サイトマップ 
 
 

paltryの意味・覚え方・発音

paltry

【形】 取るに足りない、わずかな

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
この単語にはまだヒントがありません
Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

paltryの会話例

paltryの日常会話例

「paltry」は主に「わずかな」「取るに足らない」という意味を持つ形容詞で、通常は数量や価値が非常に少ないことを表現します。この単語は、何かが期待に対して非常に貧弱であることを強調する際に使われることが多いです。日常会話においても、軽蔑や不満を示す文脈で用いられることがあります。

  1. わずかな、取るに足らない

意味1: わずかな、取るに足らない

この意味では、何かの数量や価値が非常に少ないことを表現しており、特に期待外れや不満を示す場面で使われることが多いです。話し手は、何かが非常に小さい、あるいは重要でないと感じていることを伝えています。

【Example 1】
A: I can't believe they only gave us a paltry bonus this year.
今年のボーナスがこんなにわずかだなんて信じられない。
B: I know, right? It's so paltry compared to last year's amount.
そうだよね。今年の額は昨年のものに比べて取るに足らないよ。

【Example 2】

A: The food portions at that restaurant were paltry for the price we paid.
あのレストランの料理の量は、私たちが払った価格に対してわずかだった。
B: Exactly! I expected much more than such a paltry serving.
その通り!こんな取るに足らない量以上のものを期待してたのに。

【Example 3】

A: Did you see the pay increase they offered? It's just a paltry amount.
彼らが提示した昇給見ましたか?ほんのわずかな金額です。
B: I did! It feels like they think we should be satisfied with such a paltry raise.
私も見ました!彼らは私たちがこんな取るに足らない昇給で満足すると思っているみたい。

paltryのビジネス会話例

「paltry」は主に「非常に少ない」「取るに足らない」という意味で使われます。ビジネスシーンでは、予算や報酬が不足している場合や、質が低いときに用いられることが多いです。この単語は、特に期待に対して満たされていない状況を強調する際に使用されます。

  1. 非常に少ない、取るに足らない

意味1: 非常に少ない、取るに足らない

この文脈では、ビジネスにおいて予算や利益が非常に少ないことを示しています。特に、期待される金額に対して実際の金額があまりにも少ない場合に使われ、失望感や不満を表現するのに適しています。

【Exapmle 1】
A: The raise I got this year is paltry; I expected much more.
今年の昇給は非常に少なくて、もっと期待していました。
B: I understand, but the company's budget is tight, so we can only offer paltry increases this time.
わかりますが、会社の予算が厳しいので、今回は取るに足らない昇給しかできません。

【Exapmle 2】

A: The profit margin on this product is paltry, we need to rethink our pricing strategy.
この商品の利益率は非常に少ないので、価格戦略を見直す必要があります。
B: Agreed, a paltry margin won't sustain us in the long run.
同意します。取るに足らない利益では、長期的には持ちこたえられません。

【Exapmle 3】

A: The resources allocated for this project are paltry, it’s not enough to meet our goals.
このプロジェクトに割り当てられた資源は非常に少なく、目標を達成するには不十分です。
B: Yes, we can’t expect results with such a paltry budget.
はい、こんな取るに足らない予算では、成果は期待できません。

paltryのいろいろな使用例

形容詞

1. 対象が価値が無い、無意味である

微々たる、取るに足らない

この分類では、物事の重要性や価値が極めて低いことを示す「paltry」の使い方に焦点を当てています。取るに足らない状態や金額について述べることが多いため、日常の会話やビジネスシーンでも利用されることがあります。
The donations received were paltry compared to the expenses incurred.
受け取った寄付金は、発生した費用に比べて微々たるものでした。
  • paltry amount - 微々たる金額
  • paltry sum - 取るに足らない合計
  • paltry contribution - 取るに足らない貢献
  • paltry price - 微々たる価格
  • paltry resources - 不十分な資源
  • paltry offer - 無意味な提案
  • paltry benefits - ほとんどない利益

無価値として軽蔑される

この分類では、paltryが人や物事に対して軽蔑的な評価を与える際の使い方を説明します。特に他人の努力や成果が侮蔑される場合に用いることが多いです。
His paltry efforts did not impress anyone in the team.
彼の取るに足らない努力は、チームの誰にも感銘を与えませんでした。
  • paltry excuse - 微々たる言い訳
  • paltry achievement - 取るに足らない業績
  • paltry skills - 無価値なスキル
  • paltry results - 価値のない結果
  • paltry response - 軽蔑される反応
  • paltry performance - 無価値なパフォーマンス
  • paltry talent - 取るに足らない才能

2. 金額が非常に少ない

金額の小ささ

この分類では、paltryが金銭的な側面において非常に少ない金額を示す際の使い方に焦点を当てています。ビジネスや金融の文脈でよく使用されます。
The project was underfunded, leading to paltry financial support.
プロジェクトは資金不足で、微々たる財政支援となりました。
  • paltry budget - 微々たる予算
  • paltry income - 取るに足らない収入
  • paltry salary - 微々たる給料
  • paltry donation - わずかな寄付
  • paltry investment - 小額の投資
  • paltry profit - 取るに足らない利益
  • paltry funds - 僅かな資金

経済的評価の低さ

この分類では、paltryが経済的な評価が低いために選ばれる表現に関連しています。これにより、特定の経済活動が軽視されることを示します。
The company's paltry earnings raised questions about its viability.
その会社の取るに足らない収益は、その存続可能性に疑問を呼び起こしました。
  • paltry returns - ほとんどないリターン
  • paltry sales - 取るに足らない売上
  • paltry market share - 微々たる市場シェア
  • paltry dividends - わずかな配当
  • paltry revenue - 微々たる収入
  • paltry growth - 限界的な成長
  • paltry valuation - 無価値な評価

英英和

  • contemptibly small in amount; "a measly tip"; "the company donated a miserable $100 for flood relief"; "a paltry wage"; "almost depleted his miserable store of dried beans"卑劣なほど少ない量すぼらしい
    例:a paltry wage わずかな賃金
  • not worth considering; "he considered the prize too paltry for the lives it must cost"; "piffling efforts"; "a trifling matter"考慮する価値がないつまらない
    例:He considered the prize too paltry for the lives it must cost. 彼は賞金は命にかかる費用に対してあまりにちっぽけであると考えた。