サイトマップ 
 
 

orderedの意味・覚え方・発音

ordered

【形】 整然とした

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

orderedの意味・説明

orderedという単語は「秩序だった」「整理された」「指示された」などの意味を持ちます。一般的に、「order」の過去分詞形として使われ、何かを整然とした形で並べることや、特定の順序で配置することを示します。また、何かを指示したり要求した結果としての状態を表すこともあります。このため、orderedには整理や構造に関するニュアンスがあります。

この単語はさまざまな文脈で使用されます。例えば、データや情報が整理されていることを説明する際に用いることが多いです。ビジネスの世界では、プロジェクトやタスクがorderedであることが重要視され、効率的な進行を示す指標として評価されます。また、料理の注文や製品の発注に関連する場合に使うこともあります。

さらに、orderedは感情や状態に関連する表現にも使われることがあります。秩序が保たれている状況や、人間関係における調和といった文脈でも登場します。このように、「ordered」は単なる物理的な順序の概念だけでなく、抽象的な意味合いも含む多様性を持っています。

orderedの基本例文

I ordered a pizza for dinner.
夕食にピザを注文しました。
She ordered a new book from Amazon.
彼女はアマゾンで新しい本を注文しました。
We ordered a cake for the birthday party.
誕生日パーティーのためにケーキを注文しました。

orderedの意味と概念

動詞

1. 指示を出す

この意味では、他の人に何かをするように公式に指示を出すことを指します。上司が部下に指示を出す場合や、学校で教師が生徒に課題を出すシーンなどでよく見られます。
The manager ordered the team to complete the project by Friday.
マネージャーはチームに金曜日までにプロジェクトを完了するよう指示した。

2. 依頼する

誰かに何かを頼むことも 'ordered' の意味に含まれます。特に商品やサービスを迎えるために行う注文やリクエストの際によく使われます。
She ordered a pizza for dinner.
彼女は夕食にピザを注文した。

3. 整理する

物事を秩序立てて整える意味もあります。例えば、本やデータを整理された順番に並べたり、考えを整理する際に使われる表現です。
He ordered his thoughts before the presentation.
彼はプレゼンテーションの前に考えを整理した。

形容詞

1. 整理された

この意味では、「ordered」は物事が体系的に配置されている状態を指します。たとえば、書類やデータが規則に従ってまとめられ、見やすく整理されていることを表現します。このような「整理された」状態は、効率的で効果的に物事を進める際に重要です。
The files were kept in an ordered manner for easy retrieval.
ファイルは簡単に取り出せるように整理された状態で保管されていた。

2. 順序のある

この場合、「ordered」は物事が特定の順番で整列していることを意味します。たとえば、数字やアイテムが増加順、減少順、または他の規則に従って並べられている時に使われます。この意味では、予定や手順が正しい順序で行われていることを強調します。
The children lined up in an ordered fashion before entering the classroom.
子供たちは教室に入る前に順序よく整列した。

3. 規則的な

この意味では、「ordered」は物事が整理され、論理的または美的に一貫していることを示します。特に、デザインや構造が整然としている場合、または理論的に一貫性のある風景を描写する際に使われます。
The garden had an ordered layout that made it visually appealing.
その庭は視覚的に魅力的な規則正しいレイアウトになっていた。

orderedの覚え方:語源

orderedの語源は、古フランス語の「order」に由来し、さらに遡るとラテン語の「ordo, ordinis」が根源となっています。「ordo」は「順序」や「整列」を意味し、物事を体系的に配置することを指します。この意味は、英語の「order」や「orderly」といった単語にも引き継がれています。「ordered」はこの「order」の過去分詞形であり、物事が整理されたり、順序付けられたりしている状態を表す言葉です。この語源から、orderedが形成される際の「秩序」や「整然とした状態」の概念が見て取れます。言葉は元々、社会や物事の整頓主義に根ざしたものであり、orderedはその明確な表れと言えるでしょう。

