サイトマップ 
 
 

out ofの意味・覚え方・発音

out of

【名】 外に

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

out ofの意味・説明

out ofという単語は「...から外に」や「...の外に」という意味があります。基本的には、物理的に何かが外に出ることを表す際に使われますが、実際には様々な文脈で多様な意味を持つ言葉です。この表現は、動作や状態が内から外に移行することを示すだけでなく、比喩的な意味でも使われることがあります。

まず、出発点や起点となる場所を示す際に用います。例えば、「箱から外に出す」という場合、箱という特定の場所から何かを取り出すことを指します。また、感情や状態に関する表現でも多く見られ、「不安から解放される」、「疲れから抜け出す」など、心理的なコンディションを表す際にも使われます。このように、out ofは時に物理的な移動だけでなく、抽象的な意味での「外」への移行を表現します。

さらに、out ofには「...が欠けている」や「...を失った」というニュアンスも含まれます。このように、何かが不足している状態を示すとき、例えば「お金がない(out of money)」や「時間がない(out of time)」といった表現で使われることがあります。この場合、出発点としての「内」が欠けていることを意味し、重要なリソースや要素が不足している状態を強調します。このように、out ofは具体的な物理的な移動から抽象的な状態まで幅広く使われる多義的な表現です。

out ofの基本例文

She is out of milk.
彼女は牛乳がない。
The cat is out of the bag.
秘密がばれた。
He is out of breath after running.
彼は走った後息切れしている。

out ofの覚え方:語源

「out of」の語源は、古英語の「ūta」と「of」に由来しています。「ūta」は「外へ」や「外に」という意味を持ち、「of」は「~の、~から」という意味です。この二つの言葉が組み合わさることで、「外へ出る」「~の外に」というようなイメージが生まれました。

「out of」は、元々は物理的な位置を示す表現として使われ、例えば「箱から出る」などの具体的な状況で使用されました。時が経つにつれて、抽象的な意味合いも持つようになり、「限界を越えている」「外部の影響を受けている」など、多様な文脈で使われるようになりました。

このように、基本的な意味は「外へ出る」や「外にあること」ですが、さまざまな使い方ができる表現です。

out ofの類語・関連語

  • outsideという単語は、内側の反対、屋外を指す言葉で、ある場所の境界の外にあることを表します。'outside the house'は家の外を意味し、境界を強調します。
  • exteriorという単語は、物の外側や外部を指し、特に形状や外観に関して使われることが多いですが、物体の外側の特定を強調します。'the exterior of the building'は建物の外観を指します。
  • fromという単語は、何かが始まった場所や起点を示し、時間や空間の起点を強調します。'from here to there'はここからあそこまでを意味し、範囲を示します。


out ofの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。