サイトマップ 
 
 

multiphaseの意味・覚え方・発音

multiphase

【形】 多相

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌmʌltiˈfeɪz/

multiphaseの意味・説明

multiphaseという単語は、「多段階の」または「多相の」という意味を持っています。これは、物事が複数の段階や部分に分かれていることを示します。特に、科学や工学の分野でよく使われる言葉です。

たとえば、化学や物理学では、液体、気体、固体の異なる相が同時に存在する現象を「multiphase flow(多相流)」と呼びます。また、プロジェクト管理や製品開発において、複数のステップを踏む計画を「multiphase approach(多段階アプローチ)」と表現することがあります。

さらに、multiphaseは、動詞「phase」の形容詞形ですが、原形の「phase」には「段階」や「相」という意味があります。以下のような短いフレーズが使われます:

- multiphase process(多段階プロセス)
- multiphase system(多相システム)

このように、multiphaseという単語は、さまざまな分野で物事の複雑さを説明する際に非常に便利です。

multiphaseの基本例文

The multiphase project required a lot of planning and coordination.
多段階のプロジェクトには多くの計画と調整が必要でした。
The new medication has a multiphase release for optimal effectiveness.
新しい薬は最適な効果を出すために、多段階でリリースされます。
The engineering team worked on the multiphase system for months to ensure its functionality.
エンジニアリングチームは、機能性を確保するために数ヶ月間にわたって多段階システムに取り組みました。

multiphaseの意味と概念

形容詞

1. 複相の

この意味では、「複相の」は特に電気系統や機械に関連して使われます。複数の電圧が異なる位相角を持ちながら同じ周波数で交流を行うシステムを示します。このようなシステムは、より効率的なエネルギー伝送や負荷の均等分配を可能にします。
A multiphase motor is more efficient than a single-phase motor.
複相モーターは単相モーターよりも効率的です。

2. 多段階の

この意味では、「多段階の」は特定のプロセスが複数の異なる段階から成り立つことを指す際に使われます。たとえば、化学反応やプロジェクトの進行など、段階を踏むことによって最終目標を達成します。
The project uses a multiphase approach to ensure thorough development.
そのプロジェクトは徹底的な開発を確保するために多段階アプローチを使用しています。

multiphaseの覚え方:語源

multiphaseの語源は、ラテン語の「multi-」と「phase」に由来しています。「multi-」は「多数の」や「多くの」を意味し、様々なものが同時に存在することを示します。一方、「phase」はギリシャ語の「phainein」から派生し、「現れる」や「段階」を意味します。このため、multiphaseは「多段階の」や「多相の」という意味を持ち、複数の状態や段階が同時に存在するという概念を表しています。科学や工業分野では、異なる相や段階が互いに影響し合うことを示す際にこの言葉が使われることが多いです。これにより、複雑なプロセスや現象を理解する際に重要な用語になっています。

語源 pha
語源 phe
輝く、 現れる
More

multiphaseの類語と使い分け

  • phasedという単語は、段階的なプロセスを示す言葉で、特に一つの大きな目標を小さなステップに分けて進める時に使われます。例えば、「the project was completed in three phased stages.(そのプロジェクトは3つの段階に分けて完了しました。)」という使い方があります。
  • multistageという単語は、複数の段階を指す場合に使われますが、特にそれぞれの段階が異なる方法や条件で運用されることを強調します。例えば、「the product development follows a multistage process.(製品開発は多段階のプロセスに従います。)」という例があります。
  • stepwiseという単語は、段階的に何かを進める流れを強調します。特に進行が一歩一歩着実な場合に使われ、多くの場合、計画的であることが示唆されます。「we took a stepwise approach to solve the problem.(私たちは問題を解決するために段階的なアプローチを取りました。)」というフレーズがあります。
  • iterativeという単語は、反復的なプロセスを表し、一回のサイクルまたは段階が終わった後に次のサイクルが始まることを示します。この単語は、改善や学習を強調するときに特によく使われます。「the design process was iterative and improved over time.(デザインプロセスは反復的で、時間とともに改善されました。)」という例が適しています。
  • gradualという単語は、時間をかけて少しずつ進むことを強調します。突発的ではなく、徐々に変化する感覚が表現されます。「the gradual increase in temperature indicated a shift in climate.(温度の徐々に増加は気候の変化を示しました。)」という文が典型的です。


multiphaseの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

multiphaseのいろいろな使用例

形容詞

1. 電気システムに関連する意味

多相電流の説明

このサブ分類では、'multiphase'が複数の位相を持つ電気システムに関連することを示します。多相電流は、異なる位相角を持つ交流電圧が同じ周波数で生成または使用される場合に用いられます。
The multiphase electrical system improves power distribution and minimizes losses.
多相電気システムは、電力分配を改善し、損失を最小限に抑えます。
  • multiphase power system - 多相電力システム
  • multiphase generator - 多相発電機
  • multiphase motor - 多相モーター
  • multiphase circuit - 多相回路
  • multiphase transmission - 多相伝送
  • multiphase voltage - 多相電圧
  • multiphase load - 多相負荷

動作の効率

多相システムは、単相システムに比べて動作効率が高くなるため、産業用途で広く利用されています。
A multiphase system can efficiently distribute energy across multiple loads.
多相システムは、複数の負荷にエネルギーを効率的に分配できます。
  • multiphase efficiency - 多相効率
  • multiphase analysis - 多相分析
  • multiphase distribution - 多相分配
  • multiphase design - 多相設計
  • multiphase performance - 多相性能
  • multiphase application - 多相アプリケーション
  • multiphase network - 多相ネットワーク

2. 工業用途における関連意味

生産プロセスの利用

産業分野では、'multiphase'が異なる物質や段階を表す際にも用いられます。多相プロセスは複数の相が関与する生産方法を指します。
In chemical engineering, multiphase reactors facilitate the mixing of different phases.
化学工学において、多相反応器は異なる相の混合を促進します。
  • multiphase reactions - 多相反応
  • multiphase processes - 多相プロセス
  • multiphase systems - 多相システム
  • multiphase fluids - 多相流体
  • multiphase extraction - 多相抽出
  • multiphase flow - 多相流
  • multiphase components - 多相コンポーネント

効率的な資源利用

多相技術は、資源の効率的な利用を図るための戦略としても重要です。
Using multiphase systems can optimize material use in production.
多相システムを使用することで、生産における材料の利用を最適化できます。
  • multiphase resource management - 多相資源管理
  • multiphase production - 多相生産
  • multiphase resource optimization - 多相資源最適化
  • multiphase supply chain - 多相サプライチェーン
  • multiphase manufacturing - 多相製造
  • multiphase strategy - 多相戦略
  • multiphase development - 多相開発

英英和

  • of an electrical system that uses or generates two or more alternating voltages of the same frequency but differing in phase angle位相角において異なること以外は同じ頻度の2つ以上の交流電圧を使うか、発生させる電気システムの多相