サイトマップ 
 
 

shrapnelの意味・覚え方・発音

shrapnel

【名】 榴霰弾

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

shrapnelの意味・説明

shrapnelという単語は「弾片」や「破片」を意味します。具体的には、爆発物や砲弾が破裂した際に飛び散る鋭利な金属の塊を指します。これは、主に戦争や軍事関連の文脈で使われる用語です。shrapnelは、敵に対する攻撃手段としての側面を持ち、戦場での危険を象徴する言葉とも言えます。

shrapnelの由来は、19世紀の大佐ヘンリー・シャプネルにちなんでいます。彼は、より広範囲に敵を攻撃できる弾薬を開発しました。これにより、多くの小さな金属片が散らばり、より効果的に敵にダメージを与えることが可能になりました。このため、shrapnelは戦争の悲惨さや、軍事戦略の一部としての重要性を持つ単語となっています。

また、shrapnelは比喩的に、何かが壊れたり散乱したりする状況を描写する際にも用いられることがあります。たとえば、ある物事が崩壊した結果、様々な問題や影響が飛び交う様子を表現する際に使われることがあります。このように、単なる軍事用語だけでなく、より広範な意味合いを持つ言葉としても活用されることがあります。

shrapnelの基本例文

The explosion sent shrapnel flying in all directions.
爆発によって破片があちこちに飛んだ。
The soldier suffered injuries from shrapnel during the war.
その兵士は戦争中に破片の傷を負った。
The emergency room was filled with victims of shrapnel wounds.
救急室は破片の傷を負った患者でいっぱいだった。

shrapnelの意味と概念

名詞

1. 弾片

弾片とは、 explosives(爆発物)が爆発する際に飛び散る金属やその他の材質の破片のことを指します。主に戦争や軍事活動で用いられ、敵に対して傷害を与える目的で使用されます。これらの弾片は予想外の方向に飛び散るため、動きが早く危険度が高いです。
During the battle, shrapnel from the exploding shells caused numerous injuries among the soldiers.
戦闘中、爆発した砲弾からの弾片が兵士たちに多くの傷をもたらした。

2. 破片

破片は、物体が壊れたり爆発したりする際に、飛び散ってできる小さな部分を指します。特に戦争の文脈では、爆発物が裂けて飛び出す金属やウッドのかけらなどが含まれます。無差別に人や物に当たり、被害を引き起こすことが多いです。
The blast shattered windows and sent shrapnel flying into the street.
爆風で窓が粉々になり、弾片が通りに飛び散った。

shrapnelの覚え方:語源

shrapnelの語源は、イギリスの軍人ヘンリー・シャプネル(Henry Shrapnel)に由来しています。彼は18世紀末から19世紀初頭にかけて活動していた砲兵で、特に破片弾(shrapnel shell)を改良したことに知られています。この弾は、爆発によって周囲に多数の鋭い破片を散らす設計となっており、戦闘時に敵部隊に対して効果的に攻撃を行うことができました。

シャプネル自身は、より致命的な弾薬の開発を目指しており、その名がついたのは彼の業績が広く認識された結果です。「shrapnel」という言葉は、彼の名前に由来する言葉形であり、最初は特定の兵器を指していましたが、やがて一般的に爆発によって生じる破片やその被害を指す言葉として使われるようになりました。このように、shrapnelは歴史的な背景を持つ言葉であり、軍事関連の文脈で特に重要な意味を持っています。

shrapnelの類語・関連語

  • splintersという単語は、shrapnelの意味にも関連し、特に木材や金属の細い破片を指します。発生する状況は違いますが、小さく尖った破片の概念があります。例文:She got a splinter in her finger.(彼女は指に木のトゲが刺さった。)
  • debrisという単語は、shrapnelと同様に壊れたものの残骸を意味しますが、より広い範囲の破片やごみを含みます。特に災害後の状況で使われることが多いです。例文:There was debris all over the street after the storm.(嵐の後、通りには瓦礫が散らばっていた。)


shrapnelの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : splinters

splinters」は、木材やその他の物質から生じる細長い破片や断片を指します。この言葉は、特に壊れた物体が鋭い部分を持っている場合に使われることが多いです。日常生活では、家具やガラスが壊れた際にできる尖った破片を指すことが一般的です。
shrapnel」と「splinters」はどちらも破片を指しますが、その用途や文脈において異なります。「shrapnel」は主に軍事用語で、爆発物から飛び散る金属片や破片を指し、戦争や爆発に関連しています。一方、「splinters」は日常的な状況で使われ、特に木材やガラスなどが壊れたときの小さな断片を意味します。このため、ネイティブスピーカーは状況に応じてこれらの単語を使い分けており、特定の状況における感覚やニュアンスが大きく異なります。
The wooden chair broke and left behind sharp splinters on the floor.
木製の椅子が壊れ、床に鋭い破片が残った。
The explosion sent shrapnel flying in all directions.
その爆発は、金属片をあらゆる方向に飛ばした。
この文脈では、「splinters」と「shrapnel」は異なる状況を描写しており、前者は日常的な破片、後者は軍事的な文脈での破片を指しています。これにより、ネイティブスピーカーは適切な単語を選択することで、より正確なイメージを伝えることができます。

