サイトマップ 
 
 

polemicistの意味・覚え方・発音

polemicist

論客

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/pəˈlemɪsɪst/

polemicistの意味・説明

polemicistという単語は「論争者」や「議論好きな人」を意味します。特に、政治や宗教に関する激しい議論を好む人を指します。この言葉は、何らかの問題について強い立場を取り、反対意見に対して積極的に反論する人物を描写する際に使われます。

この語源は、ギリシャ語の「ポレモス(戦争)」から来ており、戦うことに関連した意味合いがあります。したがって、polemicistは単なる意見の相違に留まらず、しばしば激しい言葉や自分の立場を守るための情熱を伴う議論を行う人を指します。特に、知識や見解を武器にして、自分の考えを強く主張する態度が強調されます。

この言葉は、政治的な討論や学術的な論争の文脈でよく用いられるため、特定のテーマに対する意見対立がある場面で登場することが多いです。polemicistは、主に意見の表明やその正当性を争う場面で活躍する存在であり、彼らの議論は必ずしも建設的とは限らず、時には対立を引き起こすこともあります。

polemicistの基本例文

As a polemicist, she is known for her provocative debates on social issues.
論客として、彼女は社会問題に関する挑発的な討論で知られています。
The polemicist's arguments about politics often spark intense discussions among the audience.
論客の政治に関する議論は、聴衆の間で激しい議論を引き起こすことがよくあります。
He emerged as a prominent polemicist in the literary world with his bold critiques of traditional literature.
彼は伝統的な文学に対する大胆な批評で文学界における著名な論客として台頭しました。

polemicistの意味と概念

名詞

1. 論争者

ポレミシストは、特に神学や政治などの分野で他の意見に反対し、議論を展開する作家や評論家を指します。このような人々は自らの立場を明確にし、対立する見解に対して強い意見を持っていることがよくあります。議論や論争を通じて思想を深める役割を果たすこともあります。
The polemicist presented his arguments confidently at the debate.
その論争者は討論会で自信を持って自らの主張を展開した。

polemicistの覚え方:語源

polemicistの語源は、ギリシャ語の「πολεμος(ポレモス)」に由来します。これは「戦争」や「闘争」を意味する言葉です。この言葉は、古代ギリシャの哲学や政治の議論の中で、特に激しい議論や論争を行う人々を指すのに使われました。そして、ラテン語を経て英語に取り入れられた「polemical」という形容詞や、そこから派生した名詞「polemicist」が生まれました。polemicistは、主に特定の主張や意見に対する強い反論や批判を行う人を指し、政治や宗教、社会問題についての議論において活躍します。この言葉は、論争的なスタイルの議論を好む人物に特に関連しています。

polemicistの類語・関連語

  • debaterという単語は、特定のトピックについて議論することが得意な人を指します。polemicistとは異なり、debaterはよりフォーマルな場や競技として議論を行うことが多いです。たとえば、"The debater presented strong arguments."(その討論者は強い論拠を示した。)のように使われます。
  • controversialistという単語は、特に論争や異論を好む人を指します。polemicistも似ていますが、controversialistは議論のための挑発的な発言をすることが多いため、より感情的な要素が含まれることがあります。たとえば、"The controversialist sparked a heated debate."(その論争者は熱い議論を巻き起こした。)のように使います。
  • arguerという単語は、意見や立場を主張する人を指します。polemicistよりもカジュアルな響きがあり、日常的な会話で使われることが多いです。たとえば、"He is an arguer who loves to discuss ideas."(彼はアイディアについて議論するのが好きな主張者です。)のように使います。
  • disputantという単語は、特に意見の対立がある状況で論争をする人を指します。polemicistはより激しい非難や攻撃的な言葉を使いますが、disputantは他の人と討論するための立場を取ることが多いです。たとえば、"As a disputant, she remained calm during the discussion."(その討論者は話し合いの間中冷静を保っていました。)のように使います。


polemicistの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : debater

「debater」は「討論者」を意味し、特に意見や主張を持ち、それを論理的に展開する人を指します。この言葉は、公式な討論やディスカッションの場で使われることが多く、相手の意見に対して反論したり、支持したりする役割を果たします。
一方で、polemicistは「論争者」と訳され、特に激しい議論や対立を伴う討論を行う人を指します。debaterが一般的な討論の場での意見交換を重視するのに対し、polemicistは特定の立場を強く主張し、時には攻撃的なスタイルで議論を展開します。このため、polemicistは論争における激しさや情熱を強調するニュアンスがあります。ネイティブスピーカーはこれらの言葉を使い分ける際、debaterは理性的な議論を示すのに対し、polemicistはより感情的で対立的なアプローチを示すことを意識しています。
She is a skilled debater who can articulate her views clearly.
彼女は自分の意見を明確に表現できる熟練の討論者です。
She is a passionate polemicist who often challenges conventional beliefs.
彼女はしばしば従来の信念に挑戦する情熱的な論争者です。
この例文では、debaterpolemicistは異なるニュアンスを持っています。前者は理性的な討論を強調し、後者は情熱的で対立的な議論のスタイルを示しています。

