サイトマップ 
 
 

into the windの意味・覚え方・発音

into the wind

【副】 風と逆方向に

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈɪntuː ðə wɪnd/

into the windの意味・説明

into the windという表現は「風に向かって」という意味を持っています。このフレーズは、物理的な動きや位置を示す際に使われることが多く、特に風の影響を受けるシチュエーションでよく見られます。例えば、船が船出する際や、自転車を漕ぐときなど、風が進行方向と反対に吹いているときに使われます。

さらに、into the windは比喩的な意味合いでも用いられることがあります。たとえば、困難な状況や逆境に立ち向かうことを象徴する表現として用いられることがあります。この場合、風は障害や抵抗力を表し、その中でも前進する意志や努力を強調します。たとえば、人生のチャレンジや困難に対する姿勢を表す文脈でも使われることがあります。

このように、into the windは物理的な意味と比喩的な意味の両方を持つ表現です。そのため、使用する際には文脈を考慮することが大切です。実際の会話や文章においても、風の影響や困難な状況を示唆する際によく使われるフレーズと言えます。

into the windの基本例文

The runner ran into the wind.
ランナーは風と逆方向に走った。
The kite soared into the wind.
凧は風と逆方向に舞い上がった。
The sailor sailed into the wind.
船乗りは風と逆方向に航海した。

into the windの覚え方:語源

「into the wind」の語源は、英語の「into」と「wind」の2つの単語から成り立っています。「into」は「~の中へ」という意味を持ち、方向性を示す前置詞です。一方、「wind」は空気の流れを指し、風を意味します。これらの単語が組み合わさることで、「風の中へ」というニュアンスが生まれます。

この表現は、特に航海や航空の文脈で使用されることが多く、船や飛行機が風に向かって進むことを示しています。風が進行方向と逆向きに吹いている状況は、困難や挑戦を表すこともあります。このように、「into the wind」は単に物理的な移動だけでなく、象徴的に困難に立ち向かう姿勢を示すためにも使われることがあります。このような背景から、英語の表現として根付いているのです。

into the windの類語・関連語

  • against the wind
    against the windという単語は、向かい風に立ち向かうという意味で、風の方向に逆らう動作を指します。船や自転車が風に逆らって進む時などに使われます。例: "The boat sailed against the wind."(その船は向かい風で進んだ。)


into the windの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。