サイトマップ 
 
 

onlookerの意味・覚え方・発音

onlooker

【名】 見物人

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

onlookerの意味・説明

onlookerという単語は「傍観者」や「見物人」を意味します。この言葉は、何かが起こっている場面で、その状況をただ見ているけれども、直接参加しない人を指します。例えば、スポーツの観戦や街のイベントなどで、行動することなく周りを見守る人々を表すのに使われます。

onlookerのニュアンスには、単なる観察者であるという意味合いがあります。このため、アクションに関与せず、他者の活動を静かに見守る存在を示しています。この言葉は、時には中立的な立場を持つことを意味するため、判断を下さないことを暗示することもあります。使われる文脈に応じて、非参加の姿勢や客観的な視点を強調することがあります。

この単語は特に公共の場やイベントで頻繁に見られる表現で、周囲の様子を観察する人々の姿を思い描かせます。たとえば、街中の騒動やパフォーマンスを見ている人々を指す時などに使います。そのため、アクティブな行動とは対照的に、静かに状況を把握しようとする態度を示します。

onlookerの基本例文

The onlooker watched the street performer with amazement.
その傍観者は驚きながら街頭パフォーマーを見ていました。
The onlooker shouted for help when he saw the car accident.
その傍観者は車の事故を見て助けを求めて叫びました。
The onlookers gathered around the crime scene to see what had happened.
傍観者たちは何が起こったのかを見るために犯罪現場に集まりました。

onlookerの意味と概念

名詞

1. 見物人

見物人とは、特定の出来事や振る舞いを遠くから観察している人のことを指します。この言葉は、イベントやパフォーマンスが行われる場面でよく使われます。また、周囲の状況に興味を持ちながらも、自らはその活動に参加しない人々を指すのに適しています。例えば、犯罪現場や事故の目撃者などの文脈で用いられることが多いです。
The onlookers gathered around the street performer, enjoying the show.
見物人たちは通りのパフォーマーの周りに集まり、ショーを楽しんでいた。

2. 傍観者

傍観者は、特定の状況や出来事を観察するものの、直接的な関与を避ける人を指します。この用語はしばしば社会的な問題や議論においても使われ、例えば、問題を解決する努力をしない者を指す時に使われます。観察者であることの中には、無関心や責任感の欠如が暗示されることもあり、より否定的なニュアンスを持つ場合もあります。
During the argument, several onlookers chose to remain silent and didn't intervene.
議論の最中、何人かの傍観者は沈黙を守り、介入しなかった。

onlookerの覚え方:語源

onlookerの語源は、英語の「on」および「look」との組み合わせに由来しています。「on」は「上に」や「の上で」を意味し、「look」は「見る」という意味です。この2つの要素が結びつくことで、何かが起こっている場面を「上から見守る人」という意味合いになります。つまり、onlookerは、特定の出来事や状況を傍観している人、つまり「見ているだけの人」ということを示しています。英語の発音としては「オニューカー」となり、主に観客や通りすがりの人々を指すことが多いです。この語は、19世紀半ばから使われ始め、現在でもさまざまな場面でその意味が通じる言葉として広まっています。

onlookerの類語・関連語

  • bystanderという単語は、特定の出来事を見ている人を指しますが、積極的な関与がないことが多いです。例として「a bystander at the accident(事故の傍観者)」があります。
  • observerという単語は、注意深く見守っている人を指し、時には研究や観察の目的で見ていることが含まれます。例として「an observer of nature(自然を観察する人)」があります。
  • spectatorという単語は、特にスポーツやパフォーマンスなどのイベントを楽しむために集まった人を指します。例として「a spectator at the game(試合の観衆)」があります。
  • witnessという単語は、特定の出来事を見た人、特に法的な場面で証言する役割を持つ人を指します。例として「a witness to the crime(犯罪の目撃者)」があります。


onlookerの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : bystander

bystander」は、特定の出来事や状況を見守っているが、直接的な関与はしていない人を指します。一般的には、事故や事件などの現場に居合わせる人を意味し、時にはその場で何らかの行動を起こすことが期待されることがありますが、必ずしもそうとは限りません。
onlooker」と「bystander」は似たような意味を持っていますが、ニュアンスに違いがあります。「onlooker」は、興味や関心を持ってその場面を見ている人を指すことが多く、観察者としての意識が強調されます。一方で、「bystander」は、特に事故や緊急事態において見守っている人を指すことが多く、状況に対する無関与さや、時にはその場での反応が求められることもあるため、より受動的な印象があります。このような違いから、ネイティブスピーカーは文脈に応じて使い分けることが一般的です。
The bystander watched the event unfold without intervening.
その傍観者は、介入せずに出来事が進行するのを見守っていた。
The onlooker watched the event unfold without intervening.
その見物人は、介入せずに出来事が進行するのを見守っていた。
この文脈では、「bystander」と「onlooker」は互換性があります。どちらも特定の出来事を観察しているが、関与しない人を指しています。

