サイトマップ 
 
 

postedの意味・覚え方・発音

posted

【形】 公に発表された

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

postedの意味・説明

postedという単語は「掲示された」や「投稿された」という意味を持ちます。この語は、一般的に何かをある場所に表示したり、情報をインターネット上にアップロードすることを指します。たとえば、掲示板に情報や通知を「掲示する」場合や、SNSに写真やコメントを「投稿する」場面でよく使われます。

この単語の使い方は幅広く、特にオンラインの文脈では頻繁に見られます。ブログやソーシャルメディアでは、ユーザーがコンテンツを作成し、それを他の人と共有することを「posted」と言います。たとえば、ある人が新しい写真をSNSにアップロードした場合、「彼は新しい写真をpostedした」という具合に使われます。このように、投稿や情報を公開する行為が、日常生活やビジネスの面でも重要な役割を果たしています。

また、postedは「公開された」や「配布された」という意味でも使われることがあります。公式な通知やお知らせが掲示板に貼り出される際、同様に「posted」という表現が用いられます。このように、情報の共有や提示に関する幅広い用途を持つため、様々な場面で便利に活用される語彙となっています。

postedの基本例文

I posted a photo of my cat on social media.
私は私の猫の写真をソーシャルメディアに投稿しました。
She posted a job listing on the company's website.
彼女は会社のウェブサイトに求人広告を掲載しました。
The teacher posted the homework assignment on the classroom bulletin board.
先生は教室の掲示板に宿題の課題を掲示しました。

postedの意味と概念

動詞

1. 公示する

この意味では、情報や告知を公共の場に掲示したり、目に付く場所に配置することを指します。例えば、大学の掲示板にイベント情報を掲示することが該当します。
The manager posted the job vacancies on the company's website.
マネージャーは会社のウェブサイトに求人情報を公示した。

2. 割り当てる

この意味では、特定の役割や職務を与えることを指します。例えば、軍隊で兵士が特定の基地や単位に割り当てられる場合に使われることがあります。
He was posted to a new assignment in a different city.
彼は別の都市の新しい任務に割り当てられた。

3. 記録を掲示する

この意味は、スポーツの試合などで記録や結果を表示することを指します。観客に対して試合の最新のスコアや統計を示す場合に使われます。
The scores were posted on the scoreboard for everyone to see.
スコアは観客全員が見れるようにスコアボードに掲示された。

形容詞

1. 公に発表された

この意味の「posted」は、情報やメッセージが公に知られる形で発表されることを示します。例えば、掲示板やオンラインのプラットフォームに内容が載せられた場合に使われることが多いです。このように、社会や特定のコミュニティに向けて情報が発信される際に使われる表現です。
The announcement was posted on the website for everyone to see.
その発表は、誰でも見られるようにウェブサイトに公表された。

2. 郵便で送られた

この意味では、「posted」は、手紙や荷物が郵送されたことを指します。特に、郵送されたアイテムの状況を説明する際に使用され、時間的に「送った」という行為が完了したことを示す場合にも使われます。
The package was posted yesterday and should arrive soon.
その荷物は昨日郵送され、もうすぐ届くはずです。

postedの覚え方:語源

postedの語源は、ラテン語の「ponere」に由来しています。この言葉は、「置く」という意味を持ち、古代のローマ時代から使用されていました。英語の「post」という単語もこの「ponere」から派生しており、「掲示する」または「配置する」という意味を持っています。武装してある場所や物を「置く」ことがしばしばありましたが、郵便の概念が広がるにつれ、この「post」が文書を掲示することや、手紙を送る行為にも適用されるようになりました。英語では、ポストや掲示板を指す際にも使われます。このようにして、postedという形は、何かを「掲示した」または「配置した」という状態を表す言葉となりました。

postedの類語・関連語

  • shownという単語は、何かを見せるという意味で、特に視覚的に他の人に示すときに使います。特定のものを示す際に一般的です。例えば、"She was shown the new product."(彼女は新しい製品を見せられました)。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

postedのいろいろな使用例

動詞

1. 公に貼り出す、掲示する

公共の場に掲示する

この活動は、情報を広く伝えるために行われるもので、掲示板や公共の場所に情報を掲示することを意味します。
The event was posted at the community center to inform everyone.
そのイベントは地域センターに掲示され、全員に知らせるために行われました。
  • posted a notice - 通知を掲示した
  • posted on the wall - 壁に掲示した
  • posted the announcement - 発表を掲示した
  • posted in public places - 公共の場に掲示した
  • posted my schedule - スケジュールを掲示した
  • posted flyers - チラシを掲示した
  • posted updates - 更新を掲示した

