サイトマップ 
 
 

woodcutの意味・覚え方・発音

woodcut

【名】 木版

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

woodcutの意味・説明

woodcutという単語は「木版画」や「木彫りのプリント」を意味します。この技術は、木の板に絵や文字を彫り、その面にインクを塗って紙に押し付けることで印刷を行います。主に芸術作品や書籍のイラストに使用され、特に中世ヨーロッパや浮世絵などで広く見られました。

woodcutは、視覚的な表現手段として非常に重要な役割を果たしました。彫った部分が白く、彫っていない部分が黒く残るため、強いコントラストが生まれます。この特性により、木版画はダイナミックで印象的な作品が創造され、さまざまな題材に対応できる柔軟性を持っています。

一般的には、woodcutという言葉はアートやプリント技術の文脈で使用されることが多いです。デザインや版画、アートの歴史に関する討論や説明の中で見かける語であり、特に版画芸術や印刷メディアの分野で重要な概念として位置づけられています。

woodcutの基本例文

She made a woodcut of the forest.
彼女はその森の木口絵を作った。
He created a woodcut illustration for the book.
彼は本のために木口絵のイラストを作りました。
Woodcut printing was a popular form of art in the Middle Ages.
木版画は中世に流行していた芸術形式でした。

woodcutの意味と概念

名詞

1. 木版画

木版画とは、木のブロックにデザインを彫り込み、そのブロックを使って印刷する技術を指します。この技法は古くからあり、特に日本や中国で発展しました。印刷された作品は、アートとして評価されるほか、書籍やポスターなどの挿絵にも用いられます。
The artist created a beautiful woodcut that was displayed in the gallery.
そのアーティストは、ギャラリーに展示された美しい木版画を制作した。

2. 木版印刷

木版印刷は woodcut 技法によって生み出される印刷物のことです。このプロセスでは、デザインを施した木のブロックにインクを塗り、それを紙に押し付けて印刷します。独特の質感と風合いが魅力です。
The history book featured several woodcuts that illustrated key events.
その歴史書は、重要な出来事を描いたいくつかの木版印刷を特集していた。

3. 彫刻版

彫刻版は木版を使って制作された印刷版のことを指します。デザインや絵柄が木の表面に彫られ、その部分がインクを持つことで印刷が可能となります。この方法は、他の印刷技法とは異なる独自の風合いを持つ作品を生み出します。
The museum has a collection of ancient woodcuts from various cultures.
その博物館には、さまざまな文化からの古代の木版画が収蔵されている。

woodcutの覚え方:語源

woodcutの語源は、古英語の「wudu」と「cūtta」に由来しています。「wudu」は「木」を意味し、「cūtta」は「切り抜いたもの」や「彫刻」を示します。つまり、woodcutは「木から切り抜かれたもの」という意味を持ち、特に版画や彫刻の技法に関連しています。この技法では、木の板にデザインを彫り込み、その彫った部分にインクを塗って印刷する方法が用いられます。これにより、同じデザインを多くの紙に複製することが可能になります。歴史的には、中世やルネサンスの時代において、woodcutは絵画や文章の普及に大きな役割を果たしました。特に宗教的なテーマや社会的なメッセージを表現するために多く使用されました。今日では、アートやデザインの一形態としても評価されています。

woodcutの類語・関連語

  • linocutという単語は、リノリウムに彫刻を施して印刷する技術やその作品を指します。woodcutと異なり、より滑らかなラインや形状を表現できるため、さまざまなスタイルに対応可能です。
  • printmakingという単語は、印刷技術全般を指す言葉で、woodcutもその一部です。様々な印刷方法を包括的に表現したいときに使います。
  • relief printing
    relief printingという単語は、彫刻して高くなった部分からインクをつけて印刷する手法全般を指します。woodcutもこの方法に含まれ、工芸的な視点からの説明が求められるときに用いられます。


