サイトマップ 
 
 

yearの意味・覚え方・発音

year

【名】 年、1年

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

yearの意味・説明

yearという単語は、「年」や「年度」を意味します。これは、地球が太陽の周りを一周するのに必要な時間を基準にした、時間の単位です。一般的に、1年は365日で構成されていますが、うるう年には366日になります。この単語は、カレンダーの単位として広く使われており、さまざまな文脈で頻繁に登場します。

yearは、時間の経過や出来事の区切りを示す際に用いられます。例えば、誕生日や記念日、学校年度、ビジネスの決算年度などを表現するのに使われます。また、特定の年を指して話すときにもこの単語が用いられます。たとえば、「1990年」や「2023年」といった具体的な意味でも使用されます。

さらに、yearはいくつかの慣用表現にも使われます。「Last year」(昨年)や「Next year」(来年)などは、時間に関する会話で頻繁に使われます。また、物事の進行状況や変化を語る際にも重要な単語となります。このように、yearは日常生活において、時間を表現する上で欠かせない語彙です。

yearの基本例文

She is taking a gap year before starting college.
彼女は大学に入る前に一年間のブランクを取っています。
He celebrated his 50th year anniversary with a big party.
彼は大きなパーティーで50周年を祝いました。

yearの意味と概念

名詞

1. 年・暦年

太陽が地球を一周する期間を基準とした365日または366日からなる時間の単位。一般的な暦では1月から12月までの12ヶ月で構成され、私たちの生活や社会活動の基本的な時間区分として使用されています。
The company's profits doubled in the past year.
その会社の利益は昨年の2倍になった。

2. 学年・年度

学校教育や会計などで区切られた一定期間のこと。日本の学校では4月から翌年3月まで、企業の会計年度もこれに準じることが多く、組織の活動を管理・評価する重要な時間単位となっています。
She's in her final year of high school.
彼女は高校の最終学年です。

3. 同期生

同じ年に入学、卒業する学生のグループを指します。特に学校や大学において、同じ年度に所属する学生集団のことを表し、共通の経験や思い出を共有する仲間たちを意味します。
Our year was the largest graduating class in the school's history.
私たちの学年は、学校史上最大の卒業クラスでした。

yearの覚え方:語源

yearの語源は、古英語の「gēar」に由来しています。この言葉は、ゲルマン語派の言語に広く見られ、たとえば古高ドイツ語の「jār」や古ノルド語の「ár」も同じ意味を持っています。さらに遡ると、インド・ヨーロッパ祖語の「*yēr」(年、サイクル)にまでさかのぼります。これらの語が示すように、年という概念は、太陽の運行や季節の変化に基づく時間の単位として、古くから人々の生活に密接に関わっていました。

古代社会では、農業や漁業など、自然に左右される生活様式が存在していたため、年を基準にした計測は重要でした。そのため、年が示す生活のサイクルや季節の変動は、文化や習慣にも深く根付いています。このように、yearという言葉は、時間の経過や自然の変化を表す基本的な概念を反映しているのです。

yearの類語・関連語

  • calendar year
    calendar yearという単語は、1月1日から12月31日までの期間を指します。日付による年度計算を強調する場合に使います。例: 'The calendar year starts in January.' 日本語訳: 'カレンダー年は1月に始まります。'
  • fiscal year
    fiscal yearという単語は、企業や団体が会計のために使用する年度のことを指します。通常、1月から始まるとは限りません。例: 'Our fiscal year ends in March.' 日本語訳: '私たちの会計年度は3月に終了します。'
  • academic year
    academic yearという単語は、学校教育のサイクルを指します。通常、秋から始まり、翌年の春まで続きます。例: 'The academic year begins in September.' 日本語訳: '学年度は9月に始まります。'


