サイトマップ 
 
 

mimeoの意味・覚え方・発音

mimeo

【動】 謄写

【名】 ガリ版

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

mimeoの意味・説明

mimeoという単語は「ミメオグラフ」を意味します。これは、印刷技術の一種で、特に学校やオフィスなどでの文書の複製に使われる方法です。mimeoは音声的にも「ミーメオ」と発音されることが多く、特定の機器を使ってオリジナルの文書から用紙を複製します。この方法は、特にコストを抑えながら大量に印刷したいときに利用されます。

mimeoに関連するニュアンスとしては、一般的にオリジナルの質を保ちながら複製を行い、短期間で多くのコピーが得られる点が挙げられます。特に教育機関やビジネスの現場では、情報共有や配布資料の作成に役立つ技術です。技術が進化する中で、デジタル印刷が普及していますが、mimeoのプロセスは依然として特定の用途で使われ続けています。

また、mimeoという言葉は、印刷技術の他にも、コピー文化や情報の流通に関連した場面で用いられます。このように、mimeoは技術的な側面を持ちながら、情報を効率的に共有する手段としての価値も持っています。そのため、特に教育やビジネスの環境において、重要な役割を果たしています。

mimeoの基本例文

I need to mimeo this document for the meeting.
会議のためにこの書類を謄写する必要があります。
She spent the whole day mimeographing worksheets for her students.
彼女は一日中生徒のためにワークシートを謄写しました。
Mimeograph machines were commonly used in schools before photocopiers became popular.
謄写機はコピー機が普及する前は学校でよく使われていました。

mimeoの意味と概念

名詞

1. 複写機

mimeoは、ステンシルを使用してインクを押し出す回転式複写機のことです。この機器は特に教育現場やオフィスでの書類複製に利用されていました。デジタル化が進む前は、広く使われていたため、特に手作りのコミュニティや小さなビジネスで重宝されていました。
The school used a mimeo to make copies of the lecture notes for all students.
学校は、全ての学生のために講義ノートのコピーを作るためにmimeoを使用した。

動詞

1. コピーを印刷する

この意味では、mimeoは特定のスタンシル(型紙)を用いて複製を印刷する手法を指します。これは主に古い印刷技術であり、学校や小規模なオフィスでの使用が一般的でした。この方法は、比較的簡単に多数のコピーを作成できるため、特に情報を広めたいときに便利です。
The teacher decided to mimeo the handout for the students so everyone could have a copy.
先生は生徒たち用に配布資料をコピーして、全員が一部を持てるようにすることに決めました。

mimeoの覚え方:語源

mimeoの語源は、ギリシャ語の「mīmēsis」に由来しています。この言葉は「模倣」や「再現」を意味し、何かを模倣することを表しています。19世紀に入ると、印刷に関する技術が進歩し、特に「mimeograph」という用語が生まれました。これは、特定の印刷方式において、文字や図を原稿に転写するための機械を指します。この機械は、ドキュメントを簡単にコピーすることができるため、教育やオフィスなどで広く使用されました。さらに、mimeoはこの技術から派生した用語としても広まり、特にコピーや印刷に関連する文脈で使用されるようになりました。現在でも、mimeoという言葉は主に印刷や複製に関連した文脈で使われています。このように、mimeoは技術の進歩とともに、模倣やコピーの概念が結びついた言葉となっています。

mimeoの類語・関連語

  • duplicatorという単語は、一般的にコピー機を指し、文書や資料を複製する機械を意味します。idle状態では反応が遅いこともある点が特徴です。例:'I used the duplicator to make copies of the report.'(私はレポートのコピーを作成するために複製機を使用した。)
  • photocopierという単語は、特に光学的な方法で文書をコピーする装置を指します。簡単に高品質の複製を作成することができます。例:'The office has a new photocopier that works efficiently.'(そのオフィスには効率的に動作する新しいコピー機がある。)
  • xeroxという単語は、特にXerox社の製品を指すことが多く、コピー機の一般的な名称としても用いられます。特に、質の高い複製を強調することで知られています。例:'I need to xerox this document for my colleague.'(私は同僚のためにこの文書をコピーする必要がある。)
  • reproductionという単語は、より一般的に何らかの資料や作品を再現することを指し、コピーだけでなく、印刷物や美術作品など、様々な形での再生を含みます。例:'The museum has a reproduction of a famous painting.'(その博物館には有名な絵画の複製がある。)


mimeoの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : duplicator

duplicator」は、文書や画像を複製するための機械や装置を指します。特にオフィスや教育機関で使われることが多く、コピー機の一種とも言えます。「mimeo」と同様に、複製を作るための道具ですが、一般的には「duplicator」の方が広範な意味を持ちます。
mimeo」は、具体的には「ミメオグラフ」によって印刷されたコピーを指すことが多く、特に教育現場での使用が一般的です。一方で「duplicator」は、より一般的な用語で、様々な種類の複製機を含む広い意味を持っています。ネイティブスピーカーは、文脈に応じてこれらの単語を使い分けます。「duplicator」はオフィスや商業的な環境でより頻繁に使われるのに対し、「mimeo」は特に教育的なシチュエーションでの使用が強調される傾向があります。このように、両者は似た機能を持ちながらも、使われる場面や意味合いに違いがあることを理解することが重要です。
The office used a duplicator to make copies of the important documents.
オフィスでは重要な書類のコピーを作るために複製機を使いました。
The teacher used a mimeo to create handouts for the students.
先生は生徒のためにミメオグラフを使って配布資料を作成しました。
この例では、文脈が異なるため、両方の単語は自然な使い方をしています。duplicatorはオフィス環境での一般的な複製機を指し、mimeoは教育現場での特定の複製方法を示していることから、置き換えはできません。