意見や情報を広める

情報や意見を周知するために、特定の手段を通じて広める行為を指します。
She posted her thoughts on social media for everyone to see.
彼女は皆に見てもらうためにソーシャルメディアに自分の考えを投稿しました。
  • posted on social media - ソーシャルメディアに投稿した
  • posted a blog entry - ブログ記事を投稿した
  • posted her opinion - 彼女の意見を投稿した
  • posted a review - レビューを投稿した
  • posted a comment - コメントを投稿した
  • posted an update - アップデートを投稿した
  • posted a video - 動画を投稿した

2. 記録や情報を入力する

データの記録

特定のデータや情報を記録として残す行為を示し、様々なシステムにおいて重要です。
The results were posted in the database for future reference.
結果は将来の参照のためにデータベースに記録されました。
  • posted scores - スコアを記録した
  • posted the results - 結果を記録した
  • posted new entries - 新しい記録を投稿した
  • posted transaction details - 取引の詳細を投稿した
  • posted updates to the ledger - 元帳に更新を投稿した
  • posted the statistics - 統計を記録した
  • posted changes to the schedule - スケジュールの変更を記録した

位置付けや役職の割当

特定の役職や任務に対して人や物を指定することを意味し、職業上の配置に関わる場合があります。
He was posted to a new location for his job.
彼は新しい勤務地に配置されました。
  • posted to a new position - 新しい役職に配置された
  • posted overseas - 海外に派遣された
  • posted to a different department - 別の部門に配置された
  • posted as a team leader - チームリーダーに任命された
  • posted in another country - 他の国に配置された
  • posted away from home - 家から離れた場所に配置された
  • posted to a military base - 軍基地に配属された

形容詞

1. 公に発表された

公告・告知に関する事柄

この観点では、「posted」は特に公式な発表や情報の確認を示します。主に掲示板、ウェブサイト、または公共の場所で重要な情報が"posted"されることがあります。
The event details were posted online for everyone to see.
イベントの詳細が誰でも見ることができるようにオンラインで告知されました。
  • posted notice - 告知が出されています
  • posted schedule - スケジュールが掲示されています
  • posted updates - 更新情報が発表されています
  • posted guidelines - ガイドラインが公開されています
  • posted announcements - お知らせが掲示されています
  • posted results - 結果が発表されています
  • posted location - 場所が告知されています
  • posted rules - ルールが掲示されています
  • posted times - 時間が発表されています
  • posted messages - メッセージが掲示されています

SNSやデジタルプラットフォーム上での発表

この観点では、SNSやその他のデジタルプラットフォームにおいて情報が"posted"され、人々がそれを閲覧したり共有したりする行為が含まれます。
She posted a photo of her vacation on Instagram.
彼女はインスタグラムに休暇の写真を投稿しました。
  • posted photo - 写真が掲載されています
  • posted story - ストーリーが共有されています
  • posted comment - コメントが投稿されています
  • posted video - 動画が公開されています
  • posted link - リンクが共有されています
  • posted event - イベントが告知されています
  • posted article - 記事が掲載されています
  • posted review - レビューが公開されています
  • posted opinion - 意見が提示されています
  • posted tweet - ツイートが投稿されています

2. 通常の、日常的な発表として

日常生活に関する情報

この観点では、日常生活でのさまざまな情報、例えば近所のお店やコミュニティの掲示板などの日常的な発表が"posted"されます。
The neighborhood association posted a notice about the upcoming clean-up event.
地域の協会が今後の清掃イベントについての告知を掲示しました。
  • posted flyer - チラシが掲示されています
  • posted announcement - お知らせが掲示されています
  • posted event details - イベントの詳細が公表されています
  • posted safety tips - 安全に関するヒントが掲載されています
  • posted hours - 営業時間が掲示されています
  • posted job openings - 求人が公開されています
  • posted services - サービスが発表されています
  • posted changes - 変更が告知されています
  • posted emergency updates - 緊急情報が発表されています
  • posted community guidelines - コミュニティのガイドラインが掲示されています