yearの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : calendar year

単語calendar yearは、一般的には1月1日から12月31日までの期間を指します。この期間は、通常のビジネスや学校の年度、税の計算などで使われます。日常生活や公式な文書でも頻繁に見かける表現です。特に、特定の年を強調する際や、年の始まりと終わりが重要な文脈で使われます。
一方、単語yearは、広く1年間を指す言葉ですが、その意味は文脈によって異なります。例えば、学年度や会計年度など、特定の期間を指す場合もあります。ネイティブは、calendar yearを使うことで、特定の年の始まりから終わりまでの期間を明確に示すことができ、より正確な情報を伝えることができます。対してyearは、一般的な年数を表すため、より広範な使い方が可能です。このように、英語では状況に応じて言葉を使い分けることが重要であり、相手に与える印象や情報の正確性に影響を与えます。
The calendar year 2023 has been challenging for many businesses.
2023年の暦年は、多くの企業にとって厳しい年でした。
The year 2023 has been challenging for many businesses.
2023年は、多くの企業にとって厳しい年でした。
この例文では、calendar yearyearが同じ意味で使われており、置換が可能です。ただし、calendar yearを使用することで、特にその年の始まりから終わりまでの期間を強調していることが伝わります。

類語・関連語 2 : fiscal year

fiscal year」は、企業や政府などが財務報告や予算計画を行うための会計年度を指します。通常のカレンダー年(1月1日から12月31日)とは異なり、企業によっては異なる期間を設定することができます。この期間は、経済活動や財務管理のために特別に設定されており、財務報告や税務申告の際に重要な役割を果たします。
year」は一般的な年を指し、時間の経過を測るための単位です。一方で、「fiscal year」は特定の目的(会計)に使用される期間であり、カレンダー年と一致しない場合もあります。ネイティブスピーカーは、日常会話や一般的な文脈では「year」を使用し、ビジネスや財務の文脈では「fiscal year」を使い分けます。例えば、学生が「私の学校生活はこのに始まりました」と言う時、これは一般的な年を指していますが、ビジネスの文脈で「このの利益は前年度より増加しました」と言うと、特定の会計年度の話をしていることになります。このように、用途によって使い分けることがポイントです。
This company expects to see growth in the next fiscal year.
この会社は次の年度に成長を期待しています。
This company expects to see growth in the next year.
この会社は来年に成長を期待しています。
この2つの例文では、fiscal yearyearがともに「年」を指しており、文脈によって置換が可能です。ただし、fiscal yearは特に会計やビジネスの分野で使われるため、一般的な会話ではの方がより自然に感じられます。
The budget for the next fiscal year has been approved.
次の会計年度の予算が承認されました。

類語・関連語 3 : academic year

「academic year」は、学校や大学での学期を含む1年間の期間を指します。この言葉は、教育機関が定める年度の区切りを表し、通常は授業が行われる期間を指します。例えば、多くの学校では9月から翌年の6月までが1つのacademic yearとされています。
一方で、一般的な「year」は、単に1年間という時間の単位を指します。例えば、1月から12月までの期間や、特定の出来事があった年など、広い意味で使われます。ネイティブスピーカーは、「year」を使う際には時間の経過や年齢を強調する一方で、「academic year」は教育に特化した文脈で使用されます。例えば、学校の進級や成績を語る際には「academic year」が適切ですが、誕生日などの一般的な年数を述べる際には「year」を使用します。
The academic year at my university starts in September and ends in June.
私の大学の学年度は9月に始まり、6月に終わります。
The year 2023 has been challenging for many people.
2023年は多くの人にとって困難な年でした。
この二つの例文において、最初の文は教育に関連する文脈で「academic year」を使用しており、学校の年度を特定しています。一方、二番目の文は一般的に「year」を使用しており、特定の出来事や年を指しています。したがって、両者は置き換え可能ではなく、それぞれの文脈において適切な単語を選ぶことが重要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

yearの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
無色のツクル・タザキと彼の巡礼の年

【書籍の概要】
『無色のツクル・タザキと彼の巡礼の年』は、村上春樹による待望の新作小説です。主人公ツクル・タザキは、大きな喪失に悩む若者で、夢や悪夢が周囲の世界に思わぬ影響を与えます。過去を振り返りながら、現在を修復するための旅が描かれ、愛や友情、心の痛みが織り込まれた物語です。

【「novel」の用法やニュアンス】
「novel」は一般的に「小説」を指し、物語を提供する文学の一形式です。この書籍のタイトルにおける「novel」は、村上春樹の作品がフィクションであり、彼の文学的スタイルやテーマを反映した作品であることを示しています。特にこの作品では、主人公の内面的な葛藤や過去の探求が重要な要素となっており、単なるエンターテインメントではなく、深い感情や哲学的な考察を含むことを示唆しています。つまり、「novel」は単なる物語の形式にとどまらず、読者に考えさせる力を持った作品であるというニュアンスを含んでいます。