orderedの類語・関連語

  • arrangedという単語は、「整列された、配置された」という意味で、計画的に秩序を持って置かれている様子を表します。例えば、「the books are arranged on the shelf.(本が棚に整列しています)」のように使われます。
  • organizedという単語は、「整理された、組織された」という意味で、ある目的に従って整えられた状態を示します。例えば、「the event was well organized.(そのイベントはうまく整理されました)」といった使い方になります。
  • sortedという単語は、「分類された、整理された」という意味で、何かが特定の基準に従って分けられていることを示します。例えば、「the files are sorted by date.(ファイルが日付順に整理されています)」のように使われます。
  • systematicという単語は、「系統的な、組織的な」という意味で、ある体系に基づいて秩序を持っている様子を表します。例えば、「she has a systematic approach to studying.(彼女は勉強に系統的なアプローチを持っています)」というふうに使われます。
  • methodicalという単語は、「方法的な、計画的な」という意味で、特定の方法や手順に従っていることを強調します。例えば、「he takes a methodical approach to problem-solving.(彼は問題解決に対して方法的なアプローチを取ります)」のように使います。


orderedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : arranged

単語arrangedは、物事が特定の順序や配置で整えられた状態を指します。特に、計画的に配置されたり、整理されたりする場合に使われることが多いです。例えば、家具を整頓したり、イベントのスケジュールを組んだりする際に用いられます。この単語は、目的を持って整えられたことを強調するニュアンスがあります。
一方、単語orderedは、より広範囲な意味を持ち、物事が特定の順序で配置されていることを示します。この単語は、数量や順序が関係する場合に多く使われ、単に「順番に並んでいる」という意味合いが強いです。例えば、食事を「注文する」や、何かを「整列させる」といった場合に使われます。ネイティブスピーカーは、整頓や計画的な配置が強調されている場合にarrangedを、単純に順序がある場合にはorderedを使い分ける傾向があります。したがって、文脈によって選ぶべき単語が異なるため、注意が必要です。
The books were arranged neatly on the shelf.
本が棚にきれいに整頓された
The books were ordered neatly on the shelf.
本が棚にきれいに並べられた
この場合、両方の単語が使われていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。arrangedは特に計画的に整頓された印象を与え、orderedは単に順序があることを示しています。どちらも整っていることを表しますが、使用する場面によって選択が異なることを理解しておきましょう。

類語・関連語 2 : organized

単語organizedは、物事が整然と配置されている、または計画的に整えられている状態を表します。何かを整える際に、秩序や構造を持たせることに焦点を当てています。例えば、部屋を片付けたり、スケジュールを立てたりすることが含まれます。この単語は、効率的で使いやすい形にすることを意味し、日常生活やビジネスシーンで頻繁に使用されます。
単語orderedは、物事が順番や規則に従って配置されていることを強調します。例えば、食事を順番に出すときや、アイテムを特定の順序で並べる場合などです。ネイティブスピーカーは、organizedがより広範囲で、特に計画的な整頓を示すのに対し、orderedは主に物の順番や配置にフォーカスしていると感じることが多いです。したがって、状況によって使い分ける必要があります。例えば、部屋の中のアイテムを「整頓する」場合はorganizedが適していますが、アイテムを「順番に並べる」場合はorderedが適しています。
I organized my desk so I can find everything easily.
私はデスクを整頓して、すべてのものを簡単に見つけられるようにしました。
I ordered the books on the shelf by their publication date.
私は棚の本を出版日順に並べました。
この例では、organizedは整頓された状態を示し、日常的な整理整頓を強調しています。一方で、orderedは特定の順序に並べることを意味しており、物の配置の順番に焦点を当てています。

類語・関連語 3 : sorted

単語sortedは、「整理された」や「分類された」という意味を持ち、物事を特定の基準に従って整えることを指します。例えば、データやアイテムを特定の順序やカテゴリーに分ける際に使われます。この単語は、物理的な物だけでなく、情報や考え方を整理する場合にも用いられます。
一方、単語orderedも「順序付けられた」という意味を持ちますが、ニュアンスに違いがあります。orderedは、ある特定の順序や配置に従って配置されていることを強調し、通常は明確な規則や基準が存在する場面で使われます。例えば、食事を注文する際にはorderedが適していますが、書類やファイルを分類する際にはsortedがより自然です。このように、両者は似たような状況で使われることもありますが、orderedはより厳密な順序を指し、sortedは柔軟な分類を指す傾向があります。
I sorted the documents by date.
私は書類を日付順に整理しました。
I ordered the documents by date.
私は書類を日付順に並べました。
この場合、両方の文は同じ意味で使われますが、sortedはより「整理する」ことに焦点を当てており、orderedは「順序をつける」ことに重きを置いています。