類語・関連語 2 : debris

debris」は、壊れたものや分解された物体の破片を指します。特に、事故や災害の後に残された物質や、自然現象によって散らばった残骸を意味します。この言葉は、物理的な破片だけでなく、感情的な残骸や影響を示す場合にも使われることがあります。
shrapnel」は、主に戦争や爆発に関連して使用される言葉で、爆弾や弾薬が爆発する際に飛び散る金属片や他の破片を指します。これに対して「debris」は、より一般的な破片を指し、戦争や爆発に限らず、様々な状況で使われます。ネイティブスピーカーは、「shrapnel」を使用する際、戦争や暴力といった特定の文脈を意識しますが、「debris」は事故、自然災害、建物の崩壊など、広範な状況で使われるため、ニュアンスが異なります。したがって、これらの言葉は似た意味を持っていても、使われる文脈が異なります。
The storm left a lot of debris on the streets, making it difficult to drive.
嵐は通りに多くの破片を残し、運転が難しくなった。
The explosion scattered shrapnel across the area, posing a danger to nearby civilians.
爆発はその地域に弾片を散乱させ、近くの市民に危険をもたらした。
この文脈では、debrisshrapnelは似たような意味を持っていますが、前者は自然災害による破片を指し、後者は戦争や爆発に関連する特定の破片を指します。
After the construction, there was a lot of debris left on the site.
建設の後、現場には多くの破片が残っていた。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

shrapnelのいろいろな使用例

名詞

1. 爆発物の一部としての「shrapnel」

壊滅的なダメージ

shrapnelは、爆発物が爆発した際に飛び散る金属片や物体のことで、これが人に当たると深刻な傷を負わせることがあります。
Shrapnel can cause devastating injuries when it hits a person.
shrapnelが人に当たると、壊滅的な傷を引き起こすことがあります。
  • shrapnel wounds - shrapnelによる傷
  • lethal shrapnel - 致命的なshrapnel
  • shrapnel injuries - shrapnelによるけが
  • shrapnel damage - shrapnelによる損害
  • shrapnel blast - shrapnelの爆風
  • shrapnel effects - shrapnelの影響
  • shrapnel fragments - shrapnelの破片

戦争や紛争

shrapnelsは戦争や紛争の場で頻繁に発生し、 civilians(民間人)にも大きな影響を及ぼします。
Shrapnels frequently occur in wars and can significantly affect civilians.
shrapnelsは戦争中によく発生し、民間人に重大な影響を与えることがあります。
  • shrapnel from explosions - 爆発からのshrapnel
  • shrapnel injuries during war - 戦争中のshrapnelによるけが
  • shrapnel used in artillery - 大砲で使われるshrapnel
  • shrapnel victims - shrapnelの被害者
  • shrapnel in conflict zones - 紛争地のshrapnel
  • live ammunition and shrapnel - 実弾とshrapnel
  • shrapnel-related fatalities - shrapnelに関係する死亡者

2. 軍事関連の「shrapnel」

武器の一部

shrapnelは、特に軍事兵器の一部として設計されており、敵に対して広範囲にダメージを与えるために使用されます。
Shrapnel is specifically designed as part of military weapons to inflict widespread damage on the enemy.
shrapnelは敵に広範囲にダメージを与えるために設計された軍事兵器の一部です。
  • artillery shell shrapnel - 大砲の弾丸のshrapnel
  • explosive shrapnel devices - 爆発的なshrapnel装置
  • shrapnel projectiles - shrapnelの弾頭
  • shrapnel-filled grenades - shrapnel入り手榴弾
  • military shrapnel techniques - 軍事shrapnel技術
  • shrapnel used for defense - 防衛に使われるshrapnel
  • shrapnel in warfare tactics - 戦術におけるshrapnel

サバイバルや救助

shrapnelは、非戦闘地域でさえもサバイバルや救助活動において危険な障害物となり得ます。
Shrapnel can pose a dangerous obstacle in survival and rescue operations, even in non-combat areas.
shrapnelは、非戦闘地域におけるサバイバルや救助活動で危険な障害物となり得ます。
  • avoiding shrapnel hazards - shrapnelの危険を避ける
  • shrapnel awareness training - shrapnelへの注意訓練
  • shrapnel recovery efforts - shrapnelの回収活動
  • assessing shrapnel risks - shrapnelのリスク評価
  • identifying shrapnel sources - shrapnelの発生源の特定
  • emergency shrapnel procedures - 緊急時のshrapnel手続き
  • minimizing shrapnel exposure - shrapnelへの曝露を最小限に抑える

英英和

  • shell containing lead pellets that explodes in flightそれは飛行中に爆発する鉛小球を含んでいるシェル榴霰弾