サイトマップ 
 
 

wearyingの意味・覚え方・発音

wearying

【形】 疲れさせる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

wearyingの意味・説明

wearyingという単語は「疲れさせる」や「うんざりさせる」を意味します。この単語は、何かが長時間続いたり、繰り返されたりすることで、人が疲れたり、飽きたりする様子を表現するために使われます。例えば、長時間の仕事や退屈な会話、同じことを繰り返し聞くことなどがwearyingと感じられることがあります。

wearyingは、動詞wearyの現在分詞形であり、主に形容詞として使われます。この単語は感情的または身体的な疲労を伴うことが多く、何かが負担やストレスをもたらす場合に使われます。「この映画は長すぎてwearyingだった」という場合、その映画が観客にとって疲れるものであったことを示します。このように、日常生活でもよく使われる表現です。

また、wearyingは単なる疲労感だけでなく、精神的なストレスや無関心に至る感情をも表すことができます。「同じ問題に何度も取り組むのはwearyingだ」という場合、その問題が解決できずにいることに対するフラストレーションが含まれています。したがって、wearyingは、日常会話や文学作品において、人の感情や状況を豊かに描写するための重要な単語です。

wearyingの基本例文

Her wearying job keeps her up late every night.
彼女の疲れる仕事は彼女を毎晩遅くまで起きさせています。
The wearying routine of studying all day drained her energy.
一日中勉強する疲れる日課は彼女のエネルギーを奪いました。
The wearying journey through the mountains left him exhausted.
山を通る疲れる旅は彼を疲れ果てさせました。

wearyingの意味と概念

動詞

1. 疲れさせる

この意味は、過度の使用や大きな負荷によって、身体や精神が疲れてきたり、興味を失ってしまうことを指します。日常会話や仕事の場面で、一つの活動や仕事が長時間続いたために、疲れを感じる時に使われます。
The long meeting was wearying for everyone involved.
長時間の会議は、参加者全員を疲れさせた。

2. 飽きさせる

この意味は、特定の物事や人に対して、興味が失われたり、退屈する状態を指しています。たとえば、同じことを繰り返し行うことで、もともと楽しんでいたことが楽しめなくなるという状況で用いられます。
The repetitive task was wearying and made me lose my focus.
その繰り返しの作業は疲れさせ、集中力を失わせた。

形容詞

1. 疲れる

この意味は、物理的または精神的な疲労を引き起こすことを指します。例えば、長時間働いたり、集中して何かを行うことで、心身が消耗することがあります。このような疲労を感じる状況で「wearying」という言葉が使われます。疲労感が強い時に使うことで、その状況や活動がストレスや負担に感じられることを伝えます。
The long hike up the mountain was wearying, and I needed a rest before continuing.
山の頂上までの長いハイキングは疲れ果てるもので、続ける前に休息が必要だった。

2. 退屈な

この意味では、時間が長く感じたり、興味を引かれない活動による疲れを指します。そのため、無理やり続けることでストレスや疲労感を生む活動に対して使われます。カジュアルな会話や文章で、何かがつまらなく感じているときにも使用されやすい表現です。
The lecture was so wearying that I struggled to stay awake.
その講義はあまりにも退屈で、私は起きているのに苦労した。

wearyingの覚え方:語源

wearyingの語源は、古英語の「werig」に由来しています。この言葉は「疲れた」という意味を持ち、心身の疲労や疲れを表現します。また、同じく古英語から派生した「weari」とも関連しており、これらは中世英語を経て、現代英語の「weary」につながります。英語では「weary」は疲れや痛みを感じる状態を指し、身体的だけでなく精神的な疲労も含まれます。

さらに、「wearying」はその形容詞「weary」に "-ing" という接尾辞を付けた形で、疲れさせる、または煩わしくさせるという意味を持つ動名詞や形容詞として使われます。このように、語源を辿ることで、wearyingが示す意味合いをより深く理解することができます。

wearyingの類語・関連語

  • tiringは繰り返し疲れさせることを意味し、wearyingよりも具体的な疲れを表現します。
  • exhaustingは非常に疲れさせることを意味し、wearyingよりも強い疲労感を表現します。
  • fatiguingは疲れさせることを意味し、wearyingよりも軽い疲労感を表現します。
  • drainingはエネルギーを奪うことを意味し、wearyingよりも身体的または精神的な疲労感を強調します。
  • taxingは負担をかけることを意味し、wearyingよりも労力を要する状況を指します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

wearyingのいろいろな使用例

動詞

1. 疲れさせる、疲れる

過労やストレスによる疲れ

この意味では、「wearying」は過度の使用や大きなストレスによって疲労を感じる様子を表します。他の要因も加わることで、持続的な疲労感が生じる可能性があります。
The work was wearying, leaving us exhausted by the end of the day.
その仕事は疲れさせるもので、私たちは一日の終わりには疲れ果てていました。
  • wearying tasks - 疲れさせる仕事
  • wearying journey - 疲れさせる旅
  • wearying schedule - 疲れるスケジュール
  • wearying activities - 疲労させる活動
  • wearying duties - 疲れる任務
  • wearying routine - 疲れをもたらす日常
  • wearying competition - 疲れさせる競争
  • wearying meetings - 疲れさせる会議
  • wearying hours - 疲れた時間
  • wearying process - 疲れを感じる過程

