サイトマップ 
 
 

palatineの意味・覚え方・発音

palatine

【形】 宮殿に関連する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈpæləˌtaɪn/

palatineの意味・説明

palatineという単語は「上顎の」「(古代ローマの)パラティーノの」という意味です。主に解剖学や古代歴史に関連して使用されます。解剖学の文脈では、palatineは口の中や上あごに関わる構造を指します。また、古代ローマのパラティーノの丘に関連する用語としても使用され、特に古代ローマの建築や歴史に関心がある場合に見られます。

palatineの主な使い方は、解剖学的な文脈で、口腔の中で上あごの形成に関与する骨や筋肉を指します。この構造は食べ物を噛む際に重要な役割を果たします。また、古代ローマの文脈では、パラティーノの丘はローマの創建と関係があり、多くの重要な建物や神殿があった場所です。このため、palatineは古代の文化や歴史を学ぶ際にも重要な単語となります。

さらに、palatineは形容詞として使われることもあります。例えば、palatine tonsils(上咽頭扁桃腺)やpalatine bone(上顎骨)など、特定の解剖学的構造を示す際に使われます。このように、palatineは異なる文脈で使われることが多く、解剖学や歴史、文化に関連する語彙としての重要性を持っています。

palatineの基本例文

The palatine hill in Rome offers a stunning view of the city below.
ローマのパラティーノの丘は、下の街の見事な景色を見ることができます。
The palatine palace was once the residence of ancient Roman emperors.
パラティノ宮殿はかつて古代ローマ帝国の皇帝の住居でした。
The palatine architecture of the building reflected a blend of Roman and Byzantine styles.
建物のパラティーノ様式は、ローマとビザンチンのスタイルが融合したものを反映していました。

palatineの意味と概念

名詞

1. 古代ローマの重要な役人

古代ローマにおける「パラティーネ」職は、政府の重要な役職で、多くの特権を持ちました。この役職は法律や政治に関与し、ローマ社会の中で権力を有する重要な存在でした。通常、政治的な決定において重要な役割を果たしていたため、その影響力は大きかったと言えます。
The palatine was a key official in ancient Rome who influenced many important decisions.
パラティーネは古代ローマの重要な官僚で、多くの重要な決定に影響を与えました。

2. 中世のパラティネ領主

中世には、「パラティーネ」というタイトルを持つ領主が存在しました。彼らは彼らの土地において主権を行使し、広範な権限を持っていました。この地位は、特に貴族や王族にとって重要で、政治的な力を示す象徴でもありました。
The lord of the palatine exercised significant sovereign powers over his lands during the Middle Ages.
パラティーネの領主は中世において、彼の土地に対して重要な主権を行使していました。

3. ローマの七丘の一つとしてのパラティーネ

パラティーネはローマの七丘の中でも最も重要な丘の一つで、最初の集落が形成された場所とされています。この丘は、数多くの帝国の宮殿が建てられた場所でもあり、歴史的な重要性を持っています。古代ローマの建築と社会の中心としての役割があり、観光名所でもあります。
The Palatine Hill is known as the most important of the Seven Hills of Rome, where many imperial palaces were built.
パラティーネの丘はローマの七丘の中で最も重要で、多くの帝国の宮殿が建てられた場所として知られています。

4. 硬口蓋の後部の不規則な形をした骨

「パラティーネ」という用語は、硬口蓋の後部を形成する2つの不規則な形をした骨を指すこともあります。これらの骨は、鼻腔や眼窩の床の形成にも寄与しており、解剖学的に非常に重要な役割を果たしています。口腔や呼吸器系の健康に影響を与えるため、医学の分野でも認識されています。
The palatine bones help form the back of the hard palate and contribute to the nasal cavity.
パラティーネの骨は硬口蓋の後部を形成し、鼻腔の形成にも寄与しています。

形容詞

1. 口蓋に関する

この意味では、特に口の中の口蓋部分に関連することを指します。生物学や医学の分野で使われることが多く、口腔の構造や機能に関する話題に関連しています。
The palatine tonsils are located at the back of the throat.
口蓋扁桃は喉の奥に位置しています。

