サイトマップ 
 
 

weaponの意味・覚え方・発音

weapon

【名】 武器、兵器

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

weaponの意味・説明

weaponという単語は「武器」と「手段」を意味します。一般的には、戦争や戦闘に使用されるものを指し、剣や銃、爆弾などがここに含まれます。武器は物理的な攻撃手段として認識されることが多く、その使用がさまざまな状況で行われます。例えば、戦闘においては敵を排除するために、警察や軍隊が公的な秩序を維持するために使用します。

また、weaponは比喩的な意味でも使われることがあります。「戦術」や「策略」といった文脈で、「武器」を表すこともあります。この場合、物理的に存在するものではなく、知識や技術、影響力といった「手段」を指すことが多いです。この用法では、特定の目的を達成するために使う方法やアプローチを示します。

さらに、weaponという言葉は、法的な文脈でも使用されることがあります。特に、自衛や防衛の文脈で 用いる場合、状況に応じた許可や制限があるため、使い方には注意が必要です。このように、weaponは単に物理的な道具だけでなく、目的を達成するための手段や方法を広く指す用語としても機能します。

weaponの基本例文

The soldiers were armed with weapons.
兵士たちは武器を装備していた。
He was arrested for carrying a dangerous weapon.
彼は危険な武器を所持していたため逮捕された。
The use of chemical weapons is a violation of international law.
化学兵器の使用は国際法に違反する。

weaponの意味と概念

名詞

1. 武器

この意味では、戦いや狩りに使用される道具や武器を指します。例えば、剣や銃、弓などが該当します。この言葉は、戦争や自衛の文脈でよく使われ、時には物理的な戦いだけでなく、象徴的な意味での「武器」も含まれます。
The soldier carried his weapon carefully while patrolling the area.
その兵士は区域を警備する際、慎重に武器を持っていた。

2. 手段

この意味では、説得や議論に用いる手段や方法を指します。例えば、様々なコミュニケーション技術や心理的な戦術がここに含まれることがあります。この文脈では、武器が物理的なものでなく、論理や感情を扱う力として使われます。
He used humor as a weapon to lighten the mood during the discussion.
彼は議論の際、雰囲気を和らげるためにユーモアを手段として使った。

weaponの覚え方:語源

weaponの語源は、古代英語の「wǣpen」という言葉に由来しています。この言葉は、「鞭」や「武器」を意味していました。さらに遡ると、ゲルマン語系の「*wēpōn」に関連しており、これが「力を与えるもの」や「攻撃手段」を指すようになったと考えられています。ラテン語の「wapina」や古ノルド語の「vápn」とも関連があり、これらも武器を表す言葉です。語源的には動詞「wepenan」(武器で攻撃する)に根ざしており、戦うための道具を示しています。歴史を通じて、weaponという概念は戦争や護身などにおいて非常に重要な役割を果たしてきました。

weaponの類語・関連語

  • armsという単語は、特に軍事的な意味での武器を指します。一般的には、銃器や爆発物などを指し、法的な文脈でも使われます。例:He carried his arms into battle.(彼は戦いに武装して入った。)
  • toolという単語は、特に作業や目的のために使う器具や道具のことです。武器とは異なり、戦闘以外の多くの目的に使われます。例:He used a tool to fix the car.(彼は車を修理するために道具を使った。)
  • instrumentという単語は、特に手段や器具を指し、音楽器のように特定の目的に使用されることが多いです。武器とは異なるニュアンスがあります。例:She played a musical instrument beautifully.(彼女は楽器を美しく演奏した。)
  • munitionという単語は、特に戦争において使用される弾薬や爆発物を指します。武器全体を表すわけではなく、特に火薬や弾薬に焦点を当てています。例:The soldiers were supplied with munition.(兵士たちは弾薬を供給された。)
  • firearmという単語は、特に銃器を指し、武器の中でも火を使うものに限定されます。銃やピストルなどがここに含まれます。例:He owns a licensed firearm.(彼は許可された銃を所有している。)


