サイトマップ 
 
 

polyatomicの意味・覚え方・発音

polyatomic

【名】 2つ以上の原子からなる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌpɒlɪˈætəmɪk/

polyatomicの意味・説明

polyatomicという単語は「多原子」と「複数の原子からなる」という意味を持ちます。化学の文脈でよく使用され、特に分子やイオンが2つ以上の原子で構成されている場合に使われます。これに対して「単原子」(monatomic)は、1つの原子から成り立つ物質を指します。polyatomicは、化合物や分子の複雑さを示し、化学反応や結合の理解に役立ちます。

polyatomicのニュアンスは、その構成要素となる原子の種類や数に関連しています。たとえば、水(H₂O)は2つの水素原子と1つの酸素原子からなるpolyatomicな分子です。また、硫酸(SO₄²⁻)のように、複数の原子が結合して特定の電荷を持つpolyatomicイオンも存在します。このように、polyatomicという用語は、化学の基本的な概念を理解する上で重要な要素となります。

さらに、polyatomicという用語は、化学だけでなく他の科学分野でも見られます。生物学においても、複雑な分子構造を持つ生体分子(例えば、DNAやタンパク質)を記述する際に使用されることがあります。このように、polyatomicは、物質の構造や性質を示す際に、非常に重要な概念となります。polyatomicという言葉を使うことで、科学的な議論や研究がより明確になり、理解が深まるでしょう。

polyatomicの基本例文

NO2 is a polyatomic molecule composed of one nitrogen atom and two oxygen atoms.
NO2は、窒素1個と酸素2個からできる多原子分子である。
Water is a polyatomic molecule composed of two hydrogen atoms and one oxygen atom.
水は、水素2個と酸素1個からできる多原子分子である。
Carbon dioxide is a polyatomic molecule composed of one carbon atom and two oxygen atoms.
二酸化炭素は、炭素1個と酸素2個からできる多原子分子である。

polyatomicの意味と概念

形容詞

1. 多原子の

この意味での「polyatomic」は、2つ以上の原子から構成される分子を指します。化学において、分子の構造を理解することは非常に重要で、多原子分子は基本的な構成要素を持つため、化学反応や物質の性質に影響を与えます。多原子の物質は、例えば水分子(H2O)や二酸化炭素(CO2)などで、さまざまな化学的性質を持っています。
Water is a polyatomic molecule composed of two hydrogen atoms and one oxygen atom.
水は2つの水素原子と1つの酸素原子からなる多原子分子です。

2. 複合的な

この意味では、「polyatomic」は単なる原子の集まり以上の性質や機能を持つことを示します。特に化合物や分子の複雑さを強調する際に使用され、化学的な相互作用や反応性についての理解を深める助けとなります。例としては有機化合物や生体分子などが挙げられ、これらは多くの原子から構成されるため、その特性もまた複雑です。
The enzyme is a polyatomic structure that plays a crucial role in biochemical reactions.
その酵素は生化学反応において重要な役割を果たす複合的な構造です。

3. 多原子イオンの

この用法では、「polyatomic」は特に多原子イオンに関連しています。多原子イオンは、複数の原子が結合して一つのイオンを形成しているもので、酸塩基反応や電解質の性質について理解するために重要な役割を果たします。例としては、硫酸イオン(SO4^2-)やアセテートイオン(C2H3O2^-)などがあります。
Sulfate is a common polyatomic ion found in many chemical compounds.
硫酸イオンは多くの化学化合物に見られる一般的な多原子イオンです。

polyatomicの覚え方:語源

polyatomicの語源は、ギリシャ語の「polus」と「atomos」に由来します。「polus」は「多くの」や「多数の」という意味を持ち、「atomos」は「不可分の」または「原子」を意味します。つまり、polyatomicは「多くの原子から成る」という概念を表しています。化学においては、polyatomicは、複数の原子が結合して一つの分子を形成している状態を指します。この用語は、化合物やイオンの理解において重要な役割を果たしています。例えば、硫酸(H₂SO₄)は、酸素、硫黄、水素から構成されるpolyatomicな分子となります。このように、polyatomicという言葉は、化学における構造や性質を理解するための基礎を提供しています。