類語・関連語 4 : systematic

systematic」は、「系統的な」「組織的な」という意味を持ち、物事を計画的に整理し、体系立てて進める様子を表します。この単語は、特定の方法や手順に従って行動することを強調し、論理的で整然としたアプローチを意味します。
ordered」は「秩序のある」「整然とした」という意味で、物事が適切に配置されている状態を指します。「systematic」と「ordered」はどちらも整理されているという点で共通していますが、微妙なニュアンスの違いがあります。例えば、orderedは物理的な配置や順序に重点を置くことが多いのに対し、systematicはプロセスや方法論に焦点を当てます。ネイティブスピーカーは、systematicを用いることで、計画性や論理的な思考があることを示し、orderedを使うことで、物事が整理されていることを強調する傾向があります。
The scientist conducted a systematic study to ensure accurate results.
その科学者は、正確な結果を得るために系統的な研究を行った。
The files were ordered in alphabetical order for easy access.
ファイルはアクセスしやすいようにアルファベット順に整然と配置されていた。
この二つの文では、systematicorderedは異なる文脈で使われており、置換は不自然です。systematicは研究の方法論に重点を置いているのに対し、orderedはファイルの物理的な配置に関する表現です。

類語・関連語 5 : methodical

methodical」は、物事を計画的かつ順序立てて行う様子を表す形容詞です。特に、細部に注意を払いながら系統的に進めることを強調します。これは、何かを達成するために計画を立て、その計画に従って着実に進める姿勢を表現します。
ordered」は、物事が特定の順序や体系に従っている状態を指しますが、必ずしも計画性や段階的なアプローチを強調するわけではありません。methodicalは、プロセスの整然さや一貫性に焦点を当てるのに対し、orderedは単に物事が秩序立てられていることを示します。そのため、methodicalはより積極的に計画的な行動や思考を表す際に使用されることが多く、orderedは状況や状態を説明する際に使われることが多いです。
She approached the project in a methodical manner, ensuring every detail was attended to.
彼女はプロジェクトに対して、すべての詳細に注意を払いながら計画的に取り組みました。
She approached the project in an ordered manner, ensuring every detail was attended to.
彼女はプロジェクトに対して、すべての詳細に注意を払いながら秩序立てて取り組みました。
この文脈では、methodicalorderedの両方が自然に使用できます。どちらの単語も、物事が整然と進められていることを示していますが、methodicalはより計画的で意図的な行動を強調し、orderedは単に整理されている状態を示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

orderedのいろいろな使用例

動詞

1. 指示・命令を出す

指示を与える

この意味では、誰かに行動を取るように命じることが含まれています。ビジネスや軍などの公式な場面で用いられることが多いです。
The manager ordered his team to complete the project by the deadline.
そのマネージャーは、チームに締切までにプロジェクトを完成させるように命じました。
  • ordered the staff - スタッフに命じた
  • ordered him to leave - 彼に去るよう命じた
  • ordered the changes - 変更を命じた
  • ordered her to report - 彼女に報告するよう命じた
  • ordered the supplies - 物資を発注した
  • ordered the troops - 部隊に命令した
  • ordered the investigation - 調査を命じた

要求をする

この使い方は、ある物やサービスを頼むことを意味します。特に食事や商品などの日常生活でよく見られます。
He ordered a pizza for dinner.
彼は夕食にピザを頼みました。
  • ordered a drink - 飲み物を頼んだ
  • ordered the meal - 食事を注文した
  • ordered the book - 本を注文した
  • ordered flowers for her - 彼女に花を注文した
  • ordered dessert - デザートを注文した
  • ordered takeout - テイクアウトを注文した
  • ordered a gift - ギフトを注文した

