サイトマップ 
 
 

obligedの意味・覚え方・発音

obliged

【形】 義務を感じる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

obligedの意味・説明

obligedという単語は「義務がある」「感謝している」という意味を持ちます。最初の意味の「義務がある」は、ある行動をすることが求められている状況を指します。例えば、誰かから助けを受けた場合、その恩に対して何かを返す必要があると感じることがあります。このような文脈で、obligedは「何かをしなければならない」という感覚を表現します。

次に「感謝している」いう意味ですが、これは誰かの行動や厚意に対して、自分がそれに対して感謝の気持ちを抱くときに使われます。この使い方では、自分がその人に対して恩義を感じていることを表し、しばしば「あなたに感謝しています」というニュアンスが加わります。この意味では、obligedはよりポジティブな感情を伝えることができます。

このように、obligedは義務や感謝といった異なるニュアンスを持つ多義語です。文脈によって使い方が変わるため、周囲の状況を理解することが重要です。この単語を使うことで、他者との関係性や感情を的確に表現することが可能になります。

obligedの基本例文

I am obliged to help you.
あなたを助けるのは当然です。
I am obliged to decline your invitation.
お招きには感謝していますが、辞退させていただきます。
I am much obliged to you for your cooperation.
協力していただきありがとうございます。

obligedの意味と概念

動詞

1. 強制する

この意味では、「obliged」は誰かに何かをしなければならない状況に追い込むことを指します。状況やルール、社会的な期待によって人が特定の行動を取らざるを得ない時に使われます。この意味合いは、主に義務感や責任感に関連しています。
The manager obliged the team to stay late to finish the project.
マネージャーは、プロジェクトを終わらせるためにチームに遅くまで残ることを強制した。

2. 義務付ける

この意味では、特定の行動を取ることを強いる法的または道徳的な理由を表します。「obliged」は、ある条件や契約に基づいて行動することを求められる状況を示すことがあります。
We are obliged by law to report any criminal activity.
私たちは法的に、いかなる犯罪行為も報告する義務がある。

3. 負わせる

この意味は、誰かに対して恩義を感じさせるような状況を指します。誰かの助けを受けたり、義務を果たしたりする結果として、借りがあると感じる気持ちを含んでいます。この場合、感謝の意識が強くなることが特徴です。
I felt obliged to help him after he did me a favor.
彼が私に恩を施してくれた後、私は彼を助ける義務を感じた。

形容詞

1. 倫理的義務がある

「obliged」は、他者の期待や道徳的な基準から、何かをしなければならないという状況を指します。これは、自分の意志だけでなく、社会的な責任や人間関係に基づくものです。この意味では、特定の行動を取ることが「義務」だと感じるときに使われます。
I felt obliged to help her after she supported me during my tough times.
彼女が私の困難な時期に支えてくれたので、私は彼女を助ける義務があると感じた。

2. 感謝の意を示す義務がある

この意味では、誰かからの恩恵や支援に対して、感謝や返礼をする必要があると感じる状況を示します。相手の好意に対し、何らかの形で応えようとする姿勢を表します。
After receiving such a generous gift, I felt obliged to throw a party in his honor.
こんなに素敵な贈り物を受け取ったので、私は彼のためにパーティーを開く義務があると感じた。

obligedの覚え方:語源

'obliged'の語源は、ラテン語の「obligare」に由来します。この言葉は「ob-」(前に、対して)と「ligare」(結ぶ、縛る)という二つの部分から成り立っています。「obligare」は「誰かに対して何かをするように結びつける」という意味を持ち、そこから「義務付けられる」というニュアンスが生まれました。

中世英語では「obligen」として使用され、時間の経過とともに形が変わり、最終的に「obliged」という形になりました。この単語は「恩を受けた」や「感謝している」という意味でも使われるようになり、特に社会的な義務感や感謝の気持ちを表現する際に重要な役割を果たすようになりました。つまり、「obliged」は、他者との関係性の中で生じる義務や責任感を示す言葉として発展してきたのです。

語源 ob
語源 of
~に対して、 ~に向かって
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

obligedの類語と使い分け

  • requiredという単語は、何かが絶対に必要であることを示します。義務的に何かを行わなければならない状況で使われます。例:"All students are required to attend."(すべての学生は出席が求められています)
  • boundという単語は、特定の義務や約束に束縛されている状態を示します。法律的または倫理的な理由で動けないことが含まれます。例:"I am bound by contract."(私は契約に縛られています)
  • compelledという単語は、外的な力や状況によって無理に何かをさせられることを示します。自分の意思とは関係なく行動させられる場合です。例:"He felt compelled to speak up."(彼は発言せざるを得ないと思いました)
  • forcedという単語は、力や強制によって何かをすることを表します。必ずしも義務感からではなく、外的な圧力で行動する状況を示します。例:"She was forced to leave early."(彼女は早く出なければなりませんでした)
  • obligatedという単語は、特定の責任や義務によって何かを行わなければならない状態を示します。道徳的または法律的な理由で行動が必要です。例:"He feels obligated to help."(彼は助けなければならないと感じています)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

obligedのいろいろな使用例

動詞

1. 強制する、義務付ける

他者に何かをさせる義務

この分類では、他者に義務や責任を課すことに焦点を当てています。特定の条件や状況によって、誰かが行動を取らざるを得ない場合を示しています。
I felt obliged to help my friend with her project.
私は友人のプロジェクトを手伝わざるを得ないと感じた。
  • obliged to assist - 手伝う義務がある
  • obliged to comply - 従う義務がある
  • obliged to respond - 返答する義務がある
  • obliged to support - 支援する義務がある
  • obliged to report - 報告する義務がある
  • obliged to attend - 出席する義務がある
  • obliged to pay - 支払う義務がある
  • obliged to follow - 従う義務がある
  • obliged to consider - 考慮する義務がある
  • obliged to fulfill - 果たす義務がある

