サイトマップ 
 
 

smithの意味・覚え方・発音

smith

【名】 職人

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

smithの意味・説明

smithという単語は「鍛冶屋」や「金属加工業者」を意味します。もともと古英語の「smiþ」に由来し、金属を扱う職業に関する単語です。鍛冶屋は鉄や金属を使って道具や武器を作ったり修理したりする職人で、この職業は古代から続いています。smithは特定の職業を指し、他の職業名と組み合わせることで、専門的な意味を持つことがあります。

さらに、smithは多くの場合、複合語として用いられます。たとえば、"blacksmith"(黒鍛冶屋)は鉄を扱う職人を指し、"goldsmith"(金細工師)は金を扱う職人のことです。このように、smithはその後に続く言葉と組み合わせることで、さまざまな金属加工の職人を表します。また、"silversmith"(銀細工師)は銀を専門とする技術者です。このように、意味が広がることがあるため、使い方に注意が必要です。

文脈によっては、smithは比喩的に使われることもあります。たとえば、創造的な職業や技術的なスキルを持つ人について話す際に、smithという言葉を用いる場合があります。文学や日常会話でも使用されるため、幅広い表現力を持つ単語です。

smithの基本例文

My father is a skilled blacksmith.
私の父は腕の良い鍛冶屋です。
The artist carefully selected a smith to craft the metal sculpture.
その芸術家は金属彫刻を作るために慎重に職人を選びました。
The historical village is known for its talented smiths who create beautiful swords.
その歴史的な村は美しい刀を作る才能ある職人たちで知られています。

smithの意味と概念

名詞

1. 金属工職人

この意味の「smith」は、金属を加工する職人を指します。通常、金属を熱してハンマーで形を整えたり、武器や道具を作ったりする仕事を行います。特に「blacksmith(鍛冶屋)」は鉄を扱う職人として知られ、伝統的な技術を継承しています。
The blacksmith forged a beautiful horseshoe from molten metal.
鍛冶屋は溶けた金属から美しい蹄鉄を鍛造した。

2. 特定の職業に従事する者

この意味では、「smith」は特定の職業に従事する人を示します。例として、言葉の後に職業名が続くことが多く、例えば「wordsmith(言葉の職人)」は文章を書くことに長けた人を指します。
She is a talented wordsmith, creating captivating stories.
彼女は魅力的な物語を創作する才能ある言葉の職人だ。

smithの覚え方:語源

smithの語源は、古英語の「smithe」に由来します。この言葉は「打つ」「鍛える」という意味を持つ「smitan」に関連しています。古代から、中世にかけて金属細工や鍛冶の職人を指す「smith」という職業が広まっていきました。特に、鉄の加工や武器の製造を行う職人は重要な存在でした。英語の「smith」という言葉は、このような職業に由来しており、様々な職業名に「smith」を使うことで、その技能や専門分野を表すことができます。たとえば、「blacksmith」(鍛冶屋)は黒い金属を扱う職人を指し、「goldsmith」(金細工師)は金を扱う職人を指します。このように、smithの語源は職業と密接に関わっており、古代からの職人文化の影響を反映しています。

smithの類語・関連語

  • artisanという単語は、特定の技術を持ち、手作りの作品を作る人を指します。例えば、"The artisan crafted beautiful pottery."(その職人は美しい陶器を作りました)というように、技術や芸術性が強調されます。
  • craftsmanという単語は、熟練した技術を持ち、特定の職業や技術において腕を振るう人を指します。例えば、"The craftsman repaired the old furniture."(その職人は古い家具を修理しました)という文で、実用的な技の素晴らしさが伝わります。
  • smithyという単語は、金属を加工する工房やその職人を指します。例えば、"The smithy was busy forging new items."(その鍛冶屋は新しいアイテムを鍛造するのに忙しかった)というように、特に金属加工に特化しています。
  • blacksmithという単語は、特に鉄を加工する職人のことを指します。例えば、"The blacksmith made horseshoes."(その鍛冶屋は馬の蹄鉄を作った)というように、鉄と鍛冶に焦点を当てています。


smithの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : artisan

単語artisanは、特定の技術や専門知識を持ち、その技術を用いて手作りの品を制作する職人や技術者を指します。一般的に、手工芸や伝統的な製作方法に重きを置いた製品を作る人々を指し、特に美的価値や独自性が求められる場合に使われます。
一方、単語smithは、特定の金属を加工する職人、特に鍛冶屋を指します。例えば、鉄を鍛えて武器や工具を作る職人がこれに該当します。smithはその職人の専門性が特定の材料(主に金属)に限られるのに対し、artisanはより広範な技術や材料を指し、陶芸や木工なども含まれるため、使用される文脈が異なります。ネイティブは、smithを使うときは金属加工に特化した職人をイメージし、artisanを使うときは多様な手作りの技術や職人を思い浮かべるでしょう。
The artisan crafted beautiful furniture by hand, showcasing his exceptional skills.
その職人は手作りで美しい家具を制作し、彼の卓越した技術を披露しました。
The smith forged intricate metalworks, demonstrating his expertise in metal crafting.
その鍛冶屋は精巧な金属作品を鍛造し、金属加工の専門技術を示しました。
このように、artisansmithは職人という意味で似ていますが、artisanはさまざまな素材や技術を持つ職人全般を指すのに対し、smithは金属加工に特化した職人を指すため、使用される状況が異なります。