weaponの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : arms

単語armsは、主に軍事や戦争に関連する武器や兵器を指します。特に、個人が使用する銃や刀剣などの小型武器を含むことが多いです。一般的に、weaponよりも具体的な意味合いを持ち、法的文脈や軍事的な文書でよく見られます。
単語weaponは、より広い範囲の意味を持ち、攻撃や防御に使用されるあらゆる道具や手段を指します。それに対して、armsは特に軍事的な文脈で使われることが多く、武器の中でも主に火器や小型武器に焦点を当てています。例えば、weaponは戦争だけでなく、スポーツや自衛などの文脈でも使われることがあります。ネイティブスピーカーは、文脈に応じてこれらの単語を使い分けており、armsは特に法的な議論や軍事関連の話題において重要な役割を果たします。
The soldiers were ordered to carry their arms at all times.
兵士たちは常に自分の武器を携帯するよう命じられた。
The soldiers were ordered to carry their weapons at all times.
兵士たちは常に自分の武器を携帯するよう命じられた。
この例文では、armsweaponsが同じ文脈で使用されており、意味がほぼ同じです。ただし、armsは特に軍事的なニュアンスが強く、法的文脈でもよく使われるため、注意が必要です。

類語・関連語 2 : tool

単語toolは、「道具」や「手段」を意味し、特定の作業を行うために使用される物や方法を指します。この単語は、物理的な道具だけでなく、抽象的な手段や技術も含むことがあります。たとえば、学習や仕事に役立つ技術や方法もtoolと呼ばれることがあります。
一方で、単語weaponは「武器」を意味し、主に攻撃や防御の目的で使用される物を指します。この点で、toolは一般的に中立的な意味合いを持ちますが、weaponは明確に攻撃的なニュアンスを持ちます。たとえば、ナイフは料理のためのtoolとしても使われますが、戦闘においてはweaponとしての役割を果たします。このように、両者は使用される文脈によって異なる意味を持ちます。ネイティブスピーカーは、toolweaponを使う際に、文脈や意図に応じて適切な単語を選択します。
A hammer is a useful tool for building things.
ハンマーは物を作るための便利な道具です。
A gun is a dangerous weapon for causing harm.
銃は害を及ぼすための危険な武器です。
この2つの文では、toolweaponが異なる文脈で使われているため、置換は不可能です。toolは一般的に肯定的で実用的な用途を持つのに対し、weaponは攻撃的な意味合いがあります。したがって、これらの単語は異なる状況で使われます。

類語・関連語 3 : instrument

instrument」は、特定の目的を達成するために使用される道具や手段を指します。音楽の楽器や科学的な器具など、広範な意味を持つ言葉です。また、抽象的な文脈でも、方法や手段を指すことがあります。
weapon」は主に戦闘や防衛のために使用される道具や器具を指し、攻撃的なニュアンスがあります。一方で「instrument」は、道具や手段の中でも特に中立的または非攻撃的な文脈で使われることが多いです。例えば、音楽の「instrument」は楽器であり、戦争の「weapon」は敵を攻撃するためのものです。このように、両者は用途やコンテクストによって使い分けられ、ネイティブスピーカーはその違いを意識しながら言葉を選びます。
The scientist used a complex instrument to conduct the experiment.
その科学者は実験を行うために複雑な器具を使用した。
The soldier wielded his weapon with precision during the battle.
その兵士は戦闘中、正確に武器を振るった。
この場合、「instrument」と「weapon」は異なるコンテクストで使われており、置換は不可能です。前者は科学的な目的での「道具」を指し、後者は戦闘に関連する「武器」を指します。このように、使用されるシーンによって意味が変わるため、注意が必要です。
The musician practiced daily to master his instrument.
その音楽家は自分の楽器を習得するために毎日練習した。

