サイトマップ 
 
 

rhodopsinの意味・覚え方・発音

rhodopsin

【名】 視紅

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈroʊdəpsɪn/

rhodopsinの意味・説明

rhodopsinという単語は「ロドプシン」という意味で、主に視覚に関連するタンパク質を指します。ロドプシンは網膜に存在し、特に夜間や暗い環境での視覚に重要な役割を果たします。このタンパク質は光を感知し、それによって視覚信号を神経系に伝える働きをします。ロドプシンの正しい機能は、暗闇での視力を保つために欠かせません。

ロドプシンは、視覚受容体の一種である光受容体として機能します。このタンパク質は光を受け取ると変化し、その変化が神経インパルスを引き起こすことで視覚情報を脳に送ります。特に、錐体細胞とは異なり、ロドプシンは杆体細胞に存在し、微弱な光を感知する能力に優れています。このため、ロドプシンは暗い場所での視力を助ける重要な要素です。

ロドプシンの生理学的な重要性は、視覚障害や夜盲症といった状態との関連からも理解されます。ロドプシンの不足や機能不全は、視覚の問題を引き起こす可能性があります。このため、ロドプシンやそれに関連する研究は、視覚の理解や視覚障害の治療において重要なテーマとなっています。ロドプシンは生物学や視覚の研究において基本的かつ重要な概念の一つと言えるでしょう。

rhodopsinの基本例文

Rhodopsin is essential for the initial stages of vision.
ロドプシンは、視覚の最初の段階において必要不可欠です。
Rhodopsin is a pigment located in the rod cells of the retina.
ロドプシンは、網膜の棒状細胞に存在する色素です。
Certain genetic mutations can affect rhodopsin and cause vision problems.
ある遺伝子の変異が、ロドプシンに影響を与え、視力の問題を引き起こすことがあります。

rhodopsinの意味と概念

名詞

1. 光感受性色素

ロドプシンは、脊椎動物の網膜の桿体細胞に存在する赤色の光感受性色素です。特に暗い場所での視覚に関与し、光を感じ取る役割があります。ロドプシンは光に晒されることで化学変化を起こし、視覚信号として脳に伝えることができます。
Rhodopsin is a light-sensitive pigment found in the rod cells of the retina in vertebrates, which plays a crucial role in vision in low-light conditions.
ロドプシンは、脊椎動物の網膜の桿体細胞にある光感受性色素で、薄暗い環境での視覚に重要な役割を果たします。

rhodopsinの覚え方:語源

rhodopsinの語源は、ギリシャ語の「rhodon(ローズ)」と「opsis(視覚)」から来ています。「rhodon」は「バラ」を意味し、赤色に関連しています。また、「opsis」は「見ること」や「視覚」を指す言葉です。rhodopsinは、視覚において重要な役割を果たす光感受性色素であり、主に網膜の杆体細胞に存在します。この色素は、紫外線や可視光を吸収することで、光を受け取る能力を持っています。rhodopsinは、視覚情報を脳に伝えるための初期段階で重要なプロセスを担っており、その機能によって暗い環境下でも視覚を得ることが可能です。このように、rhodopsinの名前自体が、その生理的役割を示唆しています。

rhodopsinの類語・関連語

  • photopigmentという単語は、光を感知するための色素全般を指します。ロドプシンはこのカテゴリーに含まれ、視覚細胞の機能に重要な役割があります。例えば、「Photopigments are crucial for detecting different light intensities.」(光色素は異なる光の強度を感知するために重要です。)
  • chromophoreという単語は、光を吸収する部分を指します。この意味でもロドプシンは重要ですが、他の色素にも関連します。例えば、「The chromophore in rhodopsin changes configuration when hit by light.」(ロドプシンの色素部分は光に当たると構造を変えます。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