類語・関連語 2 : photocopier

photocopier」は、文書や画像をコピーするための機械で、一般的にはコピー機として知られています。この単語はオフィスや学校などで広く使用されるもので、印刷物を迅速かつ効率的に複製するために使われます。
mimeo」は、主に「マイメオグラフ」と呼ばれる印刷技術から派生した言葉で、特に大量複製に使われる方法です。ネイティブスピーカーは、mimeoという用語をあまり使わなくなってきており、現代では「photocopier」の方が一般的です。mimeoは、特定の印刷技術に基づくため、一般的なコピー機を指す場合には適しません。そのため、両者の使用においては、文脈に注意する必要があります。
I need to make copies of this report using the photocopier.
この報告書のコピーをコピー機こぴーきで作る必要があります。
I need to make copies of this report using the mimeo.
この報告書のコピーをマイメオまいめおで作る必要があります。
この場合、両方の単語は文脈において置換可能ですが、mimeoは特定の印刷技術を指すため、一般的なコピー機を指すphotocopierの方がより適切な選択です。
The photocopier broke down, so we need to call for maintenance.
コピー機が故障したので、メンテナンスを呼ぶ必要があります。

類語・関連語 3 : xerox

xerox」は、コピー機のメーカー名に由来する言葉で、文書や画像のコピーを作成することを意味します。特に、白黒コピーを取る際に用いられることが多いですが、一般的にはコピー全般を指すこともあります。英語圏では「xerox」という言葉が動詞としても広く使われており、「コピーを取る」という行為を指します。
mimeo」は、「mimeograph」の略で、主にオフセット印刷やシルクスクリーン印刷の技術を用いたコピーを意味します。特に学校や小規模な印刷物に使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、日常会話では「xerox」を使うことが圧倒的に多いですが、「mimeo」は特定の文脈や昔の印刷技術について話す際に使われることが多いです。このため、両者は基本的には同じ「コピーする」という行為を指すものの、使用される場面やニュアンスには明確な違いがあります。
I need to xerox these documents for the meeting.
会議のためにこれらの書類をコピーする必要があります。
I need to mimeo these documents for the meeting.
会議のためにこれらの書類をミメオする必要があります。
この例文では、両方の単語が置換可能ですが、「xerox」は一般的なコピーを意味し、日常的に使われます。一方、「mimeo」は特定の印刷スタイルや古い技術を指すため、あまり一般的ではないことを考慮する必要があります。

類語・関連語 4 : reproduction

単語reproductionは「再生」「複製」などの意味を持ち、特に何かを正確に再現することを指します。例えば、絵画の複製や、音楽の再生といった文脈で使われます。この言葉は、元のものと比較して新たに作られたものに焦点を当てています。
一方で、単語mimeoは主に「ミメオグラフによるコピー」を指し、特に古いコピー技術を用いた文書の複製を示します。したがって、どちらの単語も「複製」を意味しますが、使用される文脈が異なります。例えば、現代のデジタルコピーや印刷ではreproductionが一般的に使われますが、特定の方法論で作られたコピーにはmimeoが適していることがあります。英語ネイティブは、特に技術や方法に基づいてこの2つの単語を使い分けます。したがって、mimeoは特定の技術的背景を持つため、より限定的な使用がされる傾向があります。
The reproduction of the famous painting was displayed in the gallery.
その有名な絵画の複製はギャラリーに展示されていた。
The mimeo of the document was handed out to all the participants.
その文書のミメオが全参加者に配布された。
この場合、両方の文で「複製」という意味合いがありながら、reproductionは一般的な複製を指し、mimeoは特定のコピー技術に基づく複製を指しています。したがって、置換可能性はあるものの、文脈によって意味が異なることを理解する必要があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

mimeoのいろいろな使用例

名詞

1. 複製機に関連する技術

コピー技術

mimeograph(ミメオグラフ)は、特に教育機関や小規模ビジネスで広く使われている複製技術の一つです。手軽に大量の印刷物が作成できるため、会議の資料や配布物の作成に利用されます。
The mimeo was widely used to produce educational materials quickly.
ミメオは教育資料を迅速に作成するために広く使用されていました。
  • mimeo machine - ミメオ機
  • mimeo printing - ミメオ印刷
  • mimeo sheets - ミメオ用紙
  • mimeo copies - ミメオコピー
  • mimeo process - ミメオプロセス
  • mimeo publications - ミメオ出版物
  • mimeo documents - ミメオ文書
  • mimeo art - ミメオアート
  • mimeo test - ミメオテスト
  • mimeo reproduction - ミメオ再生

