uninvolvedの会話例
uninvolvedの日常会話例
「uninvolved」は主に「関与していない」や「無関係な」という意味を持つ形容詞です。日常会話では、特定の状況や出来事に対して自分が関与していないことを表現する際に使われます。友人との会話や日常の軽い話題で見られることが多いですが、従ってあまり頻繁には使われないかもしれません。
- 関与していない
意味1: 関与していない
この会話では、友人がある出来事について話しているときに、自分はその出来事に関与していないということを伝えるために「uninvolved」を使用しています。これは、何かの問題や状況に自分が影響を及ぼしていないことを示す表現です。
【Example 1】
A: I heard there was a big argument at the party. Were you involved?
あなたが参加していたパーティーで大きな口論があったと聞いたけど、あなたはその場にいたの?
B: No, I was uninvolved. I was just chatting with someone in another room.
いいえ、私はその場にはいなかったよ。ただ別の部屋で誰かとおしゃべりしていただけだから。
【Example 2】
A: Did you see what happened with Sarah and Tom?
サラとトムの間に何が起きたか見た?
B: No, I was uninvolved in that situation. I just heard about it later.
いいえ、その状況には関与していなかったよ。ただ後で聞いただけ。
【Example 3】
A: Why didn't you participate in the meeting yesterday?
昨日の会議に参加しなかったのはなぜ?
B: I felt uninvolved since I wasn't part of the project.
そのプロジェクトの一部ではなかったので、関与していないと感じたから。
uninvolvedのいろいろな使用例
形容詞
1. 関与していない、無関係の
感情的な無関与
uninvolvedという単語は、状況や出来事に対して感情的な関与や関心を持っていない、あるいは無関係である様子を表現します。特に、他人の問題や状況に対して距離を置いている、または中立的な立場にいる状態を示します。
She remained completely uninvolved in the office drama and focused on her work.
彼女はオフィスの騒動に一切関与せず、自分の仕事に集中していた。
- emotionally uninvolved - 感情的に無関係
- remain uninvolved - 関与を避ける
- stay uninvolved - 関与しない状態を保つ
- completely uninvolved - 完全に無関係
- totally uninvolved - 全く関与していない
物理的・状況的な無関与
The uninvolved bystanders watched the accident from a safe distance.
事件に無関係な傍観者たちは安全な距離から事故を見ていた。
- uninvolved parties - 関係のない当事者
- uninvolved witness - 無関係な目撃者
- uninvolved bystander - 無関係な傍観者
- uninvolved observer - 関与していない観察者
- uninvolved third party - 無関係な第三者
無関心・無関与の態度
His uninvolved attitude towards the project concerned his team members.
プロジェクトに対する彼の無関心な態度はチームメンバーの懸念を引き起こした。
- uninvolved attitude - 無関心な態度
- uninvolved response - 無関心な反応
- uninvolved behavior - 無関与な振る舞い
- seemingly uninvolved - 一見無関係な
- deliberately uninvolved - 意図的に関与しない