2. 整理する・規律を与える

構造を持たせる

この意味では、物や情報を特定の順序に配置したり、整理したりすることを指します。事務作業やデータ管理で用いられることがあります。
She ordered the files alphabetically.
彼女はファイルをアルファベット順に整理しました。
  • ordered the documents - 書類を整理した
  • ordered the categories - カテゴリを整理した
  • ordered the events - イベントを順序づけた
  • ordered the thoughts - 思考を整理した
  • ordered the data - データを整理した
  • ordered the tasks - タスクを整理した
  • ordered the agenda - アジェンダを整理した

規則を適用する

この場合は、特定の規則や原則に従って行動するように強いることを意味します。品質管理や標準化の場面で使われることが多いです。
The committee ordered changes to the safety regulations.
委員会は安全規則の変更を命じました。
  • ordered compliance - 遵守を命じた
  • ordered the standards - 基準を命じた
  • ordered the procedures - 手続きを命じた
  • ordered the rules - 規則を命じた
  • ordered the guidelines - ガイドラインを定めた
  • ordered the inspection - 検査を命じた
  • ordered the registration - 登録を命じた

形容詞

1. 系統的な配置がある(システマティックな配置)

順序や配置の整った

この分類では、物事が体系的に配置され、特定の秩序に従っていることを示します。これは、整理整頓された状況や環境を説明する際に使用されます。
The stored items were in an ordered arrangement, making it easy to find what I needed.
保管された品々は整然と配置されており、必要なものを見つけるのが簡単だった。
  • ordered list - 順序付きリスト
  • ordered sequence - 順序のある連鎖
  • ordered categories - 整理されたカテゴリ
  • ordered data - 整理されたデータ
  • ordered layout - 整然としたレイアウト
  • ordered structure - 整理された構造
  • ordered arrangement - 整った配置

洗練された配置

この分類は、視覚的または論理的に洗練された方法で配置された状態を示します。特に、デザインやプレゼンテーションにおいて重要な要素です。
The presentation had an ordered format, which helped convey the message effectively.
そのプレゼンテーションは整然とした形式で行われ、メッセージを効果的に伝えるのに役立った。
  • ordered display - 整然とした表示
  • ordered visuals - 整理されたビジュアル
  • ordered presentation - 整然としたプレゼンテーション
  • ordered documentation - 整理された文書
  • ordered schedule - 整然としたスケジュール
  • ordered framework - 整理されたフレームワーク
  • ordered design - 整然としたデザイン

2. 論理的で一貫性のある(論理的かつ一貫性のある)

明確な論理展開

この分類では、論理的な観点から、どの要素も論理的に関連していることを意味します。主に学術や議論において使用されます。
The argument presented was well-ordered and easy to understand for the audience.
提示された議論は非常によく整理されており、聴衆には理解しやすかった。
  • ordered argument - 整理された議論
  • ordered reasoning - 整った推論
  • ordered analysis - 整理された分析
  • ordered explanation - 整理された説明
  • ordered thoughts - 整理された考え
  • ordered conclusions - 整理された結論
  • ordered dialogue - 整然とした対話

一貫した関係性

ここでは、各要素が美的に一致した関係を持つことを示します。特にアートやデザインの分野で重要です。
The artwork was beautifully ordered, reflecting a deep understanding of composition.
そのアートワークは美しく整っており、構成の深い理解を反映していた。
  • ordered composition - 整然とした構成
  • ordered elements - 整理された要素
  • ordered patterns - 洗練されたパターン
  • ordered relationships - 整然とした関係
  • ordered styles - 整理されたスタイル
  • ordered frequencies - 整然とした頻度
  • ordered transitions - 整理された変遷

英英和

  • having a systematic arrangement; especially having elements succeeding in order according to rule; "an ordered sequence"組織的な取り決めを持つさま規則正しい
    例:an ordered sequence 規則正しい順序
  • marked by an orderly, logical, and aesthetically consistent relation of parts; "a coherent argument"整然として、論理的で、美学的に一貫した部分の関係によって特徴づけられる首尾一貫した