類語・関連語 4 : munition

munition」は、主に軍事用語として使用される言葉で、弾薬や爆発物など、武器によって使用される物資を指します。特に、銃弾や砲弾などの戦闘に必要な物品を含みます。一般的に「weapon」が武器そのものを指すのに対し、「munition」はその武器を使用するための消耗品といったニュアンスがあります。
weapon」と「munition」は、ともに戦闘や防衛に関連する用語ですが、その意味は異なります。「weapon」は、物理的な武器そのものを指し、刀、銃、爆弾などが含まれます。一方で「munition」は、これらの武器を運用するための弾薬や補給品を指します。例えば、銃を持っているだけでは戦えませんが、その銃に装填する弾薬が必要です。このように、「weapon」が戦闘における攻撃の手段であるのに対し、「munition」はその手段を補完する重要な要素だと言えます。ネイティブスピーカーはこれらの違いを理解して文脈に応じて使い分けるため、両者の正確な理解が求められます。
The soldiers were supplied with enough munition to last throughout the mission.
兵士たちは、任務を通じて持ちこたえるために十分な弾薬を供給されました。
The soldiers were supplied with enough weaponry to last throughout the mission.
兵士たちは、任務を通じて持ちこたえるために十分な武器を供給されました。
この文脈では、「munition」と「weapon」はそれぞれ弾薬と武器を指しているため、置換が可能です。両者は戦闘において重要ですが、役割が異なることを考慮する必要があります。
The army stocks various types of munition for different military operations.
軍は、さまざまな軍事作戦に備えてさまざまな種類の弾薬を備蓄しています。

類語・関連語 5 : firearm

firearm」は、銃器の一種で、特に弾薬を発射するために使われる武器を指します。通常、firearmは、拳銃やライフルなど、火薬を利用して弾を発射する装置を含みます。この単語は、法律や軍事、狩猟などの文脈でよく使われます。
一方で、weaponはもっと広い意味を持ち、物理的な武器だけでなく、戦争や攻撃に使われるあらゆる手段や道具を指します。つまり、weaponは、刃物や爆弾など、火器以外の武器も含むため、より一般的な用語です。ネイティブスピーカーは、特定の文脈においてどちらの単語を選ぶかに注意を払います。たとえば、法律や規制の話をする際には、firearmが適切ですが、一般的な戦闘や攻撃の話ではweaponが使われることが多いです。このように、firearmは特定の種類の武器に特化した用語であるのに対し、weaponはその範囲が広いという違いがあります。
He was arrested for carrying an unregistered firearm.
彼は登録されていない銃器を所持していたため逮捕されました。
He was arrested for carrying an unregistered weapon.
彼は登録されていない武器を所持していたため逮捕されました。
この文では、firearmweaponを置き換えることができ、どちらも自然な文になります。firearmは特に銃器を指していますが、weaponはより広い意味での武器を指します。文脈によって、どちらを使うかが変わることを理解することが重要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

weaponの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「古代インド人の武器、軍隊の組織、および政治的格言:火薬と火器に特に関連して」

【「maxim」の用法やニュアンス】
「maxim」は一般的に「格言」や「原則」を指し、特に普遍的な真理や教訓を含みます。このタイトルでは、古代インドの戦略や政治に関する重要な考え方を示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
対衛星兵器、対策、及び軍備管理

【「satellite」の用法やニュアンス】
この文脈での「satellite」は、宇宙に存在する人工衛星を指し、それに対する兵器や防御策が議論されることを示しています。軍事的な側面が強調されています。


【書籍タイトルの和訳例】
新しい武器の誕生

【「weapon」の用法やニュアンス】
weapon」は単に武器を指すだけでなく、攻撃や防御の手段を意味します。このタイトルでは、新しい技術や戦略が戦争や競争において重要な役割を果たすことを示唆しています。


weaponの会話例

weaponの日常会話例

「weapon」は、一般的には「武器」という意味で使われますが、比喩的な表現としても利用されることがあります。例えば、言葉や知識が他者に対する「武器」として機能する場合などです。このように、日常会話においても「weapon」は多様な文脈で使われることがあります。以下にその代表的な意味を示します。