精神的疲労

この分類では、特に精神的な疲れを指します。情報過多や感情のストレスが原因で疲労を感じることがあります。
Reading lengthy reports can be wearying for anyone.
長い報告書を読むことは、誰にとっても疲れることがあります。
  • wearying discussions - 疲れる議論
  • wearying thoughts - 疲れる思考
  • wearying information - 疲れさせる情報
  • wearying decisions - 疲れる決定
  • wearying theories - 疲れを感じさせる理論
  • wearying conversations - 疲れを生じる会話
  • wearying pressures - 疲れをもたらす圧力
  • wearying news - 疲れを感じるニュース
  • wearying emails - 疲れをもたらすメール
  • wearying expectations - 疲れを引き起こす期待

2. 興味を失う、退屈させる

興味を失う過程

この意味は、何かに対して興味を失ったり退屈に感じたりする過程を指します。新しいものに対する興味が薄れる際によく使われます。
After a while, the repetitive tasks became wearying to the team.
しばらくすると、繰り返しの作業はチームにとって疲れさせるものになりました。
  • wearying tasks - 興味を失う作業
  • wearying activities - 退屈させる活動
  • wearying stories - 疲れる話
  • wearying projects - 興味を失わせるプロジェクト
  • wearying lectures - 退屈な講義
  • wearying games - 疲れるゲーム
  • wearying experiences - 疲れをもたらす経験
  • wearying themes - 疲れさせるテーマ
  • wearying shows - 退屈なショー
  • wearying tasks - 興味を失う課題

人間関係における疲弊

この分類では、他者との関わりによって生じる退屈や疲労を示します。特に沈滞した関係や会話に起因します。
The constant arguing was wearying for everyone involved.
絶え間ない口論は、関わった全員にとって疲れさせるものでした。
  • wearying relationships - 疲れさせる人間関係
  • wearying conversations - 疲れる会話
  • wearying encounters - 退屈な出会い
  • wearying meetings - 疲れる会議
  • wearying friendships - 疲れをもたらす友情
  • wearying interactions - 疲労を引き起こす交流
  • wearying parties - 退屈なパーティー
  • wearying conflicts - 疲れを引き起こす対立
  • wearying dynamics - 疲れをもたらすダイナミクス
  • wearying discussions - 疲れさせる議論

形容詞

1. 疲れさせる、消耗させることによる意味

感情的な消耗

このカテゴリでは、'wearying'が心的および情緒的な疲労を引き起こす場合について説明します。この種の疲労は、心理的なストレスや長時間の作業から生じることが多く、個人の精神的健康に影響を及ぼす可能性があります。
The discussion turned wearying after hours of debate.
数時間の議論の後、話が消耗的になった。
  • wearying debate - 疲れさせる議論
  • wearying arguments - 消耗させる議論
  • wearying conversations - 疲れる会話
  • wearying tasks - 疲れさせる作業
  • wearying phone call - 疲れさせる電話
  • wearying questions - 疲れる質問
  • wearying schedule - 忙しいスケジュール

身体的な消耗

このカテゴリは、'wearying'が肉体的な疲労を引き起こす状況についてです。長時間の運動や労働は肉体的な疲れの原因となり、人間の体に悪影響を与えることがあります。
The hike was wearying, but the view was worth it.
そのハイキングは疲れさせるものでしたが、眺めはその価値がありました。
  • wearying hike - 疲れさせるハイキング
  • wearying workout - 疲れさせるワークアウト
  • wearying journey - 疲れさせる旅
  • wearying marathon - 疲れさせるマラソン
  • wearying labor - 疲れさせる労働
  • wearying climb - 耐えるような登り
  • wearying exercise - 疲れさせる運動

2. 生産的だが疲労を引き起こすことによる意味

繰り返しの活動

このカテゴリは、同じ活動やタスクを繰り返し行うことが、どのように'wearying'になるかを示します。単調な作業は思わぬ疲労を引き起こすことがあります。
The wearying routine made the days blend together.
その疲れさせるルーティンは、日々が混ざってしまった。
  • wearying routine - 疲れさせる日課
  • wearying repetition - 疲れさせる繰り返し
  • wearying cycle - 疲れさせるサイクル
  • wearying habits - 疲れさせる習慣
  • wearying chores - 疲れさせる雑務
  • wearying patterns - 疲れさせるパターン
  • wearying duties - 疲れを伴う義務

認知的負担

この部分では、'wearying'が考えたり学んだりする際に生じる精神的な負担を説明します。難解なコンセプトや課題が精神的疲労を引き起こすことがあります。
Studying complex theories can be very wearying.
複雑な理論を学ぶことは、とても疲れることがあります。
  • wearying study - 疲れを伴う勉強
  • wearying analysis - 疲れを伴う分析
  • wearying research - 疲れを伴う研究
  • wearying exam preparation - 疲れる試験準備
  • wearying lectures - 疲れさせる講義
  • wearying discussions - 疲れさせる議論
  • wearying problem-solving - 疲れる問題解決