サイトマップ 
 
 

motion sicknessの意味・覚え方・発音

motion sickness

【名】 乗り物酔い

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈməʊʃən ˈsɪknəs/

motion sicknessの意味・説明

motion sicknessという単語は「乗り物酔い」や「動揺病」を意味します。これは、車や船、飛行機などの乗り物に乗っている際に、身体と感覚の間に不一致が生じることで起こる症状です。具体的には、視覚情報(車窓の景色など)と内耳の平衡感覚が異なる場合、脳が混乱し、めまいや吐き気を引き起こします。このような体験は多くの人にとって一般的であり、特に子どもや旅行中に体調が優れない人に多く見られます。

この症状は、特に移動中の環境によって影響を受けやすく、急激な上下動や旋回、あるいは長時間の移動が原因となることが多いです。また、ストレスや疲労、空腹なども症状を悪化させる要因となることがあります。動きのない環境にいる際は感じないことが多いため、特定の状況下でのみ発生することが特徴です。

治療法としては、乗り物酔いを和らげるための薬物や、対策としての特定の座席を選ぶ方法が一般的です。また、乗る前に軽い食事を摂ったり、深呼吸を行うことで症状を軽減できる場合もあります。motion sicknessという言葉は、旅行や移動をするときに特に使われることが多いため、この現象を理解しておくことは、他者との会話や情報交換で役立ちます。

motion sicknessの基本例文

I always experience motion sickness when I travel by car.
車で旅行するときはいつも乗り物酔いを感じます。
The amusement park ride gave me a bad case of motion sickness.
その遊園地のアトラクションでひどい乗り物酔いを引き起こされました。
She took medication to prevent motion sickness before the boat trip.
彼女は船旅の前に乗り物酔いを防ぐために薬を服用しました。

motion sicknessの覚え方:語源

motion sicknessの語源は、英語の「motion」(動き)と「sickness」(病気、具合の悪さ)から来ています。「motion」はラテン語の「motio」(動くこと)に由来し、これは「movere」(動かす)という動詞から派生しています。一方、「sickness」は古英語の「sēocness」(病気)に由来しており、これは「sēoc」(病気の、具合が悪い)という形容詞と関係があります。

motion sicknessは、特に車や船、飛行機などの移動手段に乗っている際に感じる不快な症状を指します。この言葉が使われ始めたのは18世紀頃で、その頃から人々は移動中のめまいや吐き気を経験していました。動くものの中で体のバランスを保つことが難しいため、脳が受け取る情報と感覚の不一致が、これらの症状を引き起こすと考えられています。つまり、「motion」(動き)によって「sickness」(病気)の状況が生じることから、この言葉が成立しているのです。

motion sicknessの類語・関連語

  • kinetosisという単語は、具体的には動きによって引き起こされる病状を意味しますが、motion sicknessとほぼ同じ意味で使われます。ただし、医学的な文脈での使用が多いです。例: 'Kinetosis affects many travelers.'(動揺病は多くの旅行者に影響を与えます。)
  • seasicknessは、海の上で船に乗っているときに特に起こる吐き気を指します。motion sicknessの一種ですが、特に海の状況で使用されます。例: 'She suffered from seasickness on the ferry.'(彼女はフェリーで船酔いしました。)
  • air sickness
    air sicknessは、飛行機に乗っているときに感じる不快感や吐き気を意味します。motion sicknessの空の移動に特化した言い方です。例: 'Many people experience air sickness when flying.'(多くの人が飛行機に乗るときに飛行機酔いを経験します。)


motion sicknessの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : kinetosis

kinetosis」は、乗り物などの移動中に経験する吐き気やめまいなどの症状を指します。一般的には「motion sickness」と同じ意味で使われ、特に船や車、飛行機などの乗り物に関連して発生します。医学的な文脈で使われることが多く、少し堅い印象を与えることがあります。
motion sickness」は、一般的な日常会話でも頻繁に使用される言葉で、特に乗り物に乗ることによって生じる不快感を指します。一方、「kinetosis」は、より医学的な表現であり、専門的な文脈で使われることが多いです。このため、日常会話では「motion sickness」が一般的に使われ、理解されやすいです。例えば、友人に旅行中の不快感について話す際には「motion sickness」を使うのが自然です。しかし、医療関係の文書や学術的な場面では「kinetosis」が適切で、より専門的な響きを持っています。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使われる状況によって適切な選択が求められます。
I often experience kinetosis when traveling by car for long periods.
長時間車で移動する際、私はよく乗り物酔いになります。
I often experience motion sickness when traveling by car for long periods.
長時間車で移動する際、私はよく乗り物酔いになります。
この文脈では、kinetosismotion sicknessが完全に置き換え可能です。どちらを使っても意味は同じで、日常会話や医学的な文脈のどちらでも通じます。

類語・関連語 2 : seasickness

seasickness」は、船やボートなどの水上交通手段に乗っているときに感じる乗り物酔いの一種です。この症状は、通常、吐き気やめまい、発汗などを引き起こします。特に海の波の影響で、視覚と内耳の感覚が不一致になることが原因です。
motion sickness」は、一般的に動いている乗り物の中で感じる不快な症状を指し、車や飛行機でも起こります。「seasickness」は「motion sickness」の一部であり、特に海上での体験に焦点を当てています。英語ネイティブは、どちらの用語も場面に応じて使い分けますが、「seasickness」は特に海に関連した状況で使われるため、海での旅行やクルージングの際に用いることが一般的です。一方、「motion sickness」は車や飛行機など、他の交通手段に対しても広く使われるため、より一般的な表現となります。
I always get seasickness when I go on a boat.
私はボートに乗るといつも乗り物酔いになります。
I always get motion sickness when I go on a boat.
私はボートに乗るといつも乗り物酔いになります。
この例文では、どちらの単語も同じ文脈で使われており、自然な形で置き換え可能です。ただし、「seasickness」は特に水上での酔いを指しますが、「motion sickness」はより広い範囲の乗り物酔いを含むため、一般的な表現として使われることが多いです。

