サイトマップ 
 
 

ringwormの意味・覚え方・発音

ringworm

【名】 リングワーム

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈrɪŋ.ʋɔrm/

ringwormの意味・説明

ringwormという単語は、「白癬(はくせん)」や「リングワーム」と呼ばれる皮膚感染症を意味します。これは、特定の真菌(カビ)によって引き起こされるもので、皮膚や爪に感染し、円形の赤い発疹が現れるのが特徴です。感染症であるため、他者に伝染する可能性があり、注意が必要です。

一般的には、ringwormは非常に感染力が強く、ペットや人を介して広がることがあります。この感染症は、皮膚の表面に影響を与え、かゆみや不快感を引き起こすことがあります。特に湿度が高い環境や、密閉された空間で感染が広がりやすい傾向があります。

ringwormという言葉は、医療や健康に関連する文脈でよく使われます。皮膚科や薬局の場面で会話に登場することが多いです。また、予防策や治療法について話す際にも頻繁に用いられます。この単語は、日常生活の中で皮膚の健康を考える際に理解しておくと役立つでしょう。

ringwormの基本例文

She caught ringworm from her pet cat.
彼女はペットの猫からリングワームをもらった。
Ringworm is a highly contagious fungal infection.
リングワームは非常に感染力のある真菌感染症です。
You should see a doctor if you suspect you have ringworm.
もしリングワームの疑いがあるなら、医師に相談するべきです。

ringwormの意味と概念

名詞

1. 皮膚感染症

リングワームは、皮膚や爪に感染を引き起こす真菌によって生じる疾患です。通常、円形のかゆみを伴う斑点が現れます。多くの場合、犬や猫などの動物から人に感染することがあります。特に、湿気の多い環境や衛生状態が悪い場所では感染リスクが高まります。
My brother had a ringworm infection on his arm.
私の兄は腕にリングワームの感染症を持っていた。

2. 皮膚にみられる円形斑点

リングワームは、皮膚に円形の斑点が現れるのが特徴です。この斑点は赤く、周囲がかゆみを引き起こす可能性があります。この斑点は通常、治療をしない場合は数週間から数ヶ月続くことがあります。症状が重い場合は、皮膚科を受診することが重要です。
She noticed circular patches on her scalp that seemed like ringworm.
彼女は、頭皮にリングワームのように見える円形の斑点を見つけた。

ringwormの覚え方:語源

ringwormの語源は、古英語の「wyrm」に由来しています。これは「虫」や「ヘビ」を意味する言葉であり、皮膚病の一種であるリングワームが見た目上、環状の炎症を引き起こすことから、まるで虫が皮膚を這っているように見えることに関連しています。また、「ring」という言葉は「輪」を意味し、病変が環状に広がる様子を表しています。このように、ringwormという言葉は、病気の特徴的な形状に基づいて名付けられたものです。中世のラテン語でも「扁平の皮膚病」を指す用語が存在しており、その頃からこの病気は広く知られていました。言葉の成り立ちを考えると、見た目の特徴がいかにして名前に影響を与えたかがわかります。

ringwormの類語・関連語

  • tineaという単語は、真菌感染によって引き起こされる皮膚の病気を指します。この用語は、特に皮膚に生じる湿疹やかさぶたのような症状を伴うことが多いです。 'tinea corporis' というと体のどこかにできた水疱を意味します。
  • fungal infection
    fungal infectionという単語は、真菌によって引き起こされる全般的な感染を指します。ringwormは、特定の真菌感染の一種ですが、この言葉は他のタイプの真菌感染も含みます。 'fungal infections can spread' は、真菌感染が広がる可能性を示しています。


ringwormの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : tinea

tinea」は、皮膚に発生する真菌感染症のことを指し、特に「ringworm」として知られています。この病気は、皮膚のかゆみや発疹を引き起こし、通常、体のさまざまな部位に影響を与えることがあります。「tinea」は、感染の部位に応じて異なる名称(例:tinea corporis、tinea pedisなど)で呼ばれることがあり、医学的な文脈でよく使われます。
ringworm」と「tinea」は同じ病気を指しますが、使われる場面やニュアンスに違いがあります。「ringworm」は一般的な用語で、特にこの感染症の見た目(円形の発疹)に由来しています。日常会話や一般的な説明においては「ringworm」が多く使用されます。一方で、「tinea」はより専門的な用語で、医学や科学的な文脈での使用が主です。たとえば、医師が患者に診断を説明する際には「tinea」を使うことが多く、患者に対しては「ringworm」という表現を用いることが一般的です。このように、使用する状況によって選択される単語が異なるため、場面に応じた使い分けを理解することが重要です。
I have been diagnosed with tinea on my arm.
私は腕に「tinea」(白癬)と診断されました。
I have been diagnosed with ringworm on my arm.
私は腕に「ringworm」(白癬)と診断されました。
この文脈では、「tinea」と「ringworm」は互換性があります。どちらの単語も同じ病気を指し、使い方に違いは見られません。