2. 蒸発インクによる印刷技術

インクの特性

mimeographは特殊なインクを使用して存在し、速乾性のインクによって効率的に印刷が行える特徴があります。このインクの特性により、さまざまな材質や色の用紙にも印刷が可能です。
Using mimeo, educators can produce colorful handouts for their students.
ミメオを使用することで、教育者は学生向けにカラフルな配布物を作成できます。
  • mimeo ink - ミメオインク
  • mimeo colors - ミメオの色
  • mimeo stencils - ミメオ用ステンシル
  • mimeo sheets - ミメオ用紙
  • mimeo presses - ミメオプレス
  • mimeo materials - ミメオ素材
  • mimeo duplicator - ミメオ複製機
  • mimeo format - ミメオ形式
  • mimeo paper - ミメオペーパー
  • mimeo supplies - ミメオ用品

3. 特定のコミュニティでの利用

教育やビジネスにおける使用

mimeographは特に学校やオフィスでの資料配布に重宝され、コミュニティ内の情報共有に役立ちます。この用途は、非デジタル時代を代表する効率的な方法の一つでした。
Many teachers relied on the mimeo for distributing lesson plans.
多くの教師が授業計画を配布するためにミメオを利用しました。
  • mimeo for teachers - 教師のためのミメオ
  • mimeo for small businesses - 小規模ビジネスのためのミメオ
  • mimeo in classrooms - 教室でのミメオ
  • mimeo for community events - 地域イベントのためのミメオ
  • mimeo for newsletters - ニュースレターのためのミメオ
  • mimeo for workshops - ワークショップのためのミメオ
  • mimeo in non-profits - 非営利団体でのミメオ
  • mimeo for club activities - クラブ活動のためのミメオ
  • mimeo for presentations - プレゼンテーションのためのミメオ
  • mimeo for educational fairs - 教育フェアのためのミメオ

動詞

1. 印刷する(mimeographを使用してコピーを作成する)

手順としての使用

この分類では、印刷プロセスとしての「mimeo」を使うシーンを扱います。特に、準備された原稿や型を使用してコピーを制作する場面でよく用いられます。
She will mimeo the documents for the meeting.
彼女は会議用の文書をmimeoします。
  • mimeo copies - コピーを作成する
  • mimeo a report - レポートを印刷する
  • mimeo the form - フォームを印刷する
  • mimeo the handouts - 配布資料を印刷する
  • mimeo all materials - すべての資料を印刷する
  • mimeo final drafts - 最終草案を印刷する
  • mimeo using a stencil - 型を使用して印刷する

目的としての使用

この分類では、「mimeo」を使う目的や目的に沿った行為を示します。特に、必要な書類や資料を準備するために行う場合に焦点を当てます。
We need to mimeo the brochures for the event.
イベント用のパンフレットをmimeoする必要があります。
  • mimeo for distribution - 配布用に印刷する
  • mimeo for the workshop - ワークショップ用に印刷する
  • mimeo for review - 検討用に印刷する
  • mimeo before submission - 提出前に印刷する
  • mimeo for feedback - フィードバック用に印刷する
  • mimeo for the class - クラス用に印刷する
  • mimeo as needed - 必要に応じて印刷する

2. コピーを生成する(特に古い技術を使用して)

技術としての使用

この分類では、mimeoが特に従来の印刷技術に関連していることを示します。特に、直接的な影響を受ける古い方法や歴史的な文脈で使われることがあります。
They used to mimeo copies in the 1970s.
彼らは1970年代にコピーをmimeoしていました。
  • mimeo by hand - 手作業で印刷する
  • mimeo on a mimeograph - ミメオグラフで印刷する
  • mimeo in bulk - 大量に印刷する
  • mimeo with precision - 精密に印刷する
  • mimeo for archival - 保存用に印刷する
  • mimeo for newsletters - ニュースレター用に印刷する
  • mimeo for community use - コミュニティ利用のために印刷する

動作としての使用

この分類では、mimeoを行う動作そのものに焦点を当てます。プロセスや手順としての感覚を持ち、対象を具体的に示します。
He will mimeo the invitations tonight.
彼は今晩、招待状をmimeoします。
  • mimeo at the office - オフィスで印刷する
  • mimeo for next week - 来週のために印刷する
  • mimeo to share - 共有するために印刷する
  • mimeo promptly - 速やかに印刷する
  • mimeo before deadlines - 締切前に印刷する
  • mimeo quickly - 迅速に印刷する
  • mimeo with care - 注意深く印刷する

英英和

  • a rotary duplicator that uses a stencil through which ink is pressed (trade mark Roneo)謄写版を使う回転複写機で、謄写版を通ったインキが印刷される(商標名ロネオ)ガリ版
  • print copies from (a prepared stencil) using a mimeograph; "She mimeographed the syllabus"(準備されたステンシル)から謄写版を使用することでコピーを印刷する謄写