  1. 武器としての意味
  2. 比喩的に使われる意味

意味1: 武器としての意味

この会話では、物理的な武器についての話が展開されています。友人同士が映画やゲームの話をしている中で、特定の武器についての意見を交わしています。

【Example 1】
A: I think the best weapon in the game is the magic sword.
A: ゲームの中で一番の武器は魔法の剣だと思う。
B: Really? I prefer the bow and arrow as my main weapon.
B: 本当に?私はメインの武器として弓と矢の方が好きだな。

【Example 2】

A: In the movie, the main character uses a unique weapon to defeat his enemies.
A: 映画では、主人公が独特の武器を使って敵を倒すんだ。
B: That sounds interesting! What kind of weapon is it?
B: それは面白そう!どんな武器なの?

【Example 3】

A: Do you think guns are the most effective weapon in self-defense?
A: 自己防衛において銃が最も効果的な武器だと思う?
B: It depends on the situation. Sometimes a taser is a better weapon.
B: 状況によるね。時にはテーザーの方が良い武器になることもあるよ。

意味2: 比喩的に使われる意味

この会話では、知識やアイデアが他者に対する「武器」として使われるケースを示しています。友人同士が対話の中で、情報やスキルがいかに役立つかについて語っています。

【Example 1】
A: Knowledge is a powerful weapon in today’s world.
A: 知識は今日の世界では強力な武器だよ。
B: Absolutely! It can help you succeed in many situations, like job interviews.
B: その通り!それは多くの状況、例えば就職面接で成功するのに役立つよ。

【Example 2】

A: I see words as my weapon to express my thoughts clearly.
A: 私は言葉を自分の考えを明確に表現するための武器だと思っている。
B: That’s a great point! Communication is indeed a strong weapon.
B: それは素晴らしい指摘だね!コミュニケーションは確かに強い武器だよ。

【Example 3】

A: In debates, having facts is your best weapon.
A: 議論では、事実を持っていることがあなたの最高の武器だよ。
B: Yes, they can really turn the tide in your favor!
B: そうだね、それが本当に状況を有利に変えることができるよ!

weaponのビジネス会話例

ビジネスにおける「weapon」は、競争や戦略の文脈で比喩的に使われることが多いです。特に、マーケティングや営業活動において、他社と差別化するための「武器」としての役割を果たします。具体的には、企業が持つ強みや戦略的資源を指すことがあり、競争優位を築くための重要な要素として理解されています。

  1. 競争における優位性を持つ要素
  2. 戦略的資源や手段

意味1: 競争における優位性を持つ要素

この意味では、企業が競争相手に対して持っている優位性や強みを指します。製品の品質や独自性、市場でのブランド力などが「武器」として機能し、競争を有利に進めるための重要な要素とされます。

【Example 1】
A: Our new marketing strategy is our strongest weapon to beat the competition.
私たちの新しいマーケティング戦略は、競争に勝つための最強の武器です。
B: I agree, but we need to ensure our weapon is effective in reaching our target audience.
同意しますが、私たちの武器がターゲットオーディエンスに届くようにする必要がありますね。

【Example 2】

A: Our latest product innovation is a game-changer; it's our secret weapon in the market.
私たちの最新の製品革新はゲームチェンジャーです。それは市場での私たちの秘密の武器です。
B: Yes, if we promote it well, it could become a powerful weapon against our rivals.
はい、もしうまく宣伝できれば、それはライバルに対する強力な武器になるでしょう。

【Example 3】

A: To succeed, we must leverage our unique strengths as a weapon in negotiations.
成功するためには、交渉において私たちの独自の強みを武器として活用しなければなりません。
B: Absolutely, understanding our weapon will help us secure better deals.
その通りです、私たちの武器を理解することで、より良い取引を確保できるでしょう。