2. 伯爵の特権に関する

この意味では、特定の権限や特権を持つ高位の貴族、すなわち「カウント・パラティーヌ」に関連することを指します。歴史的な文脈で用いられ、その権限や役割について語られることがあります。
The palatine laws allowed the count to govern his territory with considerable autonomy.
パラティーヌ法は、伯爵にその領土をかなりの自治権で統治することを許可しました。

3. 宮殿に関連する

この意味では、建物や居住空間が宮殿に関連していることを示します。宮殿のような荘厳さや豪華さを表現する場合に使われることがあります。
The palatine architecture reflected the grandeur of royal living.
そのパラティーヌ建築は、王族の生活の壮大さを反映していました。

palatineの覚え方:語源

palatineの語源は、ラテン語の「palatium」(宮殿、邸宅)に由来しています。この言葉は古いローマの丘「パラティヌス」に関連しています。パラティヌスはローマの七つの丘の一つで、古代ローマの帝王や貴族たちが住んでいた場所として知られています。この丘には、壮麗な宮殿が建てられ、多くの重要な出来事が起こりました。

そのため、「palatine」は元々、宮殿に関連する物や人々を指す言葉として使われました。英語の「palace」(宮殿)とも同じ語源を持ち、歴史的に貴族の特権や権力を象徴する意味合いを含んでいます。また、現代の言葉としては、特定の地域や役職に関する用語としても使われています。このように、palatineは古代からの歴史的背景を持つ興味深い言葉です。

palatineの類語・関連語

  • regalは王室や王族に関連することを表し、贅沢で格式ばった印象を与えます。例えば、regal attire(華やかな服装)など。
  • imperialは帝国や皇帝に関連することを表し、権力や統治に関する要素を含んでいます。例えば、imperial palace(皇居)など。
  • majesticは威厳や壮大さを表し、荘厳で立派な印象を与えます。例えば、majestic mountains(雄大な山々)など。
  • sumptuousは贅沢で豪華なことを表し、贅沢な料理や生活様式を指します。例えば、sumptuous feast(豪華なご馳走)など。


palatineの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

palatineのいろいろな使用例

名詞

1. 古代ローマおよび中世の官職に関する意味

パラティネートに関する意味

この用語は、古代ローマや中世における重要な官職や特権のことを指します。特に、領地に対して主権を行使した「パラティネートの領主」に関連があります。
In ancient Rome, a palatine served critical administrative functions in governance.
古代ローマでは、パラティネが行政の重要な役割を果たしました。
  • palatine official - パラティネの官職
  • palatine lord - パラティネの領主
  • noble palatine - 高貴なパラティネ
  • sovereign palatine - 主権者としてのパラティネ
  • medieval palatine - 中世のパラティネ
  • palatine authority - パラティネの権威
  • palatine powers - パラティネの権限
  • historical palatine - 歴史的なパラティネ
  • palatine administration - パラティネの行政
  • royal palatine - 王室のパラティネ

パラティネの丘に関連する意味

ローマの七つの丘の一つで、初期の定住地と多くの皇帝の宮殿がある場所として知られています。この意味では、地理的な重要性が強調されます。
The Palatine Hill in Rome is historically significant as the site of ancient palaces.
ローマのパラティネの丘は古代の宮殿があった重要な場所です。
  • Palatine Hill - パラティネの丘
  • historical Palatine - 歴史的なパラティネ
  • imperial palatine - 皇帝のパラティネ
  • ancient palatine - 古代のパラティネ
  • Palatine ruins - パラティネの遺跡
  • Palatine settlement - パラティネの定住
  • noble residences on the Palatine - パラティネにある貴族の住居
  • archaeological Palatine - 考古学的なパラティネ
  • Palatine excavation - パラティネの発掘調査
  • Palatine significance - パラティネの重要性

2. 解剖学的な意味

骨に関する意味

この用語は、硬口蓋の後部を形成する骨に関するもので、鼻腔や眼窩の床の形成にも関与しています。解剖学的な視点から重要な役割を持っています。
The palatine bones contribute to the structure of the hard palate and nasal cavity.
パラティネ骨は、硬口蓋や鼻腔の構造に寄与します。
  • palatine bone structure - パラティネ骨の構造
  • palatine anatomy - パラティネの解剖学
  • palatine and nasal cavity - パラティネと鼻腔
  • palatine role in anatomy - 解剖学におけるパラティネの役割
  • bilateral palatine bones - 両側のパラティネ骨
  • healthy palatine function - 健康なパラティネの機能
  • palatine fractures - パラティネの骨折
  • palatine surgery - パラティネの手術
  • palatine bone issues - パラティネ骨の問題
  • palatine alignment - パラティネの整列

