サイトマップ 
 
 

stasisの意味・覚え方・発音

stasis

【名】 静止

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

stasisの意味・説明

stasisという単語は「停滞」や「安定」を意味します。この言葉は主に状態が変わらないこと、または動かない状態を指します。医学や生物学の文脈では、生物がある一定の状態を維持することを指すこともあります。例えば、病気が進行せず、安定した状態にあることを表現する際に使われることが多いです。

stasisは、特に社会や環境の変化がない場合にも使用されることがあります。この場合、何かが固定されたり、変わらない時間が続いていることを示します。このようなニュアンスから、政治や経済の分野においても使われることがあり、変革がない安定した状況を表現するのに役立ちます。

また、stasisは時に対立や緊張状態についても言及されることがあります。たとえば、対立する意見や立場が双方ともに変わらないため、前に進まない状況を指す際にも用いられます。このように、stasisはさまざまな文脈で使われる、多面的な意味を持つ単語です。

stasisの基本例文

His life was in a state of stasis.
彼の人生は停滞の状態にあった。
The political situation remains in stasis.
政治情勢は停滞しているままです。
The experiment was conducted in stasis waiting for the results.
実験は結果を待って停滞していた。

stasisの意味と概念

名詞

1. 停滞

「stasis」は、物理的な流れが鈍くなったり停止した状態を指します。特に、血液の流れが止まることによって健康に悪影響を及ぼすことが多いです。このような状態は医学や生物学においてよく用いられ、異常事態を示しています。
The patient's condition worsened due to blood stasis in his limbs.
患者の四肢に血液の停滞があるため、状態が悪化した。

2. 静止状態

「stasis」は、対立する力が均衡を保っているために何も進まない、あるいは変わらない状態を指します。この文脈では、物事が動かず、停滞している状況に使われることが多く、経済や社会的な文脈でも見られます。
The negotiations remained in a state of stasis for weeks without any progress.
交渉は数週間にわたり進展のない静止状態にあった。

stasisの覚え方:語源

stasisの語源は、古代ギリシャ語の「στάσις(スタシス)」に由来しています。この言葉は「立つこと」や「停滞」を意味し、動きや変化がない状態を表します。古代ギリシャにおいては、政治的な対立や内乱を示す言葉としても使われました。また、医学の分野では、身体や心の機能が停滞したり、不安定な状態を指す際に用いられることがあります。英語においては、stasisは多様な文脈で「安定した状態」や「変わらない立場」といった意味で使われることが一般的です。言葉が歴史を経てどのように使われるようになったのかを考えると、語源を知ることはその理解を深める手助けになります。

stasisの類語・関連語

  • stagnationという単語は、ある状態が変わらないことを指します。代わりに使うことができますが、動きや発展がないという否定的なニュアンスがあります。 例:The economy is in stagnation.(経済は停滞しています。)
  • standstillという単語は、動きが完全に止まっている状態を意味します。stasisよりも強い意味合いで、何も進まない状況を表します。例:The project is at a standstill.(プロジェクトは停止しています。)
  • balanceという単語は、複数の要素が均等で安定した状態を指します。stasisとは異なり、積極的な安定を示唆します。例:There is a balance in nature.(自然にはバランスがあります。)
  • equilibriumという単語は、力や影響が等しく作用している安定した状態を意味します。stasisは変化がない状態であるのに対し、equilibriumは特定の力が働いているニュアンスがあります。例:The system is at equilibrium.(システムは平衡にあります。)
  • inactivityという単語は、何かが行われていない状態を示します。stasisも変わらない状態を意味しますが、inactivityは行動がないことに焦点を当てます。例:His inactivity is concerning.(彼の不活動は懸念されます。)


stasisの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : stagnation

stagnation」は、物事が停滞し、何も進展しない状態を指します。特に経済や成長に関する文脈で使われることが多く、活気が失われている様子を表現します。また、個人の成長や発展がない場合にも使用され、ポジティブな意味合いは持ちません。
stasis」は、物事が安定している状態を意味しますが、必ずしもネガティブな意味を持つわけではありません。例えば、病気の症状が悪化しない状態を指すこともあります。このため、stasis は、安定していることがポジティブに捉えられる場合もあり、stagnation よりは幅広い意味合いを持ちます。ネイティブは通常、stagnation を使うときは、成長が止まっていることを強調し、stasis を使うときは、単に変化がない状態を強調することが多いです。
The economy is facing stagnation due to lack of innovation.
経済は革新がないために停滞に直面している。
The economy is experiencing stasis due to lack of innovation.
経済は革新がないために安定した状態にある。
この文脈では、両方の単語が使えるため、意味がほぼ同じになります。ただし、stagnation はよりネガティブな印象を与え、進展がない状態を強調します。一方で、stasis は単に変化がない状態を示し、必ずしも悪いことではないというニュアンスを含んでいます。
The company has been in stagnation for years, with no new products released.
その会社は数年間停滞しており、新しい製品は発売されていない。