類語・関連語 3 : air sickness

air sickness」は、飛行機など空中での移動中に感じる吐き気や不快感を指します。これは「motion sickness」の一種であり、特に空中移動に特化した用語です。飛行中の特定の状況で発生するため、旅行者やパイロットにとって重要な健康問題となることがあります。
motion sickness」は一般的に乗り物酔い全般を指し、車、船、飛行機など、さまざまな移動手段で発生します。一方で「air sickness」は、飛行機に特有の症状を表します。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの用語を使い分けます。例えば、飛行機の中での吐き気を話すときには「air sickness」を使い、車や船での酔いについては「motion sickness」を使います。この違いを理解することは、英語を使う上で非常に重要です。
Many passengers experience air sickness during long flights.
多くの乗客は長時間のフライト中に空の病気を経験します。
Many passengers experience motion sickness during long car rides.
多くの乗客は長時間の車の移動中に乗り物酔いを経験します。
ここでは、両方の例文が同じ構造を持ち、異なる移動手段に関連しています。「air sickness」は飛行機に関連し、「motion sickness」は車に関連しています。文脈によって使い分けがされることがわかります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

motion sicknessの会話例

motion sicknessの日常会話例

「motion sickness」は、主に乗り物酔いを指す言葉で、特に車、船、飛行機などの動く物体によって引き起こされる不快な症状を表します。この症状は、めまいや吐き気を伴い、特に旅行中に多くの人が経験します。

  1. 乗り物酔い

意味1: 乗り物酔い

この会話では、「motion sickness」が旅行中の乗り物酔いを指して使われています。友達が旅行の計画を立てているときに、一人が乗り物酔いの経験を共有し、その影響を考慮する様子が描かれています。

【Example 1】
A: I always get motion sickness when I ride in the back seat of a car.
友達の車の後部座席に乗ると、私はいつも乗り物酔いになってしまう。
B: Maybe you should sit in the front next time to avoid motion sickness.
次回は前の席に座って、乗り物酔いを避けた方がいいかもね。

【Example 2】

A: Do you think we should take the ferry? I heard it can cause motion sickness for some people.
フェリーに乗るべきだと思う?人によっては乗り物酔いになることがあるって聞いたよ。
B: That's true, but I love the ocean view. Let's just bring some medicine for motion sickness.
それは本当だけど、海の景色が大好きなんだ。乗り物酔いの薬を持って行こう。

【Example 3】

A: I can't believe how bad my motion sickness was on the roller coaster!
ジェットコースターに乗ったときの乗り物酔いがこんなにひどいなんて信じられない!
B: You might want to avoid rides that are too intense if you get motion sickness easily.
もしすぐに乗り物酔いになるなら、あまり激しい乗り物は避けた方がいいかもね。

motion sicknessのビジネス会話例

「motion sickness」は、主に乗り物酔いや動きによる不快感を指す言葉ですが、ビジネスの文脈ではチームやプロジェクトが動く際の障害や困難を示す比喩としても使われることがあります。この言葉が使われることで、プロジェクトの進行やコミュニケーションの難しさを表現することができ、特に移動や変化の多い業界では重要な意味を持ちます。

  1. 物理的な乗り物酔い
  2. プロジェクトやチームの進行における障害や困難

意味1: 物理的な乗り物酔い

この意味では、乗り物に乗った際に感じる不快感や吐き気を指します。ビジネスの場面でも、社員が出張中にこの症状に悩まされることがあるため、健康管理の一環として話題に上ることがあります。

【Exapmle 1】
A: I heard you had to cancel the meeting because of your motion sickness.
あなたが乗り物酔いのせいで会議をキャンセルしなければならなかったと聞きました。
B: Yes, unfortunately, I couldn't focus at all during the ride.
はい、残念ながら移動中は全く集中できませんでした。

【Exapmle 2】

A: Did you find any remedies for your motion sickness?
あなたは自分の乗り物酔いに対する対策を見つけましたか?
B: I tried some ginger candies, and they helped a bit.
生姜のキャンディを試したら、少し楽になりました。

【Exapmle 3】

A: I always carry medication in case of motion sickness during business trips.
出張中の乗り物酔いのために、私はいつも薬を持ち歩いています。
B: That's a smart idea; it can be really distracting.
それは賢い考えですね。本当に気が散りますから。

意味2: プロジェクトやチームの進行における障害や困難

この意味では、プロジェクトやチームの進行において発生する障害や困難を比喩的に表現します。会議や進捗報告の際に、何らかの問題が発生した場合に「motion sickness」を使うことで、状況を軽妙に説明することができます。

【Exapmle 1】
A: We've encountered some motion sickness in this project due to unforeseen delays.
このプロジェクトでは予期しない遅れのために障害が発生しています。
B: Yes, we need to adjust our timeline to accommodate these issues.
はい、これらの問題に対応するためにタイムラインを調整する必要がありますね。

【Exapmle 2】

A: How do we address the motion sickness that our team is experiencing?
私たちのチームが経験している障害にはどう対処しますか?
B: I think regular check-ins would help everyone stay aligned.
定期的な確認が全員の認識を一致させるのに役立つと思います。

【Exapmle 3】

A: It feels like we are facing motion sickness with all these changes.
これらの変更で私たちは障害に直面しているように感じます。
B: True, we need to stabilize our processes before moving forward.
確かに、前に進む前にプロセスを安定させる必要がありますね。