サイトマップ 
 
 

syrupの意味・覚え方・発音

syrup

【名】 シロップ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

syrupの意味・説明

syrupという単語は「シロップ」や「糖蜜」を意味します。主に甘い液体状の食品で、果物のエキスや砂糖を水に溶かしたものが含まれます。シロップは飲み物やデザート、料理のトッピングとして広く使われており、特にパンケーキやアイスクリームにかけることが一般的です。

また、syrupはその用途によってさまざまな種類があります。例えば、メープルシロップはカエデの樹液から作られ、特有の風味を持つことで知られています。さらに、フルーツシロップや医療用シロップ(薬剤の一種)などもあります。これらは食べ物や飲み物の味を引き立てたり、特定の効能を持ったりします。

日常生活では、朝食の際やデザートを食べるときにシロップを使う場面がよく見られます。また、シロップは飲料の甘味料としても利用されることがあり、カクテルや炭酸飲料などでもその存在が重要です。このように、syrupは食文化において多様な役割を担っています。

syrupの基本例文

I always put syrup on my pancakes.
私はいつもパンケーキにシロップをかけます。
They make this syrup from maple trees.
彼らはこのシロップをメイプルの木から作っています。
Cough syrup can help soothe a sore throat.
咳止めシロップはのどの痛みを和らげるのに役立ちます。

syrupの意味と概念

名詞

1. 糖蜜

糖蜜は、主にサトウキビやサトウ大根から作られる濃厚で甘い液体です。他の糖類との違いは、その粘稠性にあり、料理や飲料の甘味料として広く使用されます。特に、パンやお菓子作りにおいて風味を引き立てるために用いられることが多いです。
She added syrup to her pancakes for extra sweetness.
彼女はパンケーキに甘さを加えるために糖蜜を加えた。

2. シロップ

シロップは、主に果物から作られる甘い液体で、飲み物やデザートに使われます。特に、フレーバーを強調するために用いられ、カクテルやアイスクリーム、かき氷などに欠かせない存在です。様々な種類があり、用途に応じて選ばれます。
I love pouring strawberry syrup over ice cream.
私はアイスクリームの上にイチゴシロップをかけるのが大好きだ。

3. 薬用シロップ

薬用シロップは、特定の成分を使って作られる甘い液体で、主に病気の治療や予防のために服用されます。特に子供向けの薬では、飲みやすくするために甘味が加えられ、味を良くすることが重視されます。
The doctor recommended a cough syrup for her cold.
医者は彼女の風邪のために咳止めシロップを勧めた。

syrupの覚え方:語源

syrupの語源は、ラテン語の「syrupus」に由来しています。このラテン語は、ギリシャ語の「シロプス(σιρόπιον)」に影響を受けたもので、さらにその語源は「シロ(σίρος)」という言葉があります。シロは、甘い飲み物や砂糖入りの液体を指していました。この言葉は、甘味料や濃厚な液体を表す際に用いられ、時を経て様々な意味を持つようになりました。

中世から近代にかけて、ヨーロッパ各地で砂糖が一般的に使用されるようになると、syrupという言葉は特に甘い液体やシロップ状の物質を指すようになりました。お菓子や飲み物の分野においてシロップは重要な役割を果たし、多くの料理や飲料で利用されるようになっています。このように、syrupは古代の言葉の変遷を経て、現在の意味に至っています。

syrupの類語・関連語

  • sweetenerという単語は、甘さを加える目的で使用される物質全般を指します。シロップも甘味料として使用されます。例:Honey is a natural sweetener.(蜂蜜は自然な甘味料です。)


syrupの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : sweetener

sweetener」は、甘味料を指し、主に食品や飲料に甘味を加えるために使われる物質です。砂糖以外にも、人工甘味料や天然の甘味料が含まれます。一般的に、カロリーを抑えたい人々に人気があります。
syrup」は、濃厚な液体で、主に糖分を多く含み、甘味を持つことが特徴です。通常、果物や甘味料を煮詰めて作られ、パンケーキやアイスクリームにかけるトッピングとして使われます。sweetenersyrupの違いは、sweetenerが甘味を加えるための「材料」としての広い意味を持つのに対し、syrupは特定の形状と用途(液体で、通常はトッピングとして使う)を持つため、より具体的なニュアンスがあります。ネイティブスピーカーは、食べ物や飲み物に甘味を加える際に、どちらの単語を使うべきか、その状況に応じて使い分けています。
I prefer to use a natural sweetener in my tea instead of sugar.
紅茶には砂糖の代わりに天然の甘味料を使うのが好きです。
I prefer to use a natural syrup in my tea instead of sugar.
紅茶には砂糖の代わりに天然のシロップを使うのが好きです。
この文脈では、sweetenersyrupがどちらも甘味を加えるための材料を指していますが、sweetenerはより広い範囲の甘味料を含むため、一般的に使われるのに対し、syrupは特に液体状であることを示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

syrupの会話例

syrupの日常会話例

「syrup」は主に甘い液体で、料理や飲み物に風味を加えるために使用されます。日常会話では、特に朝食のトーストやパンケーキにかけるシロップとしてよく登場します。また、飲み物に使われることもあり、コーヒーやカクテルの甘味を増すために加えられることがあります。