類語・関連語 2 : standstill

単語standstillは「動かない状態」や「停止状態」を意味します。何かが動かず、進展がない状況を表す際に使われます。例えば、交通が混雑している状態や、プロジェクトの進行が停滞しているといった文脈で使われることが多いです。
単語stasisは「不動の状態」や「安定した状態」を指し、特に生物学や社会学の文脈で用いられることが多いです。たとえば、細胞の成長が止まっている状態や、社会が変化せずに安定している状態を表現する際に使われます。ニュアンスとしては、stasisはより専門的で、固定された状態に焦点を当てているのに対し、standstillは日常的な使い方で、進展がないことに強調があります。このため、stasisはより抽象的な概念を含む場合が多く、特定の分野での使用が多いと言えます。
Traffic was at a complete standstill due to the accident on the highway.
高速道路での事故のため、交通は完全に停止していました。
The project has reached a point of stasis, with no further developments expected.
そのプロジェクトは不動の状態に達しており、さらなる進展は期待できません。
この例からも分かるように、standstillは日常的な停止を指し、特に交通など具体的な状況で使われます。一方、stasisはより抽象的な「進展がない状態」を示しており、プロジェクトや細胞の成長などの文脈で使われるのが一般的です。

類語・関連語 3 : balance

単語balanceは、物事の均衡や調和を意味します。特に、力や重さ、要素が互いに作用し合い、安定した状態を保つことを指します。また、感情や生活の中での調和を取ることにも使われます。日常会話やビジネスの場面で非常に広く使われる言葉です。
一方、単語stasisは、特に変化や動きがない状態を指します。医学や科学の分野では、物質や生物が安定した状況にあることを表すために使われることが多いですが、日常会話ではあまり使われません。ネイティブスピーカーは、stasisを使用する際、主に特定の専門的な文脈を意識し、より一般的な状況や感情の調和を表現する時にはbalanceを好む傾向があります。したがって、これらの単語は似た意味を持ちながらも、使用される場面やニュアンスが異なることに注意が必要です。
To achieve a successful project, it is essential to maintain a good balance between teamwork and individual contributions.
成功するプロジェクトを達成するためには、チームワークと個々の貢献の良いバランスを保つことが不可欠です。
In order to keep the system efficient, we need to ensure a state of stasis in resource allocation.
システムを効率的に保つためには、資源配分において静止状態を確保する必要があります。
この二つの例文は、balanceが日常的な文脈で用いられ、個人やチームの調和を強調するのに対し、stasisはより専門的な状況での安定性を示すために使われている点が異なります。したがって、これらの単語は置換可能ではありません。

類語・関連語 4 : equilibrium

類義語equilibriumは「均衡」や「釣り合い」という意味を持ち、物理的な状態や感情的な安定を示すことが多いです。たとえば、バランスの取れた状態や、力が釣り合っている状態を指します。日常会話や科学的な文脈で頻繁に使用され、安定感や調和を強調するニュアンスがあります。
一方で、stasisは「静止状態」や「変化しない状態」を指し、特に何も起こらない、または動かないことを強調します。たとえば、生物学的な文脈で、変化がない状態や安定した状態を指すことが多いです。equilibriumが「バランス」を強調するのに対し、stasisは「静止」を強調します。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分け、たとえば科学的な議論ではstasisを、日常的な会話ではequilibriumを使うことが多いです。
The ecosystem is in a state of equilibrium, where all species coexist peacefully.
その生態系は、すべての種が平和に共存する均衡の状態にあります。
The ecosystem is in a state of stasis, where no changes are occurring and all species remain the same.
その生態系は、変化がなくすべての種が同じままである静止状態にあります。
この場合、equilibriumは生態系内の調和やバランスを強調しており、stasisは変化のない状態を強調しています。文脈によってどちらの単語を選ぶべきかが異なるため、使い分けが重要です。