類語・関連語 2 : observer

単語observerは、物事を注意深く見る人や、何かの出来事を観察する人を指します。特に、特定のアクションや状況を注意深く観察し、その結果や状況を分析することに重点が置かれます。例えば、科学的な実験や社会的な現象を観察する際に使われることが多い言葉です。
一方で、単語onlookerは、特定の出来事や状況をただ見ている人を指します。特に、何かのイベントやアクションが起こっている場面で、関与せずにその様子を眺めている人を表現します。ネイティブスピーカーは、observerがより分析的で、意図的な観察を行う人を示すのに対し、onlookerは単にそこにいるだけで、積極的な関与がない人を示すと感じることが多いです。例えば、街頭のパフォーマンスを見ている人たちはonlookerですが、同じ状況でそのパフォーマンスを研究している人はobserverと呼ばれます。
The scientist was a keen observer of the behavior of the animals in their natural habitat.
その科学者は、自分の自然環境にいる動物たちの行動を熱心に観察していた。
The crowd gathered as an onlooker watched the street performance.
群衆が集まり、ある観衆がストリートパフォーマンスを見守っていた。
この場合、両方の単語は異なるニュアンスを持っており、observerはその行動を観察し分析していることを示し、onlookerは単にその場にいるだけの状況を表します。

類語・関連語 3 : spectator

単語spectatorは、主にイベントやパフォーマンスを観覧する人を指します。特にスポーツや演劇などの場面で使用されることが多く、観客としての役割を強調します。一般的に、spectatorは観覧することに集中している人を指し、受動的な観察者のイメージがあります。
一方で、単語onlookerは、特に何かが起きている場面での観察者を指し、必ずしもそのイベントに対して興味を持っているわけではない場合もあります。たとえば、事故や事件の現場に集まる人々はonlookersと呼ばれることがあります。ネイティブスピーカーは、spectatorを使うときは、より公式なイベントを想像し、onlookerを使うときは、非公式で偶発的な状況を想像する傾向があります。このように、両者は観察するという点で共通していますが、文脈やニュアンスにおいては明確な違いがあります。
The crowd gathered at the stadium, excited to see the game as spectators.
観客たちはスタジアムに集まり、試合を見ることに興奮していました。
A large group of onlookers stood by the road, watching the parade pass by.
通りの脇に大勢の見物人が立ち、パレードが通り過ぎるのを見ていました。
この例文では、spectatorsは公式なイベントである試合を観る人々を指し、onlookersは偶発的に集まった人々を指しています。したがって、ここでは置換は不自然です。

類語・関連語 4 : witness

witness」は、特定の出来事を直接経験したり、観察したりした人を指します。この単語は、法的文脈や重要な出来事において、証人としての役割を持つことが多いです。例えば、事故や犯罪の目撃者としての意味合いを持ち、何かの真実を証明する存在とされています。
onlooker」は、何かを見ている人を指しますが、その行為は必ずしも重要な出来事や法的な状況に関連しているとは限りません。onlookerは、一般的に興味本位で見ている人を指し、事件や状況の当事者ではないことが多いです。ネイティブは、witnessを使用する場合、目撃した事実が重要であることを強調することが多いのに対し、onlookerは日常的な状況や軽い観察を示すために使います。例えば、街角でのパフォーマンスを見ている人々はonlookersですが、交通事故の目撃者はwitnessesです。このように、両者は観察のニュアンスに違いがあり、使用する文脈によって使い分けられます。
The witness testified in court about what he saw during the accident.
その目撃者は、事故中に見たことについて法廷で証言した。
The onlooker testified in court about what he saw during the accident.
その見物人は、事故中に見たことについて法廷で証言した。
この場合、どちらの単語も同じ文脈で使うことができますが、意味合いには微妙な違いがあります。witnessは法的な証言を意識させる一方で、onlookerはより一般的な観察者を指します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

onlookerの会話例

onlookerの日常会話例

「onlooker」は、主に「見物人」や「傍観者」といった意味を持つ単語です。日常会話では、何かの出来事や状況を観察している人を指すことが多く、特に興味を持っているわけではなく、ただ見ているだけの人を示します。状況に応じて、好奇心や無関心のニュアンスを含むことがあります。