woodcutの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : linocut

linocut」は、リノリウムという素材を使って製作される版画の一種です。版画制作では、リノリウムの表面にデザインを彫刻し、インクを塗布して紙に転写します。この技法は、彫刻が簡単で扱いやすく、カラフルな印刷が可能であるため、特にアートや教育の分野で人気があります。
woodcut」は、木材を彫刻して版を作る伝統的な版画技法です。linocutと異なり、木材の硬さや木目の表情が作品に影響を与えます。ネイティブスピーカーは、woodcutを「古典的」で「職人技」として捉える一方で、linocutは「現代的」で「自由な表現」として評価する傾向があります。つまり、両者の技法は異なる素材に基づき、それぞれに特有の特徴と魅力があります。
The artist created a beautiful linocut that captured the essence of the landscape.
そのアーティストは、風景の本質を捉えた美しいリノカットを制作しました。
The artist created a beautiful woodcut that captured the essence of the landscape.
そのアーティストは、風景の本質を捉えた美しい木版画を制作しました。
この文脈では、linocutwoodcutは互換性がありますが、素材の違いから、各技法のアートスタイルや仕上がりに微妙な違いがあることに注意が必要です。
The exhibition featured a stunning linocut showcasing vibrant colors and intricate patterns.
その展示会では、鮮やかな色合いと複雑な模様を特徴とする見事なリノカットが展示されていました。

類語・関連語 2 : printmaking

printmaking」は、印刷技法全般を指す言葉であり、木版画や銅版画、リトグラフなどさまざまな方法を含みます。この技法を使用することで、アーティストは一つの版から複数の印刷物を作成することができるため、アートの普及に貢献しています。
woodcut」は、特に木版画に特化した用語であり、木の板に彫刻を施して印刷する技法です。この技法は、一般的に他の印刷技法よりも古くから存在し、特有のテクスチャやスタイルを持つ作品を生み出します。「printmaking」は広義なカテゴリーであり、さまざまな技法を含むため、アーティストの表現の幅が広がります。それに対して「woodcut」は、特定の技法に焦点を当てており、木の質感や彫刻の技術が強調されるため、作品のスタイルや印象が異なります。ネイティブスピーカーは、コンテクストに応じてこれらの用語を使い分け、アートの種類や技術を具体的に表現することが重要だと認識しています。
Printmaking allows artists to create multiple copies of their work, making art more accessible to the public.
印刷技法は、アーティストが作品の複数のコピーを作成できるようにし、アートを一般の人々によりアクセスしやすくします。
A woodcut is a form of printmaking that involves carving an image into a wooden block.
木版画は、木のブロックに画像を彫刻して印刷する印刷技法の一種です。
この場合、「printmaking」と「woodcut」は、どちらも印刷技法を指しているため、文脈によっては置き換え可能ですが、特に「woodcut」はその中の一つの技法に特化しているため、注意が必要です。

類語・関連語 3 : relief printing

relief printing」は、版画技術の一つで、版の表面を彫刻して凹凸を作り、盛り上がった部分にインクを塗り、紙に圧をかけて印刷する方法です。この技術は、木版画や金属版画など、さまざまな素材を使用して行われます。特に、木版画はその一形態で、歴史的に重要なアート形式です。
woodcut」は、木の板を用いて行う版画の一種で、彫刻された木の表面にインクを塗り、紙に押し付けることで印刷します。一方で「relief printing」は、木版だけでなく、他の素材でも行えるため、より広い意味を持ちます。ネイティブスピーカーは、「woodcut」が特定の木製の版画を指すのに対し、「relief printing」はその技術全体を指すことを理解しています。つまり、すべての木版画は「relief printing」ですが、すべての「relief printing」が「woodcut」ではありません。このニュアンスの違いは、アートや印刷の技法を学ぶ際に重要です。
The artist showcased various techniques of relief printing in her exhibition.
そのアーティストは、展覧会でさまざまな「relief printing」の技法を展示しました。
The artist showcased various techniques of woodcut in her exhibition.
そのアーティストは、展覧会でさまざまな「woodcut」の技法を展示しました。
この文脈では、「relief printing」と「woodcut」が置換可能です。どちらも印刷技法を示しており、アートの技術についての説明において同じ意味で使うことができます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

