サイトマップ 
 
 

ionの意味・覚え方・発音

ion

【名】 イオン

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

ionの意味・説明

ionという単語は「イオン」や「状態」を意味します。主に化学の分野で使われる際に、イオンは電荷を持つ原子や分子を指します。イオンは陽イオン(プラスの電荷を持つ)と陰イオン(マイナスの電荷を持つ)の2種類に分けられ、これらは物質の反応や性質において重要な役割を果たします。

イオンは、物質が化学反応を起こす過程や電気的な性質に関わる際によく使用されます。また、バッテリーや電気回路などのテクノロジーの分野でも広く使われ、電流の流れやエネルギーの貯蔵に影響を与えます。このように、イオンは自然現象から日常生活に至るまで幅広い文脈で見られる重要な概念です。

さらに、「-ion」という接尾辞がつくことで、新しい名詞を作ることもあります。たとえば、「action(行動)」や「reaction(反応)」などは、動作や変化を示す名詞として使われます。このような派生語は、文脈によって異なる意味を持つため、イメージを膨らませながら理解することが求められます。

ionの基本例文

The ion carries an electrical charge.
イオンは電気的な帯電を持っています。
This machine removes unwanted ions from the air.
この機械は空気中の不要なイオンを取り除きます。
Ionizing radiation can be harmful to our health.
イオン化放射線は私たちの健康に悪影響を与える可能性があります。

ionの意味と概念

名詞

1. 電気的に荷電した粒子

イオンとは、電子を一つ以上失ったり得たりした原子や分子のことで、正の電荷または負の電荷を持っています。イオンは化学反応や電気的現象において重要な役割を果たし、例えば電解質として使われることが多いです。また、イオン化の過程は、物質がどのように電気的特性を持つかを理解するうえで不可欠です。
An ion can either be positively charged or negatively charged, depending on whether it has lost or gained electrons.
イオンは、電子を失った場合は正の電荷を持ち、得た場合は負の電荷を持つことがあります。

2. イオン化した原子または分子の集まり

イオンは原子や分子がイオン化して生じる集合体を指すこともあり、この状態は化学的な環境で生成されます。たとえば、塩が水に溶けるときにナトリウムイオンと塩化物イオンに分かれるように、イオンは溶液中でしばしば見られ、化学的反応や生物学的過程に重要です。
When table salt dissolves in water, it dissociates into sodium ions and chloride ions.
食塩が水に溶けると、ナトリウムイオンと塩化物イオンに解離します。

ionの覚え方:語源

「ionの語源は、ラテン語の「io」に由来しています。この言葉は「行動」や「過程」を意味し、物事が進行する様子を表しています。英語において「ion」は、化学や生物学の分野で広く使われており、特に電気的に帯電した粒子を指します。これは、物質が相互作用を通じて変化する様子を反映していると言えます。加えて、「ion」という接尾辞は、動詞の根に付け加えられることで、行動や状態を示す名詞を形成します。例えば、「react」は反応することを意味し、そこに「ion」が付くことで「reaction」(反応)という名詞ができます。このように、語源を知ることで様々な単語の意味や関連性を理解する手助けになります。」

ionの類語・関連語

  • electronという単語は、電気を持ち、負の電荷を持つ粒子を指し、原子の構成要素です。この単語はionに比べると、具体的に電子という粒子を指すニュアンスがあります。例えば、「The electron moves quickly.(電子は速く動く)」という文で使われます。
  • cationという単語は、正の電荷を持つイオンを指し、必ずしも電子ではなく、原子や分子が電子を失った状態を示します。この単語はionに比べると、特に正の電荷を持つことを強調するニュアンスがあります。例えば、「The cation attracted the electrons.(陽イオンは電子を引き寄せた)」という文で使われます。
  • anionという単語は、負の電荷を持つイオンを指します。これはelectronとは異なり、電子が付加された原子や分子を示します。またこの単語はionに比べると、特に負の電荷を持つことを示すニュアンスがあります。例えば、「The anion is stable in solution.(陰イオンは溶液中で安定です。)」という文で使われます。
  • moleculeという単語は、二つ以上の原子が結合してできる粒子を指します。この単語はionに比べると、より大きな構造の単位を示し、イオンよりも広範なニュアンスがあります。例えば、「The water molecule is essential to life.(水分子は生命にとって不可欠です。)」という文で使われます。
  • compoundという単語は、異なる元素が結合してできた物質を指します。この単語はionに比べると、化学的に異なる元素の結合を強調するニュアンスがあります。例えば、「Salt is a compound of sodium and chlorine.(塩はナトリウムと塩素の化合物です。)」という文で使われます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

英英和

  • a particle that is electrically charged (positive or negative); an atom or molecule or group that has lost or gained one or more electrons電気で(プラス、マイナスに)充電される粒子イオン