責任を果たすこと

ここでは、自分の責任や義務を果たすという意味に重点を置いています。特に社会的または法律的な観点から、責務を全うすることに関わる表現が含まれます。
She felt obliged to keep her promise to her colleague.
彼女は同僚に約束を守るべきだと感じていた。
  • obliged to keep - 守る義務がある
  • obliged to maintain - 維持する義務がある
  • obliged to deliver - 提供する義務がある
  • obliged to act - 行動する義務がある
  • obliged to ensure - 確保する義務がある
  • obliged to conclude - 結論を出す義務がある
  • obliged to verify - 確認する義務がある
  • obliged to notify - 通知する義務がある
  • obliged to cooperate - 協力する義務がある
  • obliged to prioritize - 優先する義務がある

2. 恩義を感じる、感謝する

恩を感じる

この分類では、特定の行動や行為に対して感謝や恩義を感じることに関連しています。対象となる相手に対する感謝の意を表す状態を示します。
I feel obliged to express my gratitude for your help.
あなたの助けに感謝の気持ちを伝えるべきだと感じている。
  • feel obliged to thank - 感謝する気持ちがある
  • feel obliged to acknowledge - 認める気持ちがある
  • feel obliged to appreciate - 感謝する気持ちがある
  • feel obliged to reciprocate - 恩を返す気持ちがある
  • feel obliged to show - 示す気持ちがある
  • feel obliged to praise - 褒める気持ちがある
  • feel obliged to support - 支援する気持ちがある
  • feel obliged to recognize - 認識する気持ちがある
  • feel obliged to validate - 承認する気持ちがある
  • feel obliged to assist - 手伝う気持ちがある

支援を提供する

この分類では、他者に対して支援や助けを提供することに感謝を込めて表現しています。助けを得た相手に対して積極的に関与する意味合いが含まれます。
He was obliged to offer assistance to his neighbors during the storm.
彼は嵐の間に隣人たちに助けを提供する義務があった。
  • obliged to offer help - 助けを提供する義務がある
  • obliged to give support - 支援を与える義務がある
  • obliged to provide aid - 支援を提供する義務がある
  • obliged to assist during - の最中に手伝う義務がある
  • obliged to lend a hand - 手を貸す義務がある
  • obliged to help out - 手を貸す義務がある
  • obliged to come to aid - 助けに駆けつける義務がある
  • obliged to intervene - 介入する義務がある
  • obliged to rally support - 支援を集める義務がある
  • obliged to contribute - 貢献する義務がある

形容詞

1. 道徳的義務がある状態(under a moral obligation to do something)

義務感による状態

この状態は、道徳的な理由から何かをしなければならないという意識を反映しています。自分自身や他者に対しての責任感や倫理観が強い場合に使われます。
I felt obliged to help her after what she had done for me.
彼女が私のためにしたことを思うと、助けなければならないと感じた。
  • obliged to assist - 助ける義務がある
  • obliged to inform - 知らせる義務がある
  • obliged to comply - 従う義務がある
  • obliged to repay - 返す義務がある
  • obliged to respond - 反応する義務がある
  • obliged to attend - 出席する義務がある
  • obliged to support - 支援する義務がある
  • obliged to follow - 従う義務がある
  • obliged to speak - 話す義務がある
  • obliged to notify - 通知する義務がある

社会的な圧力による状態

社会的な期待や状況によって、特定の行動を取らざるを得ないという感情を示します。この場合、道徳的な理由だけでなく、他者との調和や社会的な義務も関与しています。
He felt obliged to attend the meeting despite his busy schedule.
彼は忙しいスケジュールにもかかわらず、その会議に出席する義務を感じた。
  • obliged to participate - 参加する義務がある
  • obliged to contribute - 貢献する義務がある
  • obliged to join - 加わる義務がある
  • obliged to behave - 行動する義務がある
  • obliged to represent - 代表する義務がある
  • obliged to accommodate - 容れる義務がある
  • obliged to consider - 考慮する義務がある
  • obliged to cooperate - 協力する義務がある
  • obliged to unite - 団結する義務がある
  • obliged to interact - 交流する義務がある

2. 感謝や返礼の感情(sense of gratitude or indebtedness)

感謝からくる状態

人に何かをしてもらった際、その感謝から感じる義務感を示します。他者の親切や支援に対して応えたいという気持ちが強くなります。
I am obliged to her for all the help she has provided.
彼女の提供してくれた全ての助けに感謝している。
  • obliged to express gratitude - 感謝の意を表す義務がある
  • obliged to show appreciation - 感謝を示す義務がある
  • obliged to return a favor - 恩を返す義務がある
  • obliged to acknowledge help - 助けを認める義務がある
  • obliged to validate support - 支えを確認する義務がある
  • obliged to appreciate efforts - 努力を評価する義務がある
  • obliged to commend assistance - 助けを称賛する義務がある
  • obliged to recognize kindness - 親切を認識する義務がある

責任からくる状態

他者から受けた影響に対する責任感を表します。この感情は、他者への配慮や支援をしなければならない気持ちを強めます。
She felt obliged to help her neighbor after he assisted her during the storm.
嵐の時に彼が助けてくれたので、彼女は隣人を助けなければならないと感じた。
  • obliged to offer support - 支援を提供する義務がある
  • obliged to lend assistance - 助けを貸す義務がある
  • obliged to provide care - ケアを提供する義務がある
  • obliged to give back - 返す義務がある
  • obliged to stand by - 支持する義務がある
  • obliged to take action - 行動を取る義務がある
  • obliged to guide others - 他者を導く義務がある

英英和

  • under a moral obligation to do something道徳的責任のもとで何かをする義務的