サイトマップ 
 
 

tic-tac-toeの意味・覚え方・発音

tic-tac-toe

三目並べ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌtɪk ˌtæk ˈtəʊ/

tic-tac-toeの意味・説明

tic-tac-toeという単語は「三目並べ」や「線を引いていくゲーム」を意味します。このゲームは通常、3×3の格子状のボードを使用し、プレイヤーが交互に自分のマーク(通常は○または×)をボードに置いていきます。プレイヤーは、縦、横、または斜めに自分のマークを3つ揃えることを目指します。ゲームは簡単なルールで、子供から大人まで幅広い年齢層に親しまれています。

tic-tac-toeは、論理的思考や戦略を培うための教材としても利用されます。特に、勝つためには相手の動きを予測し、自分のマークをどの位置に置くべきかを考える必要があります。この過程で、子供たちは問題解決能力や集中力を高めることができます。また、このゲームは小道具が不要で、紙とペンがあればどこでも楽しむことができるため、手軽に遊ばれています。

さらに、tic-tac-toeは様々な文化や国で異なる名前やルールで存在しますが、基本のコンセプトは似ています。友達や家族との時間を過ごす際に気軽に遊ばれることが多く、競争心を育みつつ楽しむことができるゲームです。このように、tic-tac-toeは単なる遊びを超えた教育的な価値も持つ、シンプルで魅力的なゲームと言えます。

tic-tac-toeの基本例文

Let's play tic-tac-toe after school.
放課後に三目並べをしましょう。
They used a tic-tac-toe board for the game.
彼らはゲームに三目並べの盤を使いました。
Sarah learned how to play tic-tac-toe from her brother.
サラは兄から三目並べの遊び方を学びました。

tic-tac-toeの覚え方:語源

tic-tac-toeの語源は、19世紀のアメリカに遡ります。このゲームは、もともと「X」と「O」のマークを使ってプレイされるもので、子供たちの間で広まりました。「tic-tac」という言葉は、音の模倣から来ており、時計の針の動きや、小さな音を表現しているとされています。一方、英語の「toe」は、足の指を意味しますが、ゲームが進行する際に、勝者が「X」や「O」を並べる様子が、足の指を使っているように見えるところからこの言葉が使われるようになったとも考えられています。

このゲームのルールがシンプルであり、子供たちにとって理解しやすいため、家庭や学校で広く行われています。そのため、tic-tac-toeはアメリカの文化に根付いたゲームの一つになっています。最初は単なる遊びとして始まったこのゲームも、今では世界中で親しまれ、多くのバリエーションが生まれています。

tic-tac-toeの類語・関連語

  • noughts and crosses
    noughts and crossesという単語は、英語のtic-tac-toeのプレイを指し、通常は2人で対戦します。この言葉は特にイギリスで言われることが多いです。プレイの形やルールは同じですが、地域による呼び名の違いがあります。例えば、「Let's play noughts and crosses.(ノーツ・アンド・クロシーズをしよう)」と言えます。


tic-tac-toeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : noughts and crosses

noughts and crosses」は、二人で行うシンプルなボードゲームで、3x3のグリッドに「○」と「×」を交互に置いていき、いち早く自分のマークを縦・横・斜めに3つ揃えた方が勝ちとなります。このゲームは、特にイギリスやアイルランドで広く遊ばれています。
tic-tac-toe」と「noughts and crosses」は、基本的に同じゲームを指しますが、使用される地域によって呼び名が異なります。アメリカでは「tic-tac-toe」という名称が一般的で、カジュアルな会話や子供たちの遊びとしてのイメージが強いです。一方、イギリスなどでは「noughts and crosses」が主に使われ、少しフォーマルな印象があります。また、名前に含まれる「noughts」(ゼロ)と「crosses」(バツ)は、ゲームのマークそのものを指しており、視覚的にも明確です。このように、同じゲームでも文化や地域によって異なる呼び方があることは、英語学習において興味深い点です。
I played noughts and crosses with my friend during lunch break.
昼休みに友達と「noughts and crosses」をしました。
I played tic-tac-toe with my friend during lunch break.
昼休みに友達と「tic-tac-toe」をしました。
この文脈では、両方の言葉が自然に置き換え可能です。どちらも同じゲームを指しており、地域による呼び名の違いを表しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

tic-tac-toeの会話例

tic-tac-toeの日常会話例

「tic-tac-toe」は、一般的には3×3のグリッドを使ったシンプルなゲームを指します。このゲームは、二人のプレイヤーが交互にマークを付けていき、縦・横・斜めのいずれかのラインを最初に揃えた方が勝ちとなります。主に子供たちの遊びとして広く知られており、日常会話の中でも軽い話題として登場することがあります。

  1. シンプルなゲームとしての「tic-tac-toe」

意味1: シンプルなゲームとしての「tic-tac-toe」

この会話例では、友人同士が「tic-tac-toe」を使って遊ぶ提案をしているシーンです。軽い雰囲気で、暇をつぶすためのアイデアとして出されています。

【Example 1】
A: Do you want to play tic-tac-toe? It’s a quick and fun game!
A: 三目並べをやりたい?簡単で楽しいゲームだよ!
B: Sure! I haven’t played tic-tac-toe in ages. Let’s do it!
B: もちろん!三目並べは久しぶりにやるから楽しみだね。やろう!

【Example 2】

A: I’ll draw the grid for tic-tac-toe. Do you want to be X or O?
A: 三目並べのグリッドを描くよ。XとO、どっちがいい?
B: I’ll be O. Let’s see who wins at tic-tac-toe!
B: Oでやるよ。三目並べで誰が勝つか見てみよう!

【Example 3】

A: Remember when we used to play tic-tac-toe during lunch breaks?
A: ランチ休憩中に三目並べをやってたのを覚えてる?
B: Yes! That was so much fun. We should play tic-tac-toe again sometime.
B: うん!すごく楽しかったよね。またいつか三目並べをやろうよ。

英英和

  • a game in which two players alternately put crosses and circles in one of the compartments of a square grid of nine spaces; the object is to get a row of three crosses or three circles before the opponent does2人のプレーヤーが、交互に9つのスペースがある正方形の格子の仕切りの1つに、十字と円を入れるゲーム三目並べ