【書籍タイトルの和訳例】
1853年のインド、中国、日本訪問

【「visit」の用法やニュアンス】
「visit」は、特定の場所を訪れることを意味し、観光や交流、学びを含むニュアンスがあります。このタイトルでは、歴史的な背景と異文化理解を促す訪問を示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
「人生の一年」

【「year」の用法やニュアンス】
year」は時間の単位であると同時に、人生のサイクルや成長を象徴します。このタイトルでは、特定の一年を通じた出来事や変化を描写し、人生の豊かさや経験を伝えるニュアンスがあります。


yearの会話例

yearの日常会話例

「year」という単語は、主に「年」を意味し、時間の単位として使われます。また、特定の年を指す場合や、計画や目標の期間を表す文脈でも使用されます。日常会話では、誕生日や記念日、未来の計画など、さまざまな場面で頻繁に使われる重要な語です。

  1. 特定の年を指す
  2. 年齢を表す
  3. 計画や目標の期間を示す

意味1: 特定の年を指す

この意味では、特定の年を指し示す際に使われます。たとえば、過去や未来の出来事を話すときに、何年であったかを明確にするために使用されます。

【Exapmle 1】
A: I remember that summer in 2010 very well.
その夏は2010年のことをよく覚えています。
B: Oh really? What did you do that year?
本当に?そのは何をしましたか?

【Exapmle 2】

A: Was 1999 a good year for music?
1999年は音楽にとって良いでしたか?
B: Yes, a lot of great albums came out that year.
はい、そのには素晴らしいアルバムがたくさん出ました。

【Exapmle 3】

A: I graduated from college in 2021.
私は2021年に大学を卒業しました。
B: That's a memorable year for you!
あなたにとって思い出深いですね!

意味2: 年齢を表す

この意味では、人や動物の年齢を示す際に使われます。誕生日や年齢に関連する会話でよく登場し、自分や他人の年齢を明確にするために使用されます。

【Exapmle 1】
A: How old are you now?
今、あなたは何歳ですか?
B: I’m 25 years old this year.
私は今年25歳です。

【Exapmle 2】

A: My dog is 3 years old.
私の犬は3歳です。
B: That's still a young age for a dog!
それは犬にとってまだ若い年齢ですね!

【Exapmle 3】

A: Did you know she turned 30 this year?
彼女が今年30歳になったことを知っていましたか?
B: Wow, that’s an exciting year for her!
わぁ、彼女にとってワクワクするですね!

意味3: 計画や目標の期間を示す

この意味では、特定の計画や目標を達成するための期間として「年」を指す場合に使われます。たとえば、何かのプロジェクトの期間を話すときや、未来の計画を立てる際に用いられます。

【Exapmle 1】
A: We aim to finish this project in two years.
私たちはこのプロジェクトを2年で終わらせることを目指しています。
B: That's a reasonable timeline.
それは妥当なタイムラインですね。

【Exapmle 2】

A: I plan to travel around the world in five years.
私は5年以内に世界一周の旅行をする予定です。
B: That sounds amazing!
それは素晴らしいですね!

【Exapmle 3】

A: I want to save enough money in three years to buy a house.
私は3年で家を買うための十分なお金を貯めたいです。
B: That's a great goal to work towards!
それは達成に向けての素晴らしい目標ですね!

yearのビジネス会話例

ビジネスにおける「year」の多義性は、主に会計年度や業績報告、プロジェクトのタイムフレームなどに関連しています。この単語は、企業の財務や計画の分析において重要な役割を果たすため、様々な文脈で利用されます。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 会計年度
  2. プロジェクトの期間
  3. 業績報告のサイクル

意味1: 会計年度

会計年度は企業の財務報告が行われる期間を指します。この文脈での「year」は、会社の収益や支出を評価するための重要な基準となります。企業はこの期間を基に予算や計画を策定します。

【Example 1】
A: Our fiscal year ends in March, so we need to finalize the budget soon.
私たちの会計年度は3月に終了するので、予算を早急に確定する必要があります。
B: Right, we should analyze last year's performance before making any decisions.
そうですね、決定を下す前に昨の業績を分析する必要があります。