類語・関連語 2 : controversialist

controversialist」は、特定の問題に関して意見が分かれるような議論を行う人を指します。この言葉は、議論を引き起こすトピックに対して意見を主張し、他者との対話や対立を通じて議論を深めることが特徴です。一般的には、社会的、政治的、文化的な問題に関して意見を持ち、時には強い反対意見を表現する人物を指すことが多いです。
polemicist」は、特に激しい議論や論争に関与する人を指し、その意見がしばしば攻撃的であることが特徴です。「controversialist」と比較すると、「polemicist」はより強い意見表明や反論を行う傾向があります。ネイティブスピーカーは、「controversialist」を使う際には、議論の幅広さや多様性を重視する場合が多く、「polemicist」を使うときは、特定の立場を強く擁護する場合や、他者に対する攻撃的な態度が示されることが多いです。このため、文脈によって使い分けが必要です。
The controversialist presented his views on the latest political issue, sparking a heated debate among the audience.
その論争好きな人は最新の政治問題について自分の見解を述べ、聴衆の間で激しい議論を引き起こした。
The polemicist presented his views on the latest political issue, sparking a heated debate among the audience.
その論争家は最新の政治問題について自分の見解を述べ、聴衆の間で激しい議論を引き起こした。
この二つの単語は、同じ文脈で使われることができ、内容がほぼ同じ意味を持つことが分かります。しかし、「controversialist」はより多様な意見を表すことができるのに対し、「polemicist」は特定の意見を強く主張する印象があります。
The controversialist often engages in public debates about social justice issues.
その論争好きな人は、社会的正義の問題について公の場で議論を行うことが多い。

類語・関連語 3 : arguer

単語arguerは、議論をする人や意見を述べる人を指します。一般的には、誰かの意見や立場に対して反論や賛同を行う際に使われる言葉です。議論の場において、相手の意見に対して異なる見解を持ち、対話を通じて主張を展開することが求められます。
一方で、polemicistは、特に強い反対意見や論争を展開する人を指します。通常は、敵対的な態度や激しい議論を伴い、特定の信念や立場を強く主張する傾向があります。ネイティブは、arguerを使う場合、より中立的な議論を行う人を指すことが多く、特に感情的な対立を含まないことが多いです。しかし、polemicistは、感情的な要素が強く、論争の激しさを強調する言葉として使われます。したがって、同じ議論を指す場合でも、ニュアンスが異なるため、文脈に応じて使い分けることが重要です。
The arguer presented compelling evidence to support their case.
その議論をする人は、自分の主張を支持する説得力のある証拠を示した。
The polemicist presented compelling evidence to support their case.
その論争家は、自分の主張を支持する説得力のある証拠を示した。
この例文では、arguerpolemicistが同じ文脈で使われており、どちらも議論において証拠を提示することを示しています。ただし、polemicistの場合は、より攻撃的な姿勢や強い意見が示唆される可能性があります。
The arguer was skilled at making his point clear, even in heated debates.
その議論をする人は、激しい議論の中でも自分の主張を明確にするのが得意だった。

類語・関連語 4 : disputant

「disputant」とは、議論や討論に参加する人を指し、特に意見や立場が異なる者同士の対立を伴う場面で使われます。主に法廷や学術的な議論など、公式な場での対話において見られる言葉です。日本語では「論争者」や「対立者」と訳されることが多いです。
一方でpolemicistは、特に感情的な議論や攻撃的なスタイルで意見を主張する人を指し、より強い意見の対立が含まれます。つまり、disputantは一般的な議論や討論に参加する人を指すのに対し、polemicistはより激しい対立や批判を行う人を指します。ネイティブスピーカーは、disputantを使うことで冷静な議論をしている印象を与え、polemicistを使うことで、より情熱的で攻撃的な姿勢を示します。このため、議論のスタイルによって使い分けがされることが多いです。
The disputant presented a well-researched argument during the debate.
その論争者は討論中に十分に調査された主張を提示した。
The polemicist presented a well-researched argument during the debate.
その論争者は討論中に十分に調査された主張を提示した。
この2つの例文では、disputantpolemicistは置換可能ですが、ニュアンスが異なります。disputantは議論に参加する冷静な立場を示し、polemicistはその議論をより攻撃的に行う姿勢を示すことができます。
The disputant was asked to clarify their position on the matter.
その論争者はその問題について自分の立場を明確にするよう求められた。


polemicistの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

polemicistの会話例

polemicistの日常会話例

この単語は、主に議論や論争に関与する人を指します。一般的には、「論争的な意見を持つ人」という意味合いで使われることが多いですが、日常会話ではあまり頻繁には使われません。以下は代表的な意味のリストです。

