サイトマップ 
 
 

lancerの意味・覚え方・発音

lancer

【名】 ランサー

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

lancerの意味・説明

lancerという単語は「槍を持つ者」や「騎乗武者」を意味します。この言葉は中世の戦士や騎士の一種を指し、特に長い槍を使って戦う騎馬兵を示します。lancerはその名の通り、槍を武器とする役割を担っており、騎馬戦においては、敵に突進する形で攻撃を行うことが多かったです。

この単語は主に歴史やファンタジーの文脈で使われることが多く、特に中世や騎馬戦に関連する物語や作品に登場します。また、軍事関連の議論や文学作品において、lancerという語は特定の部隊や兵士のタイプを指すこともあります。例えば、歴史的な戦闘シーンやゲームのキャラクター設定の中で、この単語が使われることがあります。

さらに、lancerは現代においても、たとえば映画、ビデオゲーム、ボードゲームなどのキャラクターや戦士の名称として使われたり、特定の職業を示す場合にも使われることがあります。このように、lancerはその歴史的背景に加え、さまざまな文脈で用いられる多様性のある単語です。

lancerの基本例文

He was a skilled lancer.
彼は上手なランサーだった。
The lancer led the charge.
ランサーが先頭に立って突撃した。
The lancer charged at full speed.
ランサーは全力で突進した。

lancerの意味と概念

名詞

1. 槍騎兵

「lancer」は、特に中世や近世の戦争において、槍を持った騎兵を指します。これらの騎兵は、戦闘において高い機動力を活かし、槍で攻撃を行う役割を担っていました。そのため、馬に乗った状態での戦闘技術や槍の扱いに特化していることが特徴です。
The lancer charged into battle, wielding his lance with precision.
槍騎兵は、精密に槍を振りかざしながら戦闘に突入しました。

2. ランサー(競技名)

この意味では、「lancer」は特定の競技やイベントに参加する人を指すこともあります。特に馬や車を使ったレースや競技において参加者が「ランサー」と呼ばれることがあります。ただし、この用法は一般的ではないため、文脈によって使われます。
The lancer won the race with an impressive display of skill.
ランサーは、見事な技術を披露しながらレースで優勝しました。

lancerの覚え方:語源

lancerの語源は、フランス語の「lancer」に由来しています。この言葉は「投げる」や「放つ」という意味を持ち、さらにその語源はラテン語の「lanceare」に遡ります。このラテン語の単語は「槍を使うこと」を示しており、特に戦士や兵士が槍を投げる行為に関連しています。

英語においては、中世の時代にフランス語が影響力を持っていたため、さまざまなフランス語の単語が取り入れられました。lancerはその一例であり、当初は槍を投げる人、すなわち騎士や兵士を指しました。現代英語では、lancerは特に馬に乗っている騎士や戦士のニュアンスで使われることが多く、騎馬で槍を使う競技や戦闘シーンでも見られます。このように、lancerという語は長い歴史を持ち、言葉の変遷や文化的背景を反映しています。

lancerの類語・関連語

  • runnerという単語は、特に競技会やマラソンで走る人を指します。たとえば、「The runner reached the finish line.」(そのランナーはゴールに到達した。)のように使います。
  • participantという単語は、イベントや活動に参加する人を指します。特に競技以外の場面でも使われます。たとえば、「She is a participant in the conference.」(彼女はその会議の参加者です。)のように使います。
  • competitorという単語は、競技の相手を指し、特に競争を強調します。たとえば、「The competitor gave her best performance.」(その競争者は最高のパフォーマンスをした。)のように使います。
  • contenderという単語は、特に勝利を目指している選手や候補者に使われます。たとえば、「He is a strong contender for the championship.」(彼はその選手権の強力な候補者です。)のように使います。
  • athleteという単語は、スポーツを行う人全般を指し、競技者や運動選手を含みます。たとえば、「She is a talented athlete.」(彼女は才能あるアスリートです。)のように使います。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

lancerのいろいろな使用例

名詞

1. 騎兵や槍兵に関連する意味

中世騎士団

この分類は、騎士や騎兵として活動していた歴史的な兵士に関するものです。特に槍を使用して戦う戦士としての特性が強調されます。
The lancer was a key figure in medieval cavalry units.
槍兵は中世の騎兵ユニットにおいて重要な存在でした。
  • lancer unit - 槍兵部隊
  • royal lancer - 王室の槍兵
  • heavy lancer - 重装槍兵
  • armored lancer - 装甲槍兵
  • historical lancer - 歴史的な槍兵
  • elite lancer - エリート槍兵
  • mounted lancer - 乗馬槍兵
  • swift lancer - 迅速な槍兵
  • classic lancer - クラシックな槍兵
  • veteran lancer - ベテラン槍兵

2. 軍事や戦争における役割

戦いにおける槍兵

この分類では、戦争や戦闘において槍を用いて戦う兵士の役割に焦点を当てています。この文脈での「lancer」の使用は、戦略や戦術に関するディスカッションにおいても重要です。
The lancer charged bravely into the enemy lines.
槍兵は敵の陣地に勇敢に突撃しました。
  • lancer charge - 槍兵の突撃
  • veteran lancer - ベテラン槍兵
  • skilled lancer - 熟練の槍兵
  • designated lancer - 指名された槍兵
  • trained lancer - 訓練された槍兵
  • seasoned lancer - 経験豊富な槍兵
  • battle lancer - 戦闘の槍兵
  • cavalry lancer - 騎兵槍兵
  • heroic lancer - 英雄的な槍兵
  • strategic lancer - 戦略的な槍兵

3. 現在の使用や関連職業

現代の表現

この分類は、現代における「lancer」という言葉の使用方法や、それに関連する職業、役割について探ります。特に、正式な軍事組織やパレード、イベントなどで見られることがあります。
The lancer performed impressively during the ceremonial parade.
槍兵は式典のパレードで見事なパフォーマンスをしました。
  • ceremonial lancer - 儀式的な槍兵
  • performing lancer - 演技を行う槍兵
  • modern lancer - 現代の槍兵
  • show lancer - ショー用の槍兵
  • trained ceremonial lancer - 訓練された儀式用槍兵
  • official lancer - 公式な槍兵
  • community lancer - 地域の槍兵
  • parade lancer - パレードの槍兵
  • exhibition lancer - 展示用槍兵
  • honorary lancer - 名誉槍兵

英英和

  • (formerly) a cavalryman armed with a lance槍で武装した騎兵槍騎兵