activities - アブデューセンスの活動を刺激する

2. 解剖学的特徴に関する意味

解剖学的背景

この分類では、アブデューセンス神経の解剖学的な位置や特徴を扱います。脳神経の一つであり、主に眼球を外側に動かす役割を果たしています。
The abducens is an anatomical feature essential for eye movement.
アブデューセンスは眼の動きに欠かせない解剖学的特徴です。
  • location of abducens - アブデューセンスの位置
  • anatomy of abducens - アブデューセンスの解剖
  • pathways of abducens - アブデューセンスの経路
  • examine abducens anatomy - アブデューセンスの解剖を調べる
  • abducens nerve anatomy - アブデューセンス神経の解剖学
  • variations in abducens - アブデューセンスのバリエーション
  • connectivity of abducens - アブデューセンスの接続性

3. 医療の診断に関する意味

診断手段

この分類は、アブデューセンス神経に関連する診断手段や手法を示します。視覚的な検査や神経学的評価が含まれます。
Diagnostic methods for assessing the abducens nerve include visual and neurological evaluations.
アブデューセンス神経を評価する診断手法には視覚的および神経学的評価が含まれます。
  • examine abducens nerve - アブデューセンス神経を調べる
  • assess abducens response - アブデューセンスの反応を評価する
  • diagnose abducens disorders - アブデューセンスの障害を診断する
  • monitor abducens function - アブデューセンス機能をモニタリングする
  • investigate abducens issues - アブデューセンスの問題を調査する
  • evaluate abducens reflex - アブデューセンス反射を評価する
  • test abducens responsiveness - アブデューセンスの反応性をテストする

英英和

  • a small motor nerve supplying the lateral rectus muscle of the eye眼の側直筋を満たす小さな運動神経外転神経