woodcutのいろいろな使用例

名詞

1. 木版画としての意味

木版画の技法

木版画は、木のブロックにデザインを彫り、それを使って印刷する芸術形式です。この技法は、絵画や書籍の挿絵を作成するために広く用いられています。
A woodcut can produce striking visual effects in a printed book.
木版画は印刷された本で印象的な視覚効果を生み出します。
  • woodcut art - 木版画アート
  • intricate woodcut - 精巧な木版画
  • traditional woodcut - 伝統的な木版画
  • famous woodcut - 有名な木版画
  • original woodcut - オリジナルの木版画
  • limited edition woodcut - 限定版木版画
  • contemporary woodcut - 現代の木版画
  • expressive woodcut - 表現豊かな木版画
  • colorful woodcut - カラフルな木版画
  • hand-carved woodcut - 手彫りの木版画

木版画の制作

木版画は、木のブロックを彫刻し、インクを塗って紙に転写する制作過程を経て完成します。この技法は歴史的にも重要です。
Creating a woodcut requires careful planning and skill in carving.
木版画を作成するには慎重な計画と彫刻技術が必要です。
  • print from woodcut - 木版画からの印刷
  • carve a woodcut - 木版画を彫る
  • prepare a woodcut - 木版画を準備する
  • design a woodcut - 木版画をデザインする
  • produce a woodcut - 木版画を制作する
  • apply ink on a woodcut - 木版画にインクを塗る
  • transfer a woodcut - 木版画を転写する

2. 木版画作品としての意味

木版画としてのアート

木版画作品は、美術の一環として評価され、アートギャラリーや美術館で展示されることもあります。このような作品は、技術的な側面と芸術性を兼ね備えています。
Many collectors admire a signed woodcut for its artistic value.
多くのコレクターは、サイン入りの木版画が持つ芸術的価値を高く評価しています。
  • signed woodcut - サイン入り木版画
  • rare woodcut - 珍しい木版画
  • themed woodcut - テーマ別の木版画
  • impressive woodcut - 印象的な木版画
  • collectible woodcut - コレクション可能な木版画
  • classic woodcut - クラシックな木版画
  • decorative woodcut - 装飾用木版画

木版画の鑑賞

木版画の鑑賞は、作品の細部や印刷技術についての理解を深める機会を提供します。多くのアートファンがこの形式を好んでいます。
Viewing a woodcut in person enhances the appreciation of its craftsmanship.
木版画を直接見ることで、その巧妙さへの理解が深まります。
  • appreciate a woodcut - 木版画を鑑賞する
  • exhibit woodcut - 木版画を展示する
  • analyze a woodcut - 木版画を分析する
  • study a woodcut - 木版画を学ぶ
  • enjoy a woodcut - 木版画を楽しむ
  • display a woodcut - 木版画を飾る

3. 木版画の印刷物

印刷物としての木版画

木版画は印刷物の一形式であり、主に装飾や物語を伝える手段として使用されます。この形式は、視覚的なメッセージを伝えるのに役立ちます。
A woodcut can serve as a beautiful illustration in a storybook.
木版画はストーリーブックの美しい挿絵として機能することができます。
  • illustrate with woodcut - 木版画で描く
  • book with woodcut - 木版画のある本
  • use woodcut for illustrations - 挿絵に木版画を使う
  • produce prints from woodcut - 木版画から印刷を制作する

教育的用途

木版画は、歴史やアートの教育において重要な役割を果たすことがあります。学生や愛好者がこの技法を学ぶことで、伝統技術への理解が深まります。
Learning about woodcut printing can ignite a passion for art in students.
木版画印刷について学ぶことで、生徒たちのアートへの情熱がかき立てられることがあります。
  • teach woodcut printing - 木版画印刷を教える
  • learn woodcut techniques - 木版画技術を学ぶ
  • workshop on woodcut - 木版画のワークショップ
  • study the history of woodcut - 木版画の歴史を学ぶ

英英和

  • a print made from a woodcut木版から作られた版画木版
  • engraving consisting of a block of wood with a design cut into it; used to make prints木の塊をあるデザインに彫り込んだ彫刻木版