サイトマップ 
 
 

unprejudicedの意味・覚え方・発音

unprejudiced

【形】 公平

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
この単語にはまだヒントがありません
Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

unprejudicedのいろいろな使用例

形容詞

1. 偏見のない、先入観がない

公正さに関連する

このカテゴリの「unprejudiced」は、個人の意見や感情に左右されず、中立的である様子を示します。特に意見形成や判断において、特定の立場に偏らないことが重要です。
An unprejudiced approach to the case led to a fair trial.
その事件に対する公正なアプローチは、公正な裁判につながった。
  • unprejudiced opinion - 偏見のない意見
  • unprejudiced evaluation - 偏見のない評価
  • unprejudiced perspective - 偏見のない視点
  • unprejudiced judgment - 偏見のない判断
  • unprejudiced review - 偏見のないレビュー
  • unprejudiced discussion - 偏見のない議論
  • unprejudiced listener - 偏見のない聞き手

教育やメディアに関連する

教育やメディアにおいては、偏見のない報道や教育が求められています。人々が情報を得る際に公正な視点を持つことが、社会にとって非常に重要です。
An unprejudiced education fosters critical thinking among students.
偏見のない教育は、生徒たちに批判的思考を育てる。
  • unprejudiced reporting - 偏見のない報道
  • unprejudiced information - 偏見のない情報
  • unprejudiced teaching - 偏見のない教育
  • unprejudiced analysis - 偏見のない分析
  • unprejudiced research - 偏見のない研究
  • unprejudiced commentary - 偏見のない解説

2. 不偏性、客観性

意見形成の過程に関連する

この分類では、意見を形成する際に偏見がなく、事実に基づいた判断をすることを強調します。これは特に社会的、政治的な議論において重要です。
A debate requires an unprejudiced exchange of ideas to be constructive.
議論は建設的であるためには、偏見のないアイデアの交換が必要です。
  • unprejudiced debate - 偏見のない議論
  • unprejudiced discussion - 偏見のない討論
  • unprejudiced dialogue - 偏見のない対話
  • unprejudiced feedback - 偏見のないフィードバック
  • unprejudiced criticism - 偏見のない批評
  • unprejudiced assessment - 偏見のない評価

社会的相互作用に関連する

社会における相互作用は、偏見がない場合により良い結果を生むことが多いです。人々が互いを公正に理解し合うことは、調和の取れた社会を実現します。
An unprejudiced community encourages inclusiveness and respect.
偏見のないコミュニティは、包括性と尊重を促進する。
  • unprejudiced society - 偏見のない社会
  • unprejudiced relationships - 偏見のない関係
  • unprejudiced collaboration - 偏見のない協力
  • unprejudiced interaction - 偏見のない相互作用
  • unprejudiced friendship - 偏見のない友情

英英和

  • free from undue bias or preconceived opinions; "an unprejudiced appraisal of the pros and cons"; "the impartial eye of a scientist"過度の偏見、または先入観から解放される公平
    例:an unprejudiced appraisal of the pros and cons 賛否両論の偏見のない評価