サイトマップ 
 
 

polonaiseの意味・覚え方・発音

polonaise

【名】 ポロネーズ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌpɒləˈneɪz/

polonaiseの意味・説明

polonaiseという単語は「ポロネーズ」を意味します。ポロネーズは、特に音楽やダンスのスタイルを指す言葉で、ポーランドの伝統的な舞踏形式として知られています。もともとは、19世紀の初めに流行し、華やかで優雅な動きが特徴的です。ポロネーズは、通常3/4拍子で演奏され、雰囲気や感情を表現することが求められます。

音楽の分野では、特に作曲家フレデリック・ショパンによって多くのポロネーズが作曲され、彼の作品はこのジャンルの中でも特に有名です。ショパンのポロネーズは、感情的で力強いメロディが特徴で、しばしば英雄的なテーマが描かれています。また、ダンスとしてのポロネーズは、一般的に社交的な場で楽しまれることが多く、特に結婚式や祝賀会などで見かけることがあります。

ポロネーズは、ただの音楽やダンスのスタイルだけでなく、ポーランドの文化や歴史を象徴するものとも言えます。この言葉を使うことで、音楽的背景や文化的意味合いを意識することが求められます。また、ポロネーズは、現代においても多くのアーティストや振付師にインスピレーションを与え続けており、クラシック音楽だけでなく、ポピュラー音楽やダンスパフォーマンスにもその影響を感じることができます。

polonaiseの基本例文

She wore a beautiful polonaise gown to the ball.
彼女はボールに美しいポロネーズのドレスを着ていました。
The ballroom dancers gracefully danced the polonaise.
バンドが優雅にポロネーズを踊りました。
The polonaise is a type of dance that originated in Poland.
ポロネーズはポーランド起源のダンスの一形態です。

polonaiseの意味と概念

名詞

1. 女性用ドレス

ポロネーズとは、ボディがタイトで、オーバースカートが後ろに引かれ、カラフルなアンダースカートが見えるデザインの女性用ドレスです。18世紀から19世紀にかけて流行し、特別な場面やフォーマルなイベントに着用されることが多いです。このドレスは、高貴さやエレガンスを表現するための衣装として重用されてきました。
The bride wore a beautiful polonaise dress for the wedding ceremony.
花嫁は結婚式のために美しいポロネーズドレスを着ました。

polonaiseの覚え方:語源

polonaiseの語源は、ポーランドに由来しています。この言葉は、フランス語の「polonais(ポーランドの)」がもととなっており、ポーランドの民族舞踏や音楽スタイルを指します。特に、18世紀の欧州宮廷で流行した舞踏がこの名で知られています。ポロネーズは、元々はポーランドの民俗的な踊りから発展したもので、格式のある動作やリズムが特徴です。

このように、ポーランドの文化が根源となっているため、polonaiseは単なる音楽やダンスのスタイルにとどまらず、ポーランドの歴史や伝統を反映した存在となっています。また、音楽の分野では、ショパンなどの作曲家がポロネーズを用いて作品を残しており、その影響は今も続いています。このように、polonaiseという語は、文化的背景と密接に結びついているため、ただの言葉以上の意味を持っています。

polonaiseの類語・関連語

  • waltzという単語は、優雅でリズミカルな3拍子の舞踏であり、通常は2人で行われます。ポロネーズと同様に舞踏のスタイルの一つですが、waltzはよりスムーズで流れるような動きが特徴です。例:"They danced a beautiful waltz."(彼らは美しいワルツを踊った。)
  • minuetという単語は、18世紀に流行した優雅な舞踏で、通常は3拍子で演奏されます。ポロネーズはより厳かな雰囲気を持っていますが、minuetは軽やかさがあり社交的な場で踊られることが多いです。例:"The couple performed a lovely minuet at the ball."(そのカップルは舞踏会で素敵なメヌエットを演じた。)
  • mazurkaという単語は、ポーランドの民俗舞踏に由来し、活気があり力強いリズムが特徴です。ポロネーズはより厳粛なスタイルの舞踏ですが、mazurkaはカジュアルでエネルギッシュです。例:"She danced a lively mazurka at the festival."(彼女は祭りで活気のあるマズルカを踊った。)
  • ballroom dance
    ballroom danceという単語は、社交的な舞踏を指し、ポロネーズやwaltzなどのスタイルを含みます。ポロネーズは特定のスタイルですが、ballroom danceは幅広いスタイルを含んでおり、さまざまなイベントで踊られます。例:"They took ballroom dance lessons together."(彼らは一緒に社交ダンスのレッスンを受けた。)
  • danceという単語は、踊る行為全般を指します。ポロネーズは特定の舞踏スタイルですが、danceはその概念を広くカバーしており、さまざまなスタイルやジャンルを含みます。例:"They love to dance at parties."(彼らはパーティーで踊るのが大好きだ。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