類語・関連語 5 : inactivity

単語inactivityは、「無活動」や「不活発」を意味し、何かが行われない状態や動きがないことを指します。この単語は、特に運動不足や活動の欠如に関連して使われることが多いです。日常生活や健康に関する文脈でよく見られ、特定の行動を取らないことによる影響や結果を強調する際に用いられます。
一方で、stasisは「停滞」や「静止状態」を意味し、通常は動きがない状態に加え、変化や進展がないことを示します。つまり、inactivityは単に活動の欠如を指すのに対し、stasisはその状態が長期間続くことや、何らかの進展がないことに焦点を当てます。このため、stasisは特に物事が一定の状態に留まることに対して使われることが多く、例えば医療や経済の文脈での使用が一般的です。ネイティブスピーカーは、これらの単語のニュアンスの違いを理解し、文脈に応じて使い分けることができます。
The prolonged inactivity of the project has caused concern among the team members.
そのプロジェクトの長期にわたる無活動は、チームメンバーの間に懸念を引き起こしています。
The prolonged stasis of the project has caused concern among the team members.
そのプロジェクトの長期にわたる停滞は、チームメンバーの間に懸念を引き起こしています。
この文脈では、inactivitystasisは置換可能です。両者は「行動しない」という意味を持つ一方で、inactivityは活動の欠如に、stasisはその状態が続くことに焦点を当てています。


stasisの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

stasisの会話例

stasisのビジネス会話例

「stasis」はビジネスの文脈で主に「静止状態」や「変化のない状態」を指します。この用語は、企業の成長が停滞している状況や、マーケットにおける競争がほぼ変わらない状態を表現する際に用いられます。ビジネス環境においては、変化を促進する必要性が強調されるため、stasisはしばしばネガティブな意味合いを持つことが多いです。

  1. 静止状態、変化のない状態

意味1: 静止状態、変化のない状態

この会話では、会社の成長が停滞していることについて話しています。「stasis」は、企業活動が活発でない状態を示すために使われています。

【Exapmle 1】
A: I feel like our company is in a state of stasis lately. We need to innovate to move forward.
最近、私たちの会社は停滞状態にあるように感じます。前に進むためには、革新が必要です。
B: Yes, without new ideas, we will remain in stasis and lose our competitive edge.
そうですね、新しいアイデアがないと、私たちは停滞し、競争力を失ってしまいます。

【Exapmle 2】

A: The market seems to be in stasis right now. What should our strategy be?
現在、市場は停滞状態のようです。私たちの戦略はどうすべきでしょうか?
B: We need to analyze our competitors to understand why there is stasis in the market.
競合他社を分析して、市場に停滞がある理由を理解する必要があります。

【Exapmle 3】

A: Our recent sales figures indicate a stasis that we cannot ignore.
最近の売上高は、私たちが無視できない停滞状態を示しています。
B: Exactly, we have to take action to break this stasis and drive growth.
その通りです。この停滞を打破し、成長を促進するために行動を起こさなければなりません。

stasisのいろいろな使用例

名詞

1. 停滞、静止状態

生物医学的な停滞

stasisという単語は、主に医学や生物学の文脈で、血液や体液の正常な流れが遅くなったり停止したりする異常な状態を指します。また、より一般的に、変化や進行のない停滞状態を表現する際にも使用されます。
Blood stasis in the lower extremities can lead to serious health complications.
下肢の血液停滞は深刻な健康上の合併症につながる可能性があります。
  • blood stasis - 血液停滞
  • venous stasis - 静脈うっ滞
  • intestinal stasis - 腸管停滞
  • lymphatic stasis - リンパ液停滞
  • biliary stasis - 胆汁うっ滞

一般的な停滞状態

The economy has entered a period of stasis, showing no signs of growth or decline.
経済は停滞期に入り、成長も衰退も見られない状態となっています。
  • economic stasis - 経済停滞
  • cultural stasis - 文化的停滞
  • political stasis - 政治的停滞
  • creative stasis - 創造的停滞
  • technological stasis - 技術的停滞
  • complete stasis - 完全な停滞
  • period of stasis - 停滞期
  • state of stasis - 停滞状態

2. 均衡状態

The negotiations reached a stasis as neither party was willing to compromise.
どちらの当事者も妥協する意思がなく、交渉は均衡状態に達しました。
  • dynamic stasis - 動的均衡
  • stable stasis - 安定的均衡
  • temporary stasis - 一時的均衡
  • forced stasis - 強制的均衡
  • equilibrium stasis - 平衡状態

英英和

  • inactivity resulting from a static balance between opposing forces対立する力の静的バランスから生じる不活動状態静止
  • an abnormal state in which the normal flow of a liquid (such as blood) is slowed or stopped(血液のような)液体の正常な流れが遅くなったり、止まったりする異常な状態静止