rhodopsinのいろいろな使用例

名詞

1. 光受容体の色素に関連する意味

レッドフォトピグメント

ロドプシンは脊椎動物の網膜で光を感知する重要な役割を果たし、暗い環境での視覚に必要な物質です。
Rhodopsin plays a crucial role in detecting light in the retinas of vertebrates, essential for vision in low-light conditions.
ロドプシンは脊椎動物の網膜で光を感知する重要な役割を果たし、暗い環境での視覚に必要な物質です。
  • rhodopsin synthesis - ロドプシンの合成
  • rhodopsin function - ロドプシンの機能
  • rhodopsin structure - ロドプシンの構造
  • rhodopsin regeneration - ロドプシンの再生
  • rhodopsin absorption - ロドプシンの吸収
  • rhodopsin and vision - ロドプシンと視覚
  • rhodopsin sensitivity - ロドプシンの感度
  • rhodopsin concentration - ロドプシンの濃度
  • rhodopsin response - ロドプシンの反応
  • rhodopsin in retinas - 網膜におけるロドプシン

光依存的な変化

ロドプシンは光によってレチナールと呼ばれる別の分子に分解され、視覚信号を生成します。
Rhodopsin breaks down into another molecule called retinene, generating visual signals upon exposure to light.
ロドプシンは光によってレチナールと呼ばれる別の分子に分解され、視覚信号を生成します。
  • rhodopsin activation - ロドプシンの活性化
  • rhodopsin breakdown - ロドプシンの分解
  • rhodopsin photochemistry - ロドプシンの光化学
  • rhodopsin transformation - ロドプシンの変化
  • rhodopsin signaling - ロドプシンの信号伝達
  • rhodopsin light reaction - ロドプシンの光反応
  • rhodopsin dissociation - ロドプシンの解離
  • rhodopsin visual cascade - ロドプシンの視覚カスケード
  • rhodopsin molecular changes - ロドプシンの分子変化

2. 生物学的および生理学的機能に関連する意味

視覚における役割

ロドプシンは視覚信号の初期段階で不可欠であり、網膜の光受容体にとって必須の成分です。
Rhodopsin is essential in the early stages of visual signaling and is a crucial component for photoreceptors in the retina.
ロドプシンは視覚信号の初期段階で不可欠であり、網膜の光受容体にとって必須の成分です。
  • rhodopsin in photoreceptors - 光受容体におけるロドプシン
  • rhodopsin's role in sight - 視覚におけるロドプシンの役割
  • rhodopsin-based vision - ロドプシンに基づく視覚
  • rhodopsin function in eyes - 眼におけるロドプシンの機能
  • rhodopsin in dark adaptation - 暗順応におけるロドプシン
  • rhodopsin and retinal health - ロドプシンと網膜の健康
  • rhodopsin in animals - 動物におけるロドプシン
  • rhodopsin-related disorders - ロドプシンに関連する疾患
  • rhodopsin and color perception - ロドプシンと色覚

生理的作用

ロドプシンは眼の生理機能を維持し、視覚の質を高めるために重要です。
Rhodopsin is important for maintaining the physiological functions of the eye and enhancing the quality of vision.
ロドプシンは眼の生理機能を維持し、視覚の質を高めるために重要です。
  • rhodopsin levels in the eye - 眼内のロドプシンのレベル
  • rhodopsin response to light - 光に対するロドプシンの反応
  • rhodopsin sensitivity to photons - 光子に対するロドプシンの感度
  • rhodopsin's biological significance - ロドプシンの生物学的意義
  • rhodopsin's health impacts - ロドプシンの健康への影響
  • rhodopsin changes in vision - ビジョンにおけるロドプシンの変化
  • rhodopsin regulation mechanisms - ロドプシンの調節メカニズム
  • rhodopsin and ocular diseases - ロドプシンと眼疾患

英英和

  • a red photopigment in the retinal rods of vertebrates; dissociates into retinene by light脊椎動物の網膜ロッド中の赤い光色素視紅