類語・関連語 2 : craftsman

craftsman」は、特定の技術や職人技を持つ人を指し、通常は手作業で物を作る能力に優れています。木工や金属加工、陶芸など、さまざまな分野で使われることが多い言葉です。美しさや精密さを求める作品を作る職人を表す際に使われることが多いです。
smith」は、特に金属を加工する職人に焦点を当てた言葉で、鉄や銅を使って物を作り出す専門家を指します。この単語は、金属に特化しているため、より特定的な職業を示すことになります。一方で、「craftsman」は、幅広い職業や技術を持つ人を包括的に指すことができ、より一般的な表現です。また、ネイティブスピーカーは「craftsman」を使うことで、職人のスキルやアートを強調する傾向がありますが、「smith」はその専門性に強く結びついています。
The skilled craftsman created a beautiful wooden table.
その熟練した職人は、美しい木製のテーブルを作りました。
The skilled smith created a beautiful wrought iron gate.
その熟練した鍛冶屋は、美しい鍛鉄のゲートを作りました。
この例文では、どちらの単語も職人の技術を表していますが、使用される素材や職種が異なります。「craftsman」は木材に関連し、「smith」は金属に関連しています。このように、文脈によって適切な単語を選ぶことが重要です。

類語・関連語 3 : smithy

単語smithyは、主に金属を加工する職人であるsmithが働く場所、つまり鍛冶屋を指します。この言葉は、鍛冶屋の工房や作業場を意味し、金属製品を作る際の具体的な空間を強調します。したがって、smithyは職人の活動の場としてのニュアンスを持っている点が特徴です。
単語smithは、一般的に金属を加工する職人そのものを指しますが、smithyはその職人が働く場所を指すため、意味やニュアンスには明確な違いがあります。英語ネイティブは、smithを使うときには「その人」という具体的な存在を意識し、smithyを使うときには「その場所」や「作業場」に焦点を当てます。このため、smithは人を強調したい時に使われ、smithyはその人がどこで働いているかを表現したいときに使われる傾向があります。また、smithは職業としての活動を示す一方で、smithyはその活動が行われる具体的な環境や背景を示すため、文脈によって使い分けることが重要です。
The blacksmith worked hard in his smithy to create beautiful horseshoes.
その鍛冶屋は、美しい蹄鉄を作るために彼のsmithyで一生懸命働いた。
The blacksmith worked hard in his smith to create beautiful horseshoes.
その鍛冶屋は、美しい蹄鉄を作るために彼のsmithで一生懸命働いた。
この文脈では、smithsmithyは互換性がありますが、smithを使う場合はその人の職業としての役割が強調され、smithyを使う場合は作業環境が強調されます。

類語・関連語 4 : blacksmith

単語blacksmithは「鍛冶屋」を意味し、主に鉄や金属を加工する職人を指します。彼らは金属を加熱して鍛えることで、様々なツールや武器を作り出します。歴史的には中世の時代に重要な役割を果たしており、現在でも特定の地域や文化でその技術が引き継がれています。
一方、単語smithは「職人」を意味する一般的な用語であり、金属加工に限らず、様々な職業に使われます。例えば、smithは「金属の職人」や「武器の職人」など、特定の分野に関しても使われることがあります。つまり、全てのblacksmithsmithですが、逆は必ずしも真ではありません。英語ネイティブは、特に文脈に応じてこの2つの単語を使い分けます。例えば、歴史的な話や特定の職業に焦点を当てる場合はblacksmithが使われることが多く、より一般的な話や抽象的な職業の話ではsmithが使われることが多いです。
The blacksmith forged a beautiful sword from molten metal.
その鍛冶屋は溶融金属から美しい剣を鍛造しました。
The smith forged a beautiful sword from molten metal.
その職人は溶融金属から美しい剣を鍛造しました。
この例文では、blacksmithsmithは互換性がありますが、特に武器を作る職人という文脈ではblacksmithの方が自然に感じられます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

smithのいろいろな使用例

名詞

1. 金属加工職人

鍛冶職人

smith という単語は、金属を加工する職人、特に鉄を熱して鍛造加工する鍛冶職人を指します。伝統的な職業の一つとして、刃物や道具、装飾品などを製作する専門家を表します。現代では姓としても広く使われています。
The village smith was known for making the finest swords in the region.
その村の鍛冶職人は、その地域で最高の剣を作ることで知られていました。
  • blacksmith - 鍛冶屋
  • master smith - 熟練の鍛冶職人
  • village smith - 村の鍛冶屋
  • skilled smith - 熟練の鍛冶職人
  • sword smith - 刀匠
  • metal smith - 金属加工職人
  • iron smith - 鉄鍛冶
  • silver smith - 銀細工師
  • gold smith - 金細工師
  • local smith - 地元の鍛冶屋

2. 特定分野の職人・専門家

専門職人

smithという単語は、「〜smith」の形で、特定の分野における職人や専門家を表します。金属加工以外の分野でも、その道の熟練者を指す際に使用されます。
He works as a wordsmith, crafting elegant phrases for advertising campaigns.
彼は言葉の職人として、広告キャンペーンのための洗練されたフレーズを作成しています。
  • wordsmith - 言葉の職人
  • tunesmith - 作曲家
  • songsmith - 作詞作曲家
  • locksmith - 錠前師
  • gunsmith - 銃器職人
  • expert smith - 熟練職人
  • professional smith - プロの職人
  • skilled smith - 熟練の職人
  • craftsman smith - 職人
  • artisan smith - 工芸職人

英英和

  • United States sculptor (1906-1965)米国の彫刻家(1906年−1965年)スミス
  • United States blues singer (1894-1937)米国のブルース歌手(1894年−1937年)スミス
  • someone who works at something specifiedある特定の分野で働く人鍛工
  • religious leader who founded the Mormon Church in 1830 (1805-1844)宗教指導者で、1830年にモルモン教会を設立した(1805年−1844年)スミス
  • United States singer noted for her rendition of patriotic songs (1909-1986)米国の歌手で、愛国歌のその解釈で知られる(1909年−1986年)スミス

この単語が含まれる単語帳