  1. 甘い液体調味料(シロップ)

意味1: 甘い液体調味料(シロップ)

この会話では、「syrup」が朝食に関連して使用されています。Aがパンケーキにかけるためのシロップを求めることで、日常的なシーンが描かれています。Bはその要望に応え、具体的なシロップの種類を提案しています。

【Exapmle 1】
A: Do we have any syrup for the pancakes?
パンケーキ用のシロップはある?
B: Yes, we have maple syrup in the pantry.
はい、パントリーにメープルシロップがありますよ。

【Exapmle 2】

A: I love putting syrup on my waffles.
ワッフルにシロップをかけるのが大好き。
B: What kind of syrup do you prefer?
どんなシロップが好きなの?

【Exapmle 3】

A: Can you pass me the syrup? I want to add some to my tea.
シロップを取ってくれる?お茶に加えたいんだ。
B: Sure, I think we have some honey syrup too.
もちろん、ハニーシロップもあると思うよ。

syrupのいろいろな使用例

名詞

1. 食品としての意味(例:甘い液体)

甘味料としてのシロップ

syrup という単語は、主に食品として使用される甘く、粘り気のある液体を指します。様々な料理やデザートに使われ、特に朝食のメニューで多く見られます。
I like to pour syrup over my pancakes.
私はパンケーキの上にシロップをかけるのが好きです。
  • maple syrup - メープルシロップ
  • chocolate syrup - チョコレートシロップ
  • fruit syrup - フルーツシロップ
  • corn syrup - コーンシロップ
  • pancake syrup - パンケーキ用シロップ
  • honey syrup - ハニーシロップ
  • vanilla syrup - バニラシロップ
  • caramel syrup - キャラメルシロップ
  • syrup on waffles - ワッフルにシロップ
  • syrup for desserts - デザート用のシロップ

調理用途としてのシロップ

syrup は飲料や料理の材料としても広く用いられます。飲み物やデザートの甘味を増すために使われ、他の材料と混ぜることで風味を変えることができます。
This lemonade is enhanced with syrup for extra sweetness.
このレモネードは、さらに甘さを増すためにシロップが加えられています。
  • add syrup to tea - お茶にシロップを加える
  • make a syrup for cocktails - カクテル用のシロップを作る
  • syrup for flavoring - フレーバー付けのためのシロップ
  • mixing syrup in drinks - 飲み物にシロップを混ぜる
  • syrup as a topping - トッピングとしてのシロップ
  • homemade syrup recipe - 自家製シロップのレシピ
  • syrup and soda - シロップとソーダ
  • use syrup in baking - 焼き菓子にシロップを使う
  • syrup to sweeten - 甘くするためのシロップ
  • flavored syrup options - フレーバー付きシロップの選択肢

2. 医療または処方における使用

薬用シロップ

syrup は糖分を多く含んだ液体薬剤の一種としても使われます。甘味があり、飲みやすく調合されているため、特に子供向けの薬に多く用いられます。
The cough syrup helped soothe her throat.
その咳のシロップは彼女の喉を和らげるのに役立ちました。
  • cough syrup for children - 子供用の咳シロップ
  • liquid syrup medication - 液体のシロップ薬
  • syrup for cold relief - 風邪の緩和に使うシロップ
  • herbal syrup remedy - ハーブシロップの治療法
  • syrup dosage instructions - シロップの服用指示
  • sweet syrup for medicines - 薬のための甘いシロップ
  • syrup with active ingredients - 有効成分を含むシロップ
  • syrup for fever reducer - 発熱を下げるためのシロップ
  • thick syrup for taste - 味のための濃いシロップ
  • use syrup in pediatric care - 小児医療におけるシロップの使用

3. その他

その他の用途

syrup は甘い液体の一般的な呼称として、食品以外にも様々な分野で使用されることがあります。たとえば、工業用途や製造過程での使用など、多様な場面で汎用性があります。
The syrup used in manufacturing was thick and golden.
製造に使用されたシロップは濃厚で金色でした。
  • syrup for industrial use - 工業用シロップ
  • thick syrup consistency - 濃厚なシロップの質感
  • syrup formulation for products - 製品用のシロップ配合
  • creating syrup blends - シロップのブレンド作成
  • syrup in food processing - 食品加工におけるシロップ
  • syrup packaging design - シロップのパッケージデザイン
  • syrup-based products - シロップベースの製品
  • syrup in candy making - お菓子作りにおけるシロップ
  • evaluating syrup quality - シロップの品質評価
  • natural syrup alternatives - 自然なシロップの代替品

英英和

  • a thick sweet sticky liquid濃い甘い粘液舎利別

この単語が含まれる単語帳