類語・関連語 2 : fungal infection

fungal infection」は、真菌によって引き起こされる感染症を指します。具体的には、皮膚、爪、または内部の臓器に影響を及ぼすことがあります。一般的な症状には、かゆみ、赤み、腫れが含まれ、感染が広がると、さらに深刻な症状を引き起こすことがあります。
ringworm」は「fungal infection」の一種です。ネイティブスピーカーは、「ringworm」という言葉を使うことで、特に皮膚の表面に現れる円形の赤い発疹を指していることが多いです。一方で、「fungal infection」はより広範な用語で、様々な真菌感染を含むため、具体的な症状や感染部位を示さない場合があります。例えば、ringwormは皮膚に特有の症状を持つため、医療の現場ではその特異性が重要視されますが、「fungal infection」は一般的に真菌感染全般を指すため、より包括的な概念です。このため、両者は使い分けが必要であり、文脈によってどちらを使用するかが決まります。
I was diagnosed with a fungal infection on my arm.
私は腕に真菌感染と診断されました。
I was diagnosed with ringworm on my arm.
私は腕に白癬と診断されました。
この文脈では、両方の単語が置き換え可能ですが、ringwormは特に皮膚の感染に特化した用語である一方、fungal infectionは真菌による感染全般を指すため、より広範な解釈が可能です。
A fungal infection can often be treated with antifungal creams.
真菌感染は、しばしば抗真菌クリームで治療されます。


ringwormの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

ringwormのいろいろな使用例

名詞

1. 皮膚や爪の感染症

皮膚感染

リングワームは主に皮膚に感染を引き起こし、かゆみを伴う円形の斑点が現れます。
Ringworm causes infections on the skin, presenting as itchy circular patches.
リングワームは皮膚に感染を引き起こし、かゆみを伴う円形の斑点を形成します。
  • ringworm treatment - リングワームの治療
  • ringworm signs - リングワームの兆候
  • ringworm symptoms - リングワームの症状
  • ringworm prevention - リングワームの予防
  • ringworm diagnosis - リングワームの診断
  • ringworm outbreak - リングワームの発生
  • ringworm infection - リングワーム感染
  • ringworm cream - リングワームのクリーム
  • ringworm rash - リングワームの発疹
  • ringworm lesions - リングワームの病変

爪感染

また、リングワームは爪に感染することもあり、爪が変色したり、脆くなったりします。
Ringworm can also infect the nails, leading to discoloration and brittleness.
リングワームは爪に感染し、色が変わったり脆くなったりすることがあります。
  • ringworm nails - リングワームの爪
  • ringworm fungus - リングワームの真菌
  • ringworm infection treatment - リングワーム感染の治療
  • ringworm on nails - 爪のリングワーム
  • ringworm nail care - リングワームの爪のケア
  • ringworm infection signs - リングワーム感染の兆候
  • ringworm nail symptoms - リングワームの爪の症状
  • ringworm nail infection - リングワームの爪感染
  • ringworm clear - リングワームが消える

2. 感染症の一般的な特徴

かゆみと不快感

リングワームに感染すると、かゆみや不快感が強くなり、生活に支障をきたすことがあります。
Infection with ringworm can lead to intense itching and discomfort, affecting daily life.
リングワームに感染すると、強いかゆみや不快感を伴うことがあります。
  • ringworm itching - リングワームのかゆみ
  • ringworm discomfort - リングワームの不快感
  • ringworm irritation - リングワームの刺激
  • ringworm skin patches - リングワームの皮膚の斑点
  • ringworm treatment options - リングワームの治療オプション
  • ringworm experience - リングワームの経験
  • ringworm spread - リングワームの広がり

伝染性

リングワームは非常に伝染性が高く、他の人に感染する可能性があります。
Ringworm is highly contagious and can be transmitted to others.
リングワームは非常に感染しやすく、他者に伝染する恐れがあります。
  • ringworm contagiousness - リングワームの感染力
  • ringworm transmission - リングワームの伝染
  • ringworm public places - 公共の場でのリングワーム
  • ringworm spread prevention - リングワームの拡散防止
  • ringworm and pets - リングワームとペット
  • ringworm from contact - 接触によるリングワーム
  • ringworm in schools - 学校でのリングワーム

3. リングワームの治療

薬剤と治療法

リングワームの治療には、外用薬や抗真菌薬が効果的です。
Treatment for ringworm typically involves topical or antifungal medications.
通常、リングワームの治療は外用薬や抗真菌薬が有効です。
  • ringworm antifungal - リングワームの抗真菌薬
  • ringworm topical treatment - リングワームの外用治療
  • ringworm oral medication - リングワームの経口薬
  • ringworm care regimen - リングワームのケア方法
  • ringworm treatment effectiveness - リングワーム治療の効果
  • ringworm healing process - リングワームの治癒プロセス

医療機関での治療

重度のリングワーム感染では、医療機関での受診が必要です。
Severe cases of ringworm infection may require a visit to a medical facility.
重症のリングワーム感染には、医療機関での受診が求められることがあります。
  • ringworm specialist - リングワーム専門医
  • ringworm consultation - リングワームの診察
  • ringworm follow-up - リングワームのフォローアップ
  • ringworm medical advice - リングワームの医療アドバイス