形容詞

1. 口蓋に関連するもの

口蓋に関連する特徴

この分類では、口蓋に関連する解剖学的または生理的な特徴について説明します。口蓋は口の上部を形成する部分であり、音声発音や食物の摂取に深く関与しています。'palatine'という形容詞は、口蓋に位置するものを示します。
The palatine bone is essential for the structure of the oral cavity.
口蓋骨は口腔の構造にとって重要です。
  • palatine tonsils - 口蓋扁桃
  • palatine raphe - 口蓋縫合
  • palatine gland - 口蓋腺
  • palatine arch - 口蓋アーチ
  • palatine nerve - 口蓋神経
  • palatine suture - 口蓋縫合
  • palatine area - 口蓋領域
  • palatine mucosa - 口蓋粘膜
  • palatine facet - 口蓋面
  • palatine structures - 口蓋構造

口蓋に関連する機能

この分類では、口蓋に関連する機能や作用に焦点を当てます。'palatine'が示すものは、食物の摂取や発音時の音の共鳴に関連があることが多いです。
The palatine muscles help in elevating the soft palate during swallowing.
口蓋筋は飲み込むときに軟口蓋を持ち上げるのを助けます。
  • palatine function - 口蓋機能
  • palatine movement - 口蓋の動き
  • palatine interaction - 口蓋の相互作用
  • palatine elevation - 口蓋の上昇
  • palatine coordination - 口蓋の調整
  • palatine resonance - 口蓋の共鳴
  • palatine control - 口蓋の制御
  • palatine contribution - 口蓋の寄与
  • palatine adjustment - 口蓋の調整
  • palatine stability - 口蓋の安定性

2. 公爵および宮殿に関連するもの

公爵関連の権限や役職

この分類では、Count Palatine(公爵)に関連する権限や役職について述べます。歴史的に、palatineは特定の地域での特権や管理権を持つ高位の貴族を指します。
The palatine authority was significant in the administration of the region.
公爵の権限は地域の管理において重要でした。
  • palatine jurisdiction - 公爵の権限
  • palatine lord - 公爵の領主
  • palatine estates - 公爵の領地
  • palatine privileges - 公爵の特権
  • palatine rule - 公爵の支配
  • palatine governance - 公爵の統治
  • palatine title - 公爵の称号
  • palatine administration - 公爵の管理
  • palatine policies - 公爵の政策
  • palatine responsibilities - 公爵の責任

宮殿に関連する特徴

この分類では、宮殿に関連する特徴について説明します。'palatine'は、王族や貴族の居住空間やその構造を指すことがあります。
The palatine residence was lavishly designed for the nobility.
公爵の住居は貴族のために贅沢に設計されていました。
  • palatine halls - 宮殿の大広間
  • palatine architecture - 宮殿の建築
  • palatine gardens - 宮殿の庭
  • palatine chambers - 宮殿の部屋
  • palatine banquets - 宮殿の宴会
  • palatine servants - 宮殿の召使い
  • palatine events - 宮殿のイベント
  • palatine decorations - 宮殿の装飾
  • palatine ceremonies - 宮殿の儀式
  • palatine history - 宮殿の歴史

英英和

  • any of various important officials in ancient Rome古代ローマにおける多種の重要な役人口蓋
  • (Middle Ages) the lord of a palatinate who exercised sovereign powers over his landsその土地を支配する伯領の支配者口蓋
  • the most important of the Seven Hills of Rome; supposedly the location of the first settlement and the site of many imperial palacesローマの7つの丘の中で最も重要なところパラタイン
  • either of two irregularly shaped bones that form the back of the hard palate and helps to form the nasal cavity and the floor of the orbits硬口蓋の後部を形成し、鼻腔と眼窩床の形成を補助する2つの不規則な形の骨の1つ口蓋骨