サイトマップ 
 
 

varusの意味・覚え方・発音

varus

【名】 内反

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

varusの意味・説明

varusという単語は「伸びた」や「外に曲がった」という意味を持ち、主に医学や生物学の文脈で使用されることが多いです。特に、関節や骨の異常に関する用語として知られています。具体的には、膝や足首などの関節が通常の位置から外側に曲がる状態を指し、「varus変形」と呼ばれることもあります。このような状態は、身体のバランスや歩行に影響を与えることがあります。

varusは、対義語として「valgus」が存在します。これは関節や骨が内側に曲がっている状態を表します。例えば、膝が内側に曲がると「valgus deformity」と呼ばれ、これと対比されるのがvarusです。このように、varusという言葉は特定の医学的状態を説明するための重要な用語であり、診断や治療においても頻繁に登場します。

この単語は特に整形外科やリハビリテーションの分野で使われることが多く、専門家間でのコミュニケーションにおいて重要な役割を果たします。varusに関連する症状や治療法を理解することは、患者の健康管理において不可欠です。そのため、医療業界やスポーツ医学に関心がある人々にとって、覚えておくべきキーワードの一つとなります。

varusの基本例文

He has varus deformity in his knees.
彼の膝には内反があります。
Surgery can correct severe varus deformities.
手術によって重度の内反異常を矯正できます。
Varus forces increase the risk of ankle sprains.
内反の力は足首捻挫のリスクを高めます。

varusの意味と概念

名詞

1. 外反変形

外反変形とは、四肢の一部が異常なほど内側に曲がっている状態を指します。この状態は、身体の構造にいくつかの問題を引き起こすことがあります。特に、足や膝において発生することが多く、外科的な治療が必要になる場合があります。このような変形は、特定の運動や靴の形状、または遺伝的要素が影響することがあります。
The athlete was diagnosed with varus deformity in his knee, which affected his performance.
その選手は膝に外反変形があると診断され、それがパフォーマンスに影響を与えた。

varusの覚え方:語源

varusの語源は、ラテン語の「varus」に由来しています。この言葉は「曲がった」という意味を持っています。医学用語としての「varus」は、主に骨や関節の異常な角度を指し、特に脚の形状に関連しています。たとえば、「膝のvarus変形」という表現は、膝が内側に曲がっている状態を指します。このように、varusは身体の特定の部分の向きや形状を表現する際に使われる言葉です。元々のラテン語の意味が、現代医学においても引き継がれていることがわかります。ラテン語の語源は、さまざまな言語や専門用語の発展にも影響を与えています。

varusの類語・関連語

  • knock-kneedという単語は、脚が内側に向かって曲がっている状態を表します。主に人の足の形状を指し、外見的な違いが強調されます。例えば、"He walks knock-kneed"(彼はO脚で歩く)と言います。
  • valgusという単語は、関節が外側に曲がっている状態を指します。特に膝や足の指について使われ、医学用語としても一般的です。例えば、"She has a valgus deformity"(彼女は内反変形をしている)というように使います。
  • genu varum
    genu varumは、医学的な言い方で、膝が内側に曲がっている状態を指します。より専門的な文脈で使われ、治療や診断に関連付けられることが多いです。例文は、「The patient was diagnosed with genu varum」(その患者はO脚と診断された)です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

varusのいろいろな使用例

名詞

1. (身体的な変形)

身体の異常

varusは、肢の一部が異常に内側に向けられる変形を指します。多くの場合、足や膝において見られ、痛みや機能障害を引き起こすことがあります。
The presence of a varus can severely impact mobility and comfort.
varusの存在は、移動能力や快適さに大きな影響を及ぼす可能性があります。
  • varus deformity - varus変形
  • knee varus - 膝のvarus
  • foot varus - 足のvarus
  • varus alignment - varusアライメント
  • genu varus - 膝内反
  • hip varus - 股関節のvarus

診断と治療

varusの診断は、医療機関での専門的な評価によって行われ、治療法は症状に応じて異なります。
Diagnosing a varus requires careful examination and assessment.
varusの診断には、注意深い検査と評価が必要です。
  • identify varus - varusを特定する
  • treat varus condition - varusの状態を治療する
  • surgical correction of varus - varusの外科的修正
  • monitor varus progression - varusの進行を監視する
  • impact of varus - varusの影響
  • evaluate varus severity - varusの重症度を評価する

2. (運動機能への影響)

機能的な問題

varusは、特にスポーツや日常生活において、利便性や運動機能に影響を与えることがあります。これにより、怪我のリスクが高まることもあります。
The varus condition can increase the risk of injury during physical activities.
varusの状態は、身体活動中の怪我のリスクを高める可能性があります。
  • varus impact on sports - スポーツへのvarusの影響
  • varus and balance - varusとバランス
  • varus rehabilitation exercises - varusのリハビリテーションエクササイズ
  • assess varus performance - varusのパフォーマンスを評価する
  • prevent varus-related injuries - varusに関連する怪我を予防する
  • adapt to varus changes - varusの変化に適応する

日常生活への影響

varusの影響は、日常生活の多くの側面にも見られ、歩行や立ち上がりといった基本的な動作に挑戦をもたらすことがあります。
Daily activities can be challenging for individuals with a significant varus.
重度のvarusを持つ人々にとって、日常生活は挑戦的である可能性があります。
  • varus and walking difficulties - varusと歩行の困難
  • adapt daily activities with varus - varusのある日常活動に適応する
  • educate about varus - varusについて教育する
  • lifestyle changes for varus - varusへのライフスタイル変更
  • assistive devices for varus - varus用の補助装置
  • support groups for varus patients - varus患者のための支援グループ

英英和

  • a deformity in which part of a limb is turned inward to an abnormal degree手足の一部が内側にめくれる異常な奇形内反