サイトマップ 
 
 

polygonの意味・覚え方・発音

polygon

【名】 多辺形

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

polygonの意味・説明

polygonという単語は「多角形」を意味します。具体的には、ポリゴンは3つ以上の直線で囲まれた閉じた図形を指します。最も基本的なポリゴンは三角形で、次に四角形、五角形、六角形などがあります。ポリゴンは幾何学や図形の理解に重要な概念で、形を分類したり、面積や周囲の長さを計算する際に使われます。

ポリゴンには様々なタイプがあります。正多角形はすべての辺と角が等しいものを指し、例えば正三角形や正五角形があります。一方、不正多角形は辺や角が異なる場合を指します。また、凹ポリゴンは内部に凹んだ部分を持ち、凸ポリゴンは全ての角が外向きです。これにより、ポリゴンの種類は多岐にわたります。

この単語は数学やコンピューターニング、デザインなどさまざまな分野で使用されます。例えば、コンピュータビジョンや3Dグラフィックスでは、図形や物体をポリゴンで表現することが一般的です。ポリゴンの理解は、様々な実用的な応用に結びつきます。

polygonの基本例文

A triangle is a polygon with 3 sides.
三角形は3つの辺を持つ多角形です。
A polygon with 8 sides is called an octagon.
8辺の多角形は正八角形と呼ばれます。
Polygons are common in geometry and mathematics.
多角形は幾何学や数学でよく見られます。

polygonの意味と概念

名詞

1. 多角形

多角形とは、3つ以上の直線の辺で囲まれた閉じた平面の図形を指します。例えば、三角形や四角形、五角形などがこのカテゴリに含まれます。多角形は、数学や図形の学習において重要な概念であり、特に幾何学の基本的な要素の一つです。
A triangle is a simple polygon with three sides.
三角形は3つの辺を持つ単純な多角形です。

2. ポリゴン(コンピュータグラフィックスなどでの使用)

コンピュータグラフィックスの分野では、多角形のことを「ポリゴン」と呼ぶことがあります。ここでは、物体を表現するために使用される基本的な形状であり、3Dモデリングやゲームデザインなどで広く利用されています。ポリゴンの数が多いほど、模型の精細さが増します。
In 3D modeling, a polygon is often used to create complex shapes.
3Dモデリングでは、複雑な形状を作るためにポリゴンがしばしば使用されます。

polygonの覚え方:語源

polygonの語源は、ギリシャ語の「polus」と「gonia」に由来しています。「polus」は「多い」や「多角的」を意味し、「gonia」は「角」を意味します。したがって、polygonは「多角形」を指す言葉として使われています。この言葉は、さまざまな形状を持つ図形を表現するのに適しており、三角形や四角形、五角形など、角が複数ある形を区別するための基本的な用語です。多角形は、数学や幾何学の基本的な概念であり、形状を理解するために重要な役割を果たしています。これにより、polygonは図形やデザインの認識に役立つ言葉となっています。

語源 poly
語源 pele
たくさんの
More

polygonの類語・関連語

  • shapeという単語は、物体の外形や形状を指します。一般的な用語で、_polygon_よりも広い意味で使われます。例: "The shape of the leaf is unique."(その葉の形は独特です。)
  • figureという単語は、特定の形や姿を表すことが多く、特に抽象的な、または視覚的なイメージに使われます。例: "The figure in the painting is elegant."(その絵の中の人物は優雅です。)
  • formという単語は、物体や概念の構造や形態を示します。一般的には物理的なオブジェクトに使われますが、抽象的な概念にも適用できます。例: "The form of the sculpture is impressive."(その彫刻の形は印象的です。)
  • contourという単語は、特に外面的な輪郭や境界線について話すときに使います。形状の外周りに焦点を当てます。例: "The contour of the mountain is beautiful."(その山の輪郭は美しいです。)
  • designという単語は、主に意図的に計画された形や配置を指し、アートや建築でよく使われます。例: "The design of the building is modern."(その建物のデザインは現代的です。)


