サイトマップ 
 
 

notice boardの意味・覚え方・発音

notice board

【名】 掲示板

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈnoʊtɪs bɔːrd/

notice boardの意味・説明

notice boardという単語は「掲示板」や「お知らせボード」を意味します。これは主に公共の場や学校、会社などで使われる掲示物を掲示するための場所を指します。notice boardには、イベント情報や重要なお知らせ、求人情報、各種広告が張り出されています。人々はこの掲示板を使って、必要な情報を簡単に得ることができます。

この単語のニュアンスとしては、情報の共有やコミュニケーションの場であることが重要です。特に学校や職場では、notice boardはメンバー間の連絡をスムーズにする役割を果たしています。例えば、学校でのテストの日程やクラブ活動の案内が掲示されていることが一般的です。また、会社では業務に関するアナウンスや社員の応募情報などが掲載されることも多いです。

実際にnotice boardは紙媒体のものが一般的ですが、最近ではデジタル掲示板も増えてきています。これにより、情報の更新が容易になり、視覚的に多くの情報を伝えることが可能になりました。つまり、notice boardは情報提供の重要な手段であり、人々のコミュニケーションの一環として機能しています。

notice boardの基本例文

Students can check the notice board for upcoming events and deadlines.
生徒たちは掲示板をチェックして、今後のイベントや締切を確認できます。
The notice board in the school hallway displays important announcements.
学校の廊下にある掲示板には重要なお知らせが表示されています。
The notice board outside the office is updated daily with new information.
オフィスの外の掲示板は毎日新しい情報で更新されます。

notice boardの覚え方:語源

"notice board"の語源は、「notice」と「board」という二つの単語に由来します。「notice」は「通知」や「告知」という意味を持ち、古フランス語の「notifier」から派生した言葉です。この言葉は、ラテン語の「notitia」(知識や情報)にさかのぼることができます。一方、「board」は「板」や「掲示板」を指し、古英語の「bord」が起源となっています。この単語は、木の板や平らな面を意味しており、さまざまな用途に使われてきました。

「notice board」の組み合わせは、情報を掲示するための板を表現するものです。一般的には、学校や公共施設、企業などで利用され、重要な情報やイベントの告知が掲示される場所として機能しています。このように、語源を知ることで言葉の背景や進化を理解することができます。

notice boardの類語・関連語

  • bulletin board
    bulletin boardという単語は、情報や求人、公開された情報が貼り出される掲示板の意味です。特に掲示物がたくさん貼られることが多いので、情報が多様です。「There is a bulletin board in the library.(図書館に掲示板があります。)」という風に使われます。
  • display board
    display boardという単語は、情報を示したり、展示するためのボードを指します。特に視覚的に情報を伝えるためによく使われ、教育の場でも多く利用されます。「The science fair has a display board for each project.(科学フェアには各プロジェクトの展示ボードがあります。)」という例が挙げられます。


notice boardの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。