【Example 2】

A: Have you seen the projected revenue for this year?
今年の年度の予測収益を見ましたか?
B: Yes, it looks promising compared to last year.
はい、昨と比べて有望に見えます。

【Example 3】

A: We need to submit the annual report by the end of the year.
私たちは年末までに年次報告書を提出する必要があります。
B: I’ll make sure it’s ready before the year ends.
年が終わる前に準備を整えます。

意味2: プロジェクトの期間

プロジェクトの期間としての「year」は、特定のプロジェクトが完了するまでの時間を示す際に使用されます。この意味では、計画やスケジュールの策定において重要な役割を果たします。

【Example 1】
A: This project is expected to take a full year to complete.
このプロジェクトは完了までに丸1年かかる見込みです。
B: That’s a long time. Are there any milestones we should hit this year?
それは長いですね。今年中に達成すべきマイルストーンはありますか?

【Example 2】

A: We should review our progress at the end of each year for this project.
このプロジェクトについては毎年末に進捗を確認するべきです。
B: Agreed, it’s essential for staying on track throughout the year.
賛成です、1年を通して計画通りに進むためには重要です。

【Example 3】

A: What are our goals for the next year?
の目標は何ですか?
B: We need to focus on product development this year.
この1年は製品開発に注力する必要があります。

意味3: 業績報告のサイクル

業績報告のサイクルとしての「year」は、企業が業績を評価するための期間を指します。この文脈では、企業の成長や改善を測るための重要な指標となります。

【Example 1】
A: The annual report shows significant growth compared to last year.
年次報告書は昨と比べて顕著な成長を示しています。
B: Yes, it’s clear we are on the right track this year.
はい、今年は正しい進捗にあることが明らかです。

【Example 2】

A: We need to prepare for the board meeting at the end of the year.
年末の取締役会に向けて準備が必要です。
B: Right, we should summarize our achievements over the last year.
そうですね、昨の成果をまとめる必要があります。

【Example 3】

A: How did we perform this year in comparison to our competitors?
今年は競合他社と比べてどのような業績でしたか?
B: We outperformed many of them this year.
今年は多くの企業を上回りました。

yearのいろいろな使用例

名詞

1. 暦年・期間としての年

year という単語は、太陽暦における365日または366日からなる期間を表す基本的な時間の単位です。日常生活から公式な文書まで幅広く使用され、年度や年齢を表現する際に不可欠な単語です。
The year 2024 will be a leap year.
2024年は閏年になります。

暦年・時期

  • last year - 昨年
  • next year - 来年
  • this year - 今年
  • fiscal year - 会計年度
  • calendar year - 暦年
  • academic year - 学年度
  • new year - 新年

期間を表す表現

  • all year round - 一年中
  • year after year - 毎年
  • year by year - 年々
  • year to date - 年初から現在まで
  • throughout the year - 一年を通して

2. 学年・学生集団

year という単語は、教育機関において同じ年に卒業する学生グループや、在学年数を示す際にも使用されます。特に英国などでは学年を表す一般的な表現として使われます。
She's in her final year of university.
彼女は大学の最終学年です。

学年関連

  • first year - 1年生
  • second year - 2年生
  • final year - 最終学年
  • freshman year - 大学1年生
  • senior year - 最上級生の年

3. 惑星の公転周期

year という単語は、地球や他の惑星が太陽の周りを一周するのに要する時間を表す天文学的な期間単位としても使用されます。
Mars takes about 1.88 Earth years to orbit the Sun.
火星は太陽の周りを公転するのに地球の約1.88年かかります。

天文学的表現

  • Earth year - 地球年
  • Martian year - 火星年
  • light year - 光年
  • solar year - 太陽年
  • orbital year - 公転年

英英和

  • a body of students who graduate together; "the class of '97"; "she was in my year at Hoehandle High"一緒に卒業する学生の集まり同期生
    例:She was in my year at Hoehandle High. 彼女はホーハンドル高校で私と同期だった。
  • a period of time containing 365 (or 366) days; "she is 4 years old"; "in the year 1920"365日間(または366日間)歳次
    例:in the year 1920 1920年に
  • a period of time occupying a regular part of a calendar year that is used for some particular activity; "a school year"ある特殊の活動に使用される通常の暦年の一部を占める期間年度