意味2: 戦略的資源や手段

この意味では、企業が持つ戦略的なリソースや手段を指し、それを活用してビジネスの目標を達成するための「武器」となります。これには、データ分析、技術、人的資源などが含まれます。これらの資源を効果的に利用することで、企業は競争を有利に進めることが可能になります。

【Example 1】
A: Our data analytics capabilities are a vital weapon for making informed business decisions.
私たちのデータ分析能力は、情報に基づいたビジネス判断を下すための重要な武器です。
B: True, leveraging that weapon can give us insights that competitors might not have.
その通りです。その武器を活用することで、競合が持っていない洞察を得ることができます。

【Example 2】

A: Our skilled workforce is our biggest weapon in delivering quality service.
私たちの熟練した労働力は、質の高いサービスを提供するための最大の武器です。
B: Definitely, investing in training will enhance this weapon further.
確かに、トレーニングへの投資は、この武器をさらに強化しますね。

【Example 3】

A: Our technological advancements serve as a powerful weapon against inefficiencies.
私たちの技術革新は、非効率に対抗するための強力な武器です。
B: It's crucial we continue to innovate; this weapon keeps us ahead of the curve.
革新を続けることが重要です。この武器が私たちを先行させていますから。

weaponのいろいろな使用例

名詞

1. 戦闘・狩猟のための道具

武器の種類

weaponという単語は、戦闘や狩猟に使われるあらゆる道具を指します。具体的には、銃や刀、弓矢などの物理的な武器だけでなく、防御のための盾や、ナイフなども含まれます。
The soldier used a weapon to defend his country.
その兵士は国を守るために武器を使った。
  • deadly weapon - 致死武器
  • melee weapon - 近接武器
  • ranged weapon - 遠距離武器
  • personal weapon - 個人的武器
  • nuclear weapon - 核兵器
  • blunt weapon - 粗い武器
  • automatic weapon - 自動火器
  • hunting weapon - 狩猟用武器
  • traditional weapon - 伝統的な武器
  • combat weapon - 戦闘用武器

武器の使用

weaponという単語は、戦闘や狩猟の実際の行動に関係しています。特定の状況や文脈でどのように武器が使われるかを示す例が豊富です。
He learned how to handle a weapon safely.
彼は武器を安全に扱う方法を学んだ。
  • use a weapon - 武器を使用する
  • wield a weapon - 武器を振るう
  • carry a weapon - 武器を携帯する
  • load a weapon - 武器に弾を込める
  • aim a weapon - 武器を狙う
  • disarm a weapon - 武器を解除する
  • conceal a weapon - 武器を隠す

2. 説得や論争の手段

説得の手段

weaponという単語は、比喩的に説得や論争のために使われる道具や手段を指すこともあります。この場合、言葉や論理的なアプローチが武器として機能します。
In the debate, she used her words as a weapon.
その討論で、彼女は言葉を武器として使った。
  • weapon of choice - 選ばれた武器
  • powerful weapon - 強力な武器
  • effective weapon - 効果的な武器
  • rhetorical weapon - 修辞的武器
  • psychological weapon - 心理的武器

論争での武器

武器は論争や議論の中で有効な手段となることがあり、特定の意見や考えを支持するために使われることがあります。
He viewed his intelligence as a weapon in negotiations.
彼は自分の知性を交渉の武器と見なした。
  • use words as a weapon - 言葉を武器として使う
  • weapon in argument - 論争での武器
  • weapon against criticism - 批判に対する武器
  • weapon for persuasion - 説得のための武器

英英和

  • a means of persuading or arguing; "he used all his conversational weapons"説得あるいは議論の手段武器
  • any instrument or instrumentality used in fighting or hunting; "he was licensed to carry a weapon"戦いまたは狩猟に使われる機材または道具銃剣

この単語が含まれる単語帳