polygonの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : shape

単語shapeは「形」や「外形」を指し、物体や図形の外見を表現します。具体的には、円形、三角形、四角形といった様々な形状を包括する概念です。また、抽象的な意味でも使用されることがあり、例えば「人の性格の形」など、物理的な形だけでなく、概念的な形を表現することもできます。
一方、polygonは「多角形」を指し、具体的には三角形や四角形など、3つ以上の直線で囲まれた平面図形を意味します。つまり、polygonshapeの一種であり、すべてのpolygonshapeですが、すべてのshapepolygonというわけではありません。ネイティブは、shapeを使うことでより広い概念や形状を指すことができ、polygonを使うことで特定の多角形に焦点を当てることができるという感覚を持っています。
The shape of the table is rectangular.
テーブルのは長方形です。
The polygon of the table is a rectangle.
テーブルの多角形は長方形です。
この文脈では、shapepolygonが置換可能ですが、shapeはより一般的な形を指し、polygonは特定の多角形を示すため、場合によって意味合いが異なることにも注意が必要です。

類語・関連語 2 : figure

単語figureは、形や姿を表す一般的な用語であり、特に数学や図形、または人間の姿など、さまざまな文脈で使われます。特に、数値や統計と関連して用いられることが多いですが、視覚的な形状やデザインを指すこともあります。日本語で「形」や「姿」と訳されることが多いです。
一方で、polygonは特定の幾何学的な形状を指し、三角形や四角形など、辺が直線で囲まれた平面図形のことを意味します。英語ネイティブは、figureをより広範な概念として使う一方で、polygonは数学的な文脈に特化しているため、使用する場面が異なります。たとえば、日常会話ではfigureを使うことが一般的ですが、数学の授業ではpolygonが適切です。このように、figureはより抽象的で多様な使い方ができ、polygonは具体的な形状に限定されるため、使い分けが重要です。
The figure on the page represents a triangle.
ページ上の図形は三角形を表しています。
The polygon on the page represents a triangle.
ページ上の多角形は三角形を表しています。
この文脈では、figurepolygonは置換可能です。どちらも特定の形を示しており、数学の授業や図形に関する話題では、両者が自然に使われます。

類語・関連語 3 : form

類義語formは、形や構造を示す際に使われる言葉です。特に、物体や概念の外見や姿を指すことが多く、様々な文脈で使用されます。たとえば、物理的な形状だけでなく、考えやアイデアの「形」を表現することも可能です。このように、formは非常に幅広い意味を持つ単語です。
一方、polygonは、特に数学や几何学において用いられる専門的な用語で、三角形や四角形などの多角形を指します。つまり、formは一般的な形の概念を表すのに対し、polygonは特定の形状に限られます。ネイティブスピーカーは、formの方が日常的に使われる場面が多いと感じるでしょう。たとえば、芸術やデザインの文脈では、formが使われることが一般的ですが、数学の授業ではpolygonが使用されることが多いです。この違いを理解することで、より適切な言葉を選ぶことができます。
The sculpture's form was both elegant and complex.
その彫刻のは、優雅で複雑でした。
The geometric design features a unique polygon that stands out.
その幾何学的デザインには、際立った独特の多角形が特徴です。
この文脈では、formpolygonは互換性がありますが、意味合いは異なります。前者は一般的な「形」を指し、後者は特定の幾何学的形状を指します。
The artist focused on the form of the human body in his paintings.
そのアーティストは、自身の絵画において人間の体のに焦点を当てました。

類語・関連語 4 : contour

contour」は、物体や形の輪郭や形状を指す言葉です。特に、曲線や線によって形成される外形を強調する際に使われます。この単語は、視覚的なデザインや地図作成、あるいは身体の輪郭を描写する際にも広く用いられます。
一方で、「polygon」は、3つ以上の直線で囲まれた平面図形を指します。形状的には多角形と呼ばれ、多様な形(例えば、三角形、四角形、五角形など)があります。ネイティブスピーカーは、「contour」が形の外観に焦点を当てるのに対し、「polygon」が具体的な幾何学的構造を示すものとして区別します。つまり、「contour」は形の表現や視覚的な印象を意識する際に使われるのに対し、「polygon」は数学的な文脈や形状の分類に用いられることが多いです。したがって、両者は使う場面やニュアンスによって異なる印象を与えます。
The artist focused on the contour of the mountain in her painting.
そのアーティストは、絵画の中で山の輪郭に焦点を当てました。
The artist focused on the polygon of the mountain in her painting.
そのアーティストは、絵画の中で山の多角形に焦点を当てました。
この文脈では、「contour」と「polygon」は置換可能ですが、意味合いに微妙な違いがあります。「contour」は山の外観や形の美しさに焦点を当てているのに対し、「polygon」は幾何学的な観点から形を捉えています。
The map shows the contour lines of the terrain.
その地図は地形の輪郭線を示しています。

