サイトマップ 
 
 

warrantedの意味・覚え方・発音

warranted

【形】 正当な理由がある

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈwɔːrəntɪd/

warrantedの意味・説明

warrantedという単語は「保証された」や「正当な理由がある」という意味を持っています。主に形容詞として使われ、何かが適切であることや、その価値や必要性が認められていることを表現します。この単語は、特に法律や契約の文脈でよく使用され、行動や判断が正当化される際に使われることが多いです。

具体的には、ある行動が合理的である理由や保証がある場合、「その行動はwarrantedである」と表現されます。この場合、単に法律的な意味合いだけではなく、一般的な状況や感情についても適用されることがあります。たとえば、ある人が特定の状況で怒りを感じることが正当である場合、その怒りはwarrantedと言えるでしょう。

また、warrantedは否定的な文脈でも使われることがあります。例えば、誰かの反応や感情が過剰である場合、別の人がそれを「warrantedではない」と表現することがあります。つまり、正当性を持たないことを示すためにも用いられ、使い方によってその意味合いが大きく変わることが特徴です。このように、warrantedは様々な文脈で使われ、意味やニュアンスが広がる単語です。

warrantedの基本例文

Your concern is warranted.
あなたの心配は正当です。
His actions warranted a reprimand.
彼の行動は叱責を必要とした。
Further investigation is warranted.
さらなる調査が必要です。

warrantedの意味と概念

動詞

1. 妥当であると示す

この意味では、特定の行動や考え方が合理的であることを証明することを指します。例えば、ある決定が感情的ではなく、論理的に支持されている場合に使われます。ビジネスや法律の場面でよく見られます。
The lawyer warranted that his client's actions were justified by the circumstances.
弁護士は、クライアントの行動が状況によって正当化されていると示しました。

2. 品質や正確性を保証する

この意味では、製品やサービスの品質、正確さ、状態が満たされていることを保障することを指します。特に保証書やアフターサービスの文脈で使われることが多いです。
The manufacturer warranted the product against defects for two years.
製造業者は、その製品を2年間の欠陥に対して保証しました。

warrantedの覚え方:語源

warrantedの語源は、古フランス語の「garant」という言葉に由来します。この言葉は「保障する」や「保護する」という意味を持ち、さらに遡ると、ゲルマン語系の「werra」(争い)に関連しています。「garant」はラテン語の「guarantire」(保証する)から派生し、ここでは「保障する」という意味が根底にあります。英語においては、15世紀には「warrant」という形で登場し、「保証する」「確証を与える」という意味を持つようになりました。この「warrant」が派生してできた「warranted」は、何らかの保証や根拠に基づいたという意味で使われます。語源からも分かるように、warrantedには信頼性や確かな根拠を示すニュアンスがあります。

warrantedの類語・関連語

  • guaranteedという単語は、確実に実現されることを意味します。確証が与えられている場合に使います。例えば、「Your success is guaranteed.」は「あなたの成功は保証されています。」です。
  • justifiedという単語は、行為や決定が正当化されることを意味します。特に、その行動が理にかなっているときに使います。例えば、「His actions were justified.」は「彼の行動は正当化されました。」です。
  • validという単語は、法的または論理的に有効であることを意味します。特に、契約や条件が正式な場で通用する場合に使います。例えば、「Your argument is valid.」は「あなたの主張は有効です。」です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

warrantedのいろいろな使用例

動詞

1. 理由を示す、根拠を提供する

理由を示す

この意味では、行動や意見が正当化されることを示します。特に、何かが信頼できる、有効であると認める際に使用されます。
The findings warranted a reevaluation of the previous conclusions.
この結果は、以前の結論の再評価を正当化しました。
  • warranted explanation - 正当な説明
  • warrant a response - 返答が必要である
  • warranted concerns - 妥当な懸念
  • warranted assumptions - 妥当な仮定
  • warranted skepticism - 妥当な懐疑
  • warranted adjustments - 妥当な調整
  • warranted actions - 実施すべき行動
  • warranted investigation - 調査が必要である

立証する

立証するという意味で使うと、特定の状況が受け入れられる理由や根拠を提供することを指します。
The evidence warranted further investigation into the matter.
その証拠は、問題に対するさらなる調査を必要としました。
  • warranted conclusions - 妥当な結論
  • warranted recommendations - 適切な推奨
  • warranted revisions - 正当な改訂
  • warranted claims - 妥当な主張
  • warranted benefits - 妥当な利益
  • warranted justification - 妥当な正当化
  • warranted interpretations - 妥当な解釈

2. 品質や状態を保証する

保証する

この意味では、製品やサービスの品質、正確性、状態を保証することを指します。特に商業や契約の文脈でよく用いられます。
The company warranted the quality of their products.
その会社は、製品の品質を保証しました。
  • warrant the quality - 品質を保証する
  • warranted items - 保証された品物
  • warrant the performance - 性能を保証する
  • warrant the accuracy - 正確性を保証する
  • warrant the service - サービスを保証する
  • warrant the compatibility - 互換性を保証する
  • warranted products - 保証された製品

このように、「warranted」は、何かを正当化したり、保証したりする際に重要な役割を果たす単語です。それぞれの文脈で適切に活用することで、意味がより明確になります。