  1. 見物人、傍観者

意味1: 見物人、傍観者

この会話では、「onlooker」が何かの出来事を見ている人を指しています。特に、イベントや事故などの状況で、興味本位に見ているが、特に関与していない人々を表現しています。

【Example 1】
A: Did you see the crowd? There were so many onlookers at the street performance!
A: あの人混み見た?通りのパフォーマンスにとても多くの見物人がいたよ!
B: Yeah, it was impressive! The onlookers seemed really entertained.
B: うん、すごかったね!その見物人たちも本当に楽しんでいるようだったよ。

【Example 2】

A: There was a small accident at the corner, and a lot of onlookers gathered.
A: 角で小さな事故があって、多くの見物人が集まっていたよ。
B: I know! I saw them standing around, just staring.
B: そうだね!彼らがただ立って見ているのを見たよ。

【Example 3】

A: The new art installation attracted many onlookers in the park.
A: 新しいアートインスタレーションが公園で多くの見物人を引き寄せたね。
B: That's great! I love when people appreciate art like that.
B: それは素晴らしいね!人々がそのようにアートを評価するのが好きだよ。

onlookerのいろいろな使用例

名詞

1. 見物する人

一般的な見物者

この分類は、特定のイベントや状況を見守り、特に自身が直接関与しない場合に用いられる「見物者」を指します。
The onlooker watched the street performers with great enthusiasm.
見物者は大きな熱意でストリートパフォーマーを見守りました。
  • onlooker at the event - イベントの見物客
  • curious onlooker - 好奇心旺盛な見物者
  • silent onlooker - 静かな見物者
  • innocent onlooker - 無邪気な見物者
  • passive onlooker - 受動的な見物者
  • amazed onlooker - 驚いた見物者
  • local onlooker - 地元の見物者
  • annoyed onlooker - ウンザリした見物者
  • onlooker in disbelief - 信じられない様子の見物者
  • concerned onlooker - 心配している見物者

特定の状況における見物者

特定の状況、例えば事故や災害の目撃者としての「見物者」を指します。これには、強い感情や反応が伴うことが多いです。
The onlooker gasped as the car suddenly veered off the road.
車が突然道を外れると、見物者は息を呑みました。
  • onlooker during the accident - 事故中の見物者
  • shocked onlooker - ショックを受けた見物者
  • onlooker with a camera - カメラを持った見物者
  • frightened onlooker - 怖がっている見物者
  • onlooker at the scene - 現場にいる見物者
  • onlooker reporting the incident - 事件を報告している見物者
  • concerned onlooker nearby - 近くの心配している見物者
  • brave onlooker who intervened - 介入した勇敢な見物者
  • onlooker in shock - ショックを受けた見物者
  • witnessing onlooker - 目撃した見物者

2. 監視者としての見物者

スポーツやエンターテインメントの見物者

このカテゴリは、スポーツイベントやエンターテインメントショーのような状況で、観衆として参加する「見物者」を指します。ここでは、楽しむために存在することが主な目的です。
The onlooker cheered loudly during the football match.
見物者はサッカーの試合中に大きな声で応援しました。
  • enthusiastic onlooker - 熱心な見物者
  • onlooker at the concert - コンサートの見物者
  • onlooker cheering for the team - チームを応援する見物者
  • supportive onlooker - 支援的な見物者
  • onlooker at the parade - パレードの見物者
  • onlooker enjoying the show - ショーを楽しむ見物者
  • onlooker with friends - 友達と一緒の見物者
  • excited onlooker - 興奮している見物者
  • animated onlooker - 生き生きとした見物者
  • onlooker with refreshments - 軽食を持った見物者

観察者としての見物者

見物者は、特定の状況や出来事を観察する役割を持ち、報告や解説を行う者としての含意も持っています。
The onlooker took notes during the demonstration for later analysis.
見物者はその後の分析のためにデモ中にメモを取りました。
  • attentive onlooker - 熱心に観察する見物者
  • analytical onlooker - 分析的な見物者
  • onlooker documenting the event - イベントを記録する見物者
  • onlooker critiquing the performance - パフォーマンスを批評する見物者
  • engaged onlooker - 参加している見物者
  • observant onlooker - 注意深い見物者
  • onlooker taking photos - 写真を撮る見物者
  • respectful onlooker - 敬意を表する見物者
  • onlooker watching intently - 熱心に見守る見物者
  • onlooker with a keen eye - 鋭い目を持つ見物者