polonaiseのいろいろな使用例

名詞

1. ファッションとしての意味

ポロネーズの特徴

ポロネーズは、しっかりとしたボディスとカラフルなアンダースカートを持つドレススタイルです。このドレスは、特に女性の間で人気があります。
The polonaise is a dress style characterized by a tight bodice and a colorful underskirt.
ポロネーズは、締まったボディスとカラフルなアンダースカートが特徴のドレススタイルです。
  • polonaise dress style - ポロネーズのドレススタイル
  • elegant polonaise design - エレガントなポロネーズのデザイン
  • colorful polonaise skirt - カラフルなポロネーズのスカート
  • traditional polonaise outfit - 伝統的なポロネーズの衣装
  • vintage polonaise dress - ヴィンテージのポロネーズドレス
  • intricately designed polonaise - 複雑にデザインされたポロネーズ
  • fashion show polonaise - ファッションショーのポロネーズ

ポロネーズの着用シーン

ポロネーズは、特別なイベントやパーティーの場にふさわしいドレスの一つです。そのため、さまざまな場面で愛用されています。
The polonaise is one of the dresses suitable for special events and parties, making it a popular choice.
ポロネーズは特別なイベントやパーティーに適したドレスの一つで、とても人気があります。
  • polonaise for weddings - 結婚式用のポロネーズ
  • evening polonaise gown - 夜のポロネーズガウン
  • formal polonaise attire - フォーマルなポロネーズの服装
  • festive polonaise dress - 祭りのポロネーズドレス
  • summer polonaise look - 夏のポロネーズスタイル
  • luxurious polonaise outfit - 贅沢なポロネーズ衣装
  • stylish polonaise ensemble - スタイリッシュなポロネーズの一式

2. ポロネーズに関連する文化的要素

ポロネーズの歴史的背景

ポロネーズは、特に18世紀と19世紀のヨーロッパで流行したスタイルで、当時のファッションの重要な一部でした。
The polonaise was a popular style particularly in the 18th and 19th centuries in Europe, becoming an important part of fashion.
ポロネーズは、特に18世紀と19世紀のヨーロッパで流行し、当時のファッションの重要な一部となりました。
  • historical polonaise fashion - 歴史的なポロネーズのファッション
  • polonaise influence in Europe - ヨーロッパにおけるポロネーズの影響
  • 18th century polonaise - 18世紀のポロネーズ
  • vintage polonaise traditions - ヴィンテージのポロネーズの伝統
  • polonaise in modern fashion - 現代ファッションにおけるポロネーズ
  • cultural significance of polonaise - ポロネーズの文化的重要性
  • polonaise in historical costumes - 歴史的衣装の中のポロネーズ

ポロネーズの表現やアート

ポロネーズは、さまざまなアートや文献でも言及されており、その魅力的なデザインは多くのアーティストによって表現されています。
The polonaise has been referenced in various arts and literatures, with its alluring design expressed by many artists.
ポロネーズは様々なアートや文献で言及され、その魅力的なデザインは多くのアーティストによって表現されています。
  • artistic representation of polonaise - ポロネーズの芸術的表現
  • polonaise in literature - 文学に登場するポロネーズ
  • elegant polonaise artworks - エレガントなポロネーズのアートワーク
  • polonaise in dance performances - ダンスパフォーマンスにおけるポロネーズ
  • cultural references to polonaise - ポロネーズに関する文化的言及
  • polonaise as a theme - テーマとしてのポロネーズ
  • depiction of polonaise in paintings - 絵画におけるポロネーズの描写

英英和

  • a woman's dress with a tight bodice and an overskirt drawn back to reveal a colorful underskirtぴったりとした女性用胴着とカラフルなペチコートを見せるためにひきつけてあるオーバースカートのある女性のドレスポロネーズ