  1. 論争的な意見を持つ人

意味1: 論争的な意見を持つ人

この会話では、Aがある著名な議論好きの人物について話しており、Bがその人物の意見に賛同しない様子が描かれています。Aはその人物が議論を好むことを称賛しているのに対し、Bはそのスタイルに懐疑的です。

【Exapmle 1】
A: I really admire that polemicist for always standing up for what he believes in.
A: 彼が自分の信念を貫く姿勢には本当に感心するよ、その論争好きな人のことが。
B: I don't know, sometimes it feels like he just enjoys the fight more than the discussion.
B: うーん、時々彼は議論よりも戦いを楽しんでいるように感じるよ。

【Exapmle 2】

A: Did you read that article by the polemicist? It really stirred up some controversy.
A: あの論争好きな人の記事読んだ?本当に物議を醸したよね。
B: Yes, I did. I found it quite provocative, but I can see why some people are upset.
B: うん、読んだよ。かなり挑発的だと思ったけど、なぜ人々が怒っているのかは分かるよ。

【Exapmle 3】

A: That polemicist always makes such bold statements during debates.
A: その論争好きな人は、討論中にいつも大胆な発言をするよね。
B: True, but I think sometimes he goes too far and loses the point.
B: 確かに。でも、彼は時々行き過ぎて、肝心なポイントを見失っていると思うよ。

polemicistのいろいろな使用例

名詞

1. 議論する人、論争者

政治や社会問題に関する議論

このカテゴリは、主に政治や社会問題に関する議論を行う「polemicist」を対象としています。これらの論争は時に感情的で激しいものであり、議論を通じて異なる意見をぶつけ合うことが求められます。
The polemicist engaged in a heated debate over social justice issues.
その論争者は社会的正義問題について激しい議論を交わした。
  • polemicist in political debates - 政治討論の論争者
  • famous polemicist on social issues - 社会問題に関する有名な論争者
  • noted polemicist against injustice - 不正への著名な論争者
  • polemicist debating cultural norms - 文化的規範を議論する論争者
  • respected polemicist in the media - メディアで尊敬される論争者
  • polemicist challenging public opinion - 公共の意見に挑戦する論争者
  • controversial polemicist on human rights - 人権に関する物議を醸す論争者
  • polemicist influencing political discourse - 政治的談話に影響を与える論争者
  • leading polemicist on environmental issues - 環境問題に関する主要な論争者
  • polemicist advocating for change - 変化を提唱する論争者

宗教や哲学に関する議論

このカテゴリでは、宗教や哲学に関する論争的な意見を持つ「polemicist」について言及しています。彼らはしばしば自身の信念を強く主張し、他者と対立することがあります。
The polemicist wrote extensively on the theological disputes of the time.
その論争者は当時の神学的対立について広範に執筆した。
  • polemicist in theological debates - 神学討論の論争者
  • sharp-tongued polemicist on spirituality - 精神性に関する鋭い口を持つ論争者
  • polemicist addressing faith issues - 信仰問題に取り組む論争者
  • polemicist arguing for religious reform - 宗教改革を主張する論争者
  • polemicist discussing moral philosophy - 道徳哲学について話し合う論争者
  • polemicist critical of dogma - 教義に批判的な論争者
  • influential polemicist in religion - 宗教における影響力のある論争者
  • polemicist defending traditional beliefs - 伝統的な信念を擁護する論争者
  • eloquent polemicist on ethical dilemmas - 倫理的ジレンマについて雄弁な論争者
  • polemicist challenging atheism - 無神論に挑戦する論争者

2. 意見表明者、理論家

学問的意見を持つ人

この分類は、特定の学問領域に関連し、いくつかの理論や概念に対して強い意見を持つ「polemicist」について説明しています。このような人物は、学問的な討論や論文を通じて自身の見解を表明します。
The polemicist published papers that challenged established theories.
その論争者は確立された理論に挑む論文を発表した。
  • polemicist in academic circles - 学術界の論争者
  • polemicist questioning scientific norms - 科学の規範を問いただす論争者
  • polemicist shaping theoretical debates - 理論的な議論を形成する論争者
  • respected polemicist in philosophy - 哲学の分野で尊敬される論争者
  • polemicist involved in critical discourse - 批判的な談話に関与する論争者
  • polemicist advocating new methodologies - 新しい方法論を提唱する論争者
  • polarizing polemicist in literature - 文学における物議を醸す論争者
  • controversial polemicist in economics - 経済学における物議を醸す論争者
  • polemicist who challenges conventional wisdom - 従来の知恵に挑戦する論争者
  • innovative polemicist in social sciences - 社会科学における革新的な論争者

このように「polemicist」は、さまざまなコンテキストで異なる議論のスタンスを持つ人々を指し、多岐にわたる分野で活躍しています。