類語・関連語 5 : design

単語designは、計画や構想を意味し、特に視覚的要素や機能性を持つものに関連しています。多くの場合、アートや建築、グラフィックの分野で使われます。つまり、物事がどのように見えるか、またはどのように機能するかを考えるプロセスを指します。
一方で、polygonは、三角形や四角形などの多角形を指します。designとは異なり、polygonは具体的な形状や図形に焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、designを使う時は、視覚的な計画や創造的な構想を表現しているのに対し、polygonの際は、数学的な要素や物理的な形状を強調することが多いです。つまり、designはより抽象的で創造的な概念であり、polygonは具体的な物理的形状を示す用語です。
The architect presented a new design for the building, focusing on geometric shapes.
建築家は建物の新しいデザインを提案し、幾何学的形状に焦点を当てました。
The architect presented a new polygon for the building, focusing on geometric shapes.
建築家は建物の新しい多角形を提案し、幾何学的形状に焦点を当てました。
この文脈では、designpolygonは置換可能ですが、意味合いが異なります。designは建物全体の計画を指し、polygonはその一部である具体的な形状を指しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

polygonのいろいろな使用例

名詞

1. 多角形

多角形の定義

多角形は、直線の辺によって囲まれた平面の閉じた図形を指します。多角形は、三角形や四角形、五角形など、辺の数に応じてさまざまな形状を持ちます。
A polygon is a closed plane figure bounded by straight sides. For instance, a triangle is the simplest polygon.
多角形は閉じた平面の図形で、直線によって囲まれています。たとえば、三角形は最も単純な多角形です。
  • polygon shape - 多角形の形
  • polygon types - 多角形の種類
  • polygon angles - 多角形の角
  • polygon properties - 多角形の性質
  • polygon sides - 多角形の辺
  • polygon area - 多角形の面積
  • polygon vertices - 多角形の頂点
  • polygon classification - 多角形の分類
  • regular polygon - 正多角形
  • irregular polygon - 不規則多角形

2. コンピュータグラフィックスにおける多角形

3Dモデリングでの多角形

コンピュータグラフィックスにおいて、3Dモデルは通常、ポリゴンで構成されています。これにより、物体の形状やテクスチャを表現できます。
In computer graphics, a polygon is often used to construct 3D models, allowing for the representation of shapes and textures.
コンピュータグラフィックスでは、多角形は3Dモデルを構築するためによく使用され、形状やテクスチャの表現が可能です。
  • polygon mesh - ポリゴンメッシュ
  • polygon count - ポリゴン数
  • polygon rendering - ポリゴンレンダリング
  • polygon modeling - ポリゴンモデリング
  • polygon surface - ポリゴンの表面
  • polygon simplification - ポリゴンの簡素化
  • polygon intersection - ポリゴンの交差
  • polygon manipulation - ポリゴンの操作
  • polygon texturing - ポリゴンのテクスチャリング

3. 数学的な多角形

幾何学における多角形

多角形は、幾何学の基本的な概念の一つであり、様々な特性を持つ図形の研究に重要です。多角形の特性は、数学的な証明や計算に頻繁に使用されます。
A polygon is a fundamental concept in geometry, and its properties are essential in the study of various geometric figures and their relationships.
多角形は幾何学の基本概念であり、その特性は様々な幾何学的図形や関係の研究において重要です。
  • polygon theorem - 多角形の定理
  • polygon area formula - 多角形の面積公式
  • polygon diagonals - 多角形の対角線
  • polygon regularity - 多角形の正則性
  • polygon bisector - 多角形の二等分線
  • polygon tiling - 多角形のタイル貼り
  • polygon congruence - 多角形の合同
  • polygon similarity - 多角形の相似
  • polygon intersection theorem - 多角形の交差定理

英英和

  • a closed plane figure bounded by straight sidesまっすぐな辺に囲まれた,閉じた平面図形多辺形