語源 poly
語源 pele
たくさんの
More

polyatomicの類語・関連語

  • molecularという単語は、分子に関するもので、特に化学的な結合や構造を強調しています。polyatomicに比べて、より一般的に分子全般を指すことがあります。例:water is a molecular compound.(水は分子化合物です。)
  • chemicalという単語は、化学に関するものの総称で、物質の性質や反応を指します。polyatomicは特定の種類の分子を指すのに対し、chemicalは広範囲な意味を持つことが特徴です。例:sodium is a chemical element.(ナトリウムは化学元素です。)
  • complexという単語は、複雑な構造を持つことを指し、いくつかの原子で構成されることが強調されます。polyatomicは特定の原子の組み合わせを示しますが、complexはより多様で広い意味を持っています。例:a complex molecule is harder to analyze.(複雑な分子は分析が難しいです。)
  • aggregateという単語は、集まったものを指し、複数の原子や分子が結合している状態を示します。polyatomicは特定の分子を指しますが、aggregateはもっと広い意味を持ち、多様な構造を含む可能性があります。例:the aggregate of particles formed a solid.(粒子の集まりは固体を形成した。)
  • compoundという単語は、異なる元素の組み合わせからできた物質を指します。polyatomicが多原子分子を示すのに対し、compoundはより広い化合物全般を示します。例:table salt is a compound made of sodium and chlorine.(食塩はナトリウムと塩素からできた化合物です。)


polyatomicの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

polyatomicのいろいろな使用例

形容詞

1. 分子に関する特性

特性の説明

多原子分子は、二つ以上の原子から構成される分子を指します。この特性は化学において非常に重要で、構造や反応性に影響を与えます。多くの化合物は、ポリ原子で構成されているため、彼らの性質や反応を理解することが、化学の基本となります。
Polyatomic molecules often exhibit unique properties that differ from those of simple diatomic molecules.
ポリ原子分子は、単純な二原子分子とは異なる特有の性質を示すことがよくあります。
  • polyatomic ion - 多原子イオン
  • polyatomic structure - 多原子構造
  • polyatomic nitrogen - 多原子窒素
  • polyatomic oxygen - 多原子酸素
  • polyatomic compound - 多原子化合物
  • polyatomic arrangement - 多原子配置
  • polyatomic species - 多原子種
  • polyatomic interaction - 多原子相互作用
  • polyatomic element - 多原子元素
  • polyatomic coordination - 多原子配位

分子の安定性

多原子分子はその構造から特に安定性を示すことがあります。複数の原子が結合することにより、より強い結合と性質が生まれるため、化学反応における安定性の理解は重要です。
The polyatomic structure can lead to enhanced stability in chemical reactions.
多原子構造は、化学反応において安定性が増すことがあります。
  • polyatomic stability - 多原子の安定性
  • polyatomic bond - 多原子結合
  • polyatomic resonance - 多原子共鳴
  • polyatomic symmetry - 多原子対称性
  • polyatomic configuration - 多原子配置
  • polyatomic equilibrium - 多原子平衡
  • polyatomic phase - 多原子相
  • polyatomic dynamics - 多原子動力学
  • polyatomic lattice - 多原子格子
  • polyatomic cluster - 多原子クラスター

2. 化学反応における役割

反応性

ポリ原子分子は、その複雑な構造ゆえに、特定の化学反応で重要な役割を果たします。多くの場合、これらの分子は、通常の二原子分子では見られないような反応性を持っています。
Polyatomic species can participate in reactions that are not accessible to simpler diatomic molecules.
ポリ原子種は、より単純な二原子分子にはない反応に参加することがあります。
  • polyatomic reaction - 多原子反応
  • polyatomic interaction - 多原子相互作用
  • polyatomic catalysis - 多原子触媒
  • polyatomic synthesis - 多原子合成
  • polyatomic mechanism - 多原子メカニズム
  • polyatomic pathway - 多原子経路
  • polyatomic transition - 多原子遷移
  • polyatomic activation - 多原子活性化
  • polyatomic decomposition - 多原子分解
  • polyatomic substitution - 多原子置換

分析手法

ポリ原子化合物の分析は、化学研究において重要であり、さまざまな技術が利用されます。これにより、更なる知識が得られ、より複雑な化学現象を理解する助けになります。
Analyzing polyatomic compounds is crucial for advancing our understanding of complex chemical phenomena.
多原子化合物の分析は、複雑な化学現象を理解するために重要です。
  • polyatomic analysis - 多原子分析
  • polyatomic spectroscopy - 多原子分光法
  • polyatomic quantification - 多原子定量
  • polyatomic identification - 多原子同定
  • polyatomic separation - 多原子分離
  • polyatomic detection - 多原子検出
  • polyatomic measurement - 多原子測定
  • polyatomic techniques - 多原子技術
  • polyatomic characterization - 多原子特性評価
  • polyatomic profiling - 多原子プロファイリング

英英和

  • of or relating to a molecule made up of more than two atoms2つ以上の原子でできた分子の、または、2つ以上の原子でできた分子に関する多原子