wearyingのいろいろな使用例
動詞
1. 疲れさせる、疲れる
過労やストレスによる疲れ
この意味では、「wearying」は過度の使用や大きなストレスによって疲労を感じる様子を表します。他の要因も加わることで、持続的な疲労感が生じる可能性があります。
The work was wearying, leaving us exhausted by the end of the day.
その仕事は疲れさせるもので、私たちは一日の終わりには疲れ果てていました。
- wearying tasks - 疲れさせる仕事
- wearying journey - 疲れさせる旅
- wearying schedule - 疲れるスケジュール
- wearying activities - 疲労させる活動
- wearying duties - 疲れる任務
- wearying routine - 疲れをもたらす日常
- wearying competition - 疲れさせる競争
- wearying meetings - 疲れさせる会議
- wearying hours - 疲れた時間
- wearying process - 疲れを感じる過程
精神的疲労
この分類では、特に精神的な疲れを指します。情報過多や感情のストレスが原因で疲労を感じることがあります。
Reading lengthy reports can be wearying for anyone.
長い報告書を読むことは、誰にとっても疲れることがあります。
- wearying discussions - 疲れる議論
- wearying thoughts - 疲れる思考
- wearying information - 疲れさせる情報
- wearying decisions - 疲れる決定
- wearying theories - 疲れを感じさせる理論
- wearying conversations - 疲れを生じる会話
- wearying pressures - 疲れをもたらす圧力
- wearying news - 疲れを感じるニュース
- wearying emails - 疲れをもたらすメール
- wearying expectations - 疲れを引き起こす期待
2. 興味を失う、退屈させる
興味を失う過程
この意味は、何かに対して興味を失ったり退屈に感じたりする過程を指します。新しいものに対する興味が薄れる際によく使われます。
After a while, the repetitive tasks became wearying to the team.
しばらくすると、繰り返しの作業はチームにとって疲れさせるものになりました。
- wearying tasks - 興味を失う作業
- wearying activities - 退屈させる活動
- wearying stories - 疲れる話
- wearying projects - 興味を失わせるプロジェクト
- wearying lectures - 退屈な講義
- wearying games - 疲れるゲーム
- wearying experiences - 疲れをもたらす経験
- wearying themes - 疲れさせるテーマ
- wearying shows - 退屈なショー
- wearying tasks - 興味を失う課題
人間関係における疲弊
この分類では、他者との関わりによって生じる退屈や疲労を示します。特に沈滞した関係や会話に起因します。
The constant arguing was wearying for everyone involved.
絶え間ない口論は、関わった全員にとって疲れさせるものでした。
- wearying relationships - 疲れさせる人間関係
- wearying conversations - 疲れる会話
- wearying encounters - 退屈な出会い
- wearying meetings - 疲れる会議
- wearying friendships - 疲れをもたらす友情
- wearying interactions - 疲労を引き起こす交流
- wearying parties - 退屈なパーティー
- wearying conflicts - 疲れを引き起こす対立
- wearying dynamics - 疲れをもたらすダイナミクス
- wearying discussions - 疲れさせる議論
形容詞
1. 疲れさせる、消耗させることによる意味
感情的な消耗
このカテゴリでは、'wearying'が心的および情緒的な疲労を引き起こす場合について説明します。この種の疲労は、心理的なストレスや長時間の作業から生じることが多く、個人の精神的健康に影響を及ぼす可能性があります。
The discussion turned wearying after hours of debate.
数時間の議論の後、話が消耗的になった。
- wearying debate - 疲れさせる議論
- wearying arguments - 消耗させる議論
- wearying conversations - 疲れる会話
- wearying tasks - 疲れさせる作業
- wearying phone call - 疲れさせる電話
- wearying questions - 疲れる質問
- wearying schedule - 忙しいスケジュール
身体的な消耗
このカテゴリは、'wearying'が肉体的な疲労を引き起こす状況についてです。長時間の運動や労働は肉体的な疲れの原因となり、人間の体に悪影響を与えることがあります。
The hike was wearying, but the view was worth it.
そのハイキングは疲れさせるものでしたが、眺めはその価値がありました。
- wearying hike - 疲れさせるハイキング
- wearying workout - 疲れさせるワークアウト
- wearying journey - 疲れさせる旅
- wearying marathon - 疲れさせるマラソン
- wearying labor - 疲れさせる労働
- wearying climb - 耐えるような登り
- wearying exercise - 疲れさせる運動
2. 生産的だが疲労を引き起こすことによる意味
繰り返しの活動
このカテゴリは、同じ活動やタスクを繰り返し行うことが、どのように'wearying'になるかを示します。単調な作業は思わぬ疲労を引き起こすことがあります。
The wearying routine made the days blend together.
その疲れさせるルーティンは、日々が混ざってしまった。
- wearying routine - 疲れさせる日課
- wearying repetition - 疲れさせる繰り返し
- wearying cycle - 疲れさせるサイクル
- wearying habits - 疲れさせる習慣
- wearying chores - 疲れさせる雑務
- wearying patterns - 疲れさせるパターン
- wearying duties - 疲れを伴う義務
認知的負担
この部分では、'wearying'が考えたり学んだりする際に生じる精神的な負担を説明します。難解なコンセプトや課題が精神的疲労を引き起こすことがあります。
Studying complex theories can be very wearying.
複雑な理論を学ぶことは、とても疲れることがあります。
- wearying study - 疲れを伴う勉強
- wearying analysis - 疲れを伴う分析
- wearying research - 疲れを伴う研究
- wearying exam preparation - 疲れる試験準備
- wearying lectures - 疲れさせる講義
- wearying discussions - 疲れさせる議論
- wearying problem-solving - 疲れる問題解決