サイトマップ 
 
 

oedemaの意味・覚え方・発音

oedema

【名】 浮腫

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

oedemaの意味・説明

oedemaという単語は「浮腫」や「むくみ」を意味します。これは、体の組織内に過剰な液体が溜まる状態を指し、通常は手足、顔、または他の部分に影響を与えます。oedemaは医学用語で、特に健康や病気に関連する文脈で用いられることが多いです。例えば、心臓病や腎臓病、肝疾患、アレルギー反応などによって引き起こされることがあります。

この状態は、体内の体液のバランスが崩れることによって発生します。例えば、血管に圧力がかかりすぎると、液体が血管から組織に漏れ出してしまい、むくみを引き起こします。oedemaは全身に起こることもあれば、特定の部位に限られることもあります。医療の文脈では、特定の病気の症状を示す重要な兆候とされています。

治療は原因によって異なりますので、適切な診断が重要です。医師は、oedemaの背後にある根本的な問題を特定し、適切な治療法を提案します。場合によっては、塩分の制限や利尿剤の使用が勧められることがあります。このように、oedemaは体の健康状態を把握するための重要な指標として理解されています。

oedemaの基本例文

Local oedema was observed around the sting area.
刺し傷の周りには局所浮腫が観察された。
After the mosquito bite, her skin showed signs of oedema.
蚊に刺された後、彼女の皮膚には水腫の兆候が現れた。
Chronic oedema can be a symptom of heart or kidney failure.
慢性的な浮腫は、心臓や腎臓の障害の症状である場合があります。

oedemaの意味と概念

名詞

1. 浮腫

浮腫は、細胞や組織、体腔に水分が過剰にたまることで生じる swelling のことを指します。通常、炎症や疾患によって引き起こされ、身体的な不快感や視覚的な変化を伴うことが多いです。医療の現場では、病気の兆候として観察されることが多く、適切な治療が必要とされる場合があります。
The doctor explained that the oedema in her legs was due to poor circulation.
医者は、彼女の脚の浮腫が血行不良によるものであると説明しました。

oedemaの覚え方:語源

oedemaの語源は、古代ギリシャ語の「oidaō」(オイダオー)に由来しています。この言葉は「膨らむ」や「腫れる」という意味を持っており、これが医学用語として進化し、現代英語の「oedema」を形成しました。oedemaは、体の組織に過剰な液体が溜まる状態を指します。古典的な用語が現代医学に取り入れられることで、この言葉は特定の症状や状態を表す専門用語として広まったのです。このように、oedemaは古代の言語から受け継がれた概念を反映しており、医学の発展とともにその意味を深めてきました。

oedemaの類語・関連語

  • swellingという単語は、体の一部が腫れることを意味します。oedemaが特に体液の蓄積による腫れを指すのに対し、swellingはより一般的な腫れを表します。通常、injury(けが)の後によく見られます。例えば、「The swelling around his ankle」(彼の足首の周りの腫れ)という表現が使えます。
  • edemaという単語は、oedemaの米国英語のスペルです。意味は同じで、体に余分な液体が溜まることを指します。しかし、地域によって使い分けられ、アメリカではedemaが一般的に使われます。例えば、「She has edema in her legs」(彼女は足に浮腫があります)という文が適用されます。
  • bloatという単語は、腹部の膨張を特に指しますが、一般的に体のどの部分にも使われることがあります。ただし、oedemaよりも軽いニュアンスで使われることが多いです。例えば、「After the meal, I feel bloat」(食事の後、腹部が膨れている)というふうに使われます。
  • swellという動詞は、物理的に大きくなることを示しますが、特に腫れる状態を示すことができます。oedemaは状態としての名詞であり、swellは動作を示します。例えば、「His hand started to swell」(彼の手が腫れ始めた)という文が一般的です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

oedemaのいろいろな使用例

名詞

1. 浮腫の定義に基づく分類(例:「体内の水分の過剰蓄積による腫れ」)

医療における使用

この定義では、oedemaが医療分野でどのように使われるかに焦点を当てています。具体的には、疾患や症状としてのoedemaが診断や治療において重要な役割を果たすことがあります。
The doctor diagnosed her with oedema after she noticed swelling in her legs.
医師は彼女の足の浮腫を見て、彼女に浮腫と診断した。
  • oedema management - 浮腫の管理
  • chronic oedema - 慢性浮腫
  • oedema treatment - 浮腫の治療
  • oedema symptoms - 浮腫の症状
  • soft tissue oedema - 軟部組織の浮腫
  • pulmonary oedema - 肺浮腫
  • lymphatic oedema - リンパ浮腫
  • dependent oedema - 体位性浮腫
  • cardiac oedema - 心臓性浮腫
  • localized oedema - 局所浮腫

日常生活における使用

この定義では、oedemaが日常的な文脈でどのように使用されるかに焦点を当てています。生活習慣や食事、疲労などが原因で現れる浮腫について語られることが一般的です。
She complained of oedema in her feet after a long day on her feet.
彼女は一日中立っていた後、足の浮腫について不満を言った。
  • occasional oedema - 時折の浮腫
  • lifestyle-related oedema - 生活習慣に関連する浮腫
  • oedema from heat - 熱による浮腫
  • dietary oedema - 食事による浮腫
  • oedema due to fatigue - 疲労による浮腫
  • temporary oedema - 一時的な浮腫
  • leg oedema after exercise - 運動後の脚の浮腫
  • oedema from injury - ケガによる浮腫
  • oedema in pregnant women - 妊婦における浮腫
  • stress-induced oedema - ストレスによる浮腫

2. 浮腫の原因や関連部位に基づく分類(例:「水分が集積する細胞、組織」)

原因に関する使用

この定義では、oedemaの原因がどのように示されるかに焦点を当てています。さまざまな病状や外的要因によって引き起こされる浮腫についての文脈で使用されます。
Oedema can occur due to various medical conditions, such as heart failure.
浮腫は、心不全のようなさまざまな病状が原因で発生することがあります。
  • oedema caused by allergy - アレルギーによる浮腫
  • oedema from kidney issues - 腎臓の問題による浮腫
  • oedema linked to inflammation - 炎症に関連する浮腫
  • metabolic oedema - 代謝浮腫
  • hormonal oedema - ホルモンによる浮腫
  • oedema induced by medication - 薬剤による浮腫
  • oedema due to malnutrition - 栄養失調による浮腫
  • infection-related oedema - 感染に関連する浮腫
  • poisoning-related oedema - 中毒に関連する浮腫
  • post-surgical oedema - 手術後の浮腫

影響を受ける部位に関する使用

この定義では、oedemaがどの部位に影響を与えるかに焦点を当てており、特定の身体部分に関連する浮腫の説明が含まれています。
Oedema in the abdomen can indicate serious health problems.
腹部の浮腫は、深刻な健康問題を示すことがあります。
  • facial oedema - 顔の浮腫
  • limb oedema - 四肢の浮腫
  • abdominal oedema - 腹部の浮腫
  • ankle oedema - 足首の浮腫
  • eye oedema - 目の浮腫
  • hands oedema - 手の浮腫
  • peripheral oedema - 周辺の浮腫
  • bilateral oedema - 両側性浮腫
  • unilateral oedema - 一側性浮腫
  • tissue oedema - 組織の浮腫

英英和

  • swelling from excessive accumulation of watery fluid in cells, tissues, or serous cavities細胞、組織、または漿膜腔内に水状液が過剰に蓄積することによる腫脹浮腫