サイトマップ 
 
 

in-serviceの意味・覚え方・発音

in-service

【形】 業務中

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɪnˈsɜːvɪs/

in-serviceの意味・説明

in-serviceという単語は「現職の」「在職中の」という意味があります。また、特に教育や研修に関連して使われることが多いです。具体的には、職業に従事している間に受ける訓練や、スキルを向上させるためのプログラムを指すことが一般的です。このようなプログラムは、特定の職業や業界に特化した内容で構成されていることが多く、学び続けることの重要性が強調されています。

in-serviceは、教師や医療従事者などの専門職において特によく見られます。たとえば、教師が新しい教育方法や技術を学ぶために受ける研修がin-service trainingと呼ばれます。このように、in-serviceは職場での実践的な学びを意味し、従業員が最新の知識やスキルを身につける手段とも言えます。これにより、業務の効率を上げ、質の高いサービスを提供することを目指します。

この単語はとくに、職業教育や専門的な資格が求められる分野において重要な役割を果たします。in-serviceという概念は、単なる一時的な研修にとどまらず、長期的に職業能力を向上させるための継続的な努力と捉えられています。そのため、in-serviceの活動は、キャリアを通じて継続的に行われるべきであり、それによって自分自身を常に更新し、変化する業界ニーズに応じたスキルを保持することが求められています。

in-serviceの基本例文

During the in-service workshop, teachers learned new teaching strategies.
業務中のワークショップ中、教師たちは新しい教育戦略を学びました。
All employees must complete the in-service training program by the end of the month.
全ての従業員は月末までに業務中のトレーニングプログラムを完了しなければなりません。
The hospital provides in-service education to keep its staff updated with the latest medical advancements.
病院は最新の医学の進歩にスタッフを更新するために業務中の教育を提供しています。

in-serviceの覚え方:語源

in-serviceの語源は、英語の「in」と「service」という二つの言葉から成り立っています。「in」は「中に」や「内に」という意味を持つ前置詞であり、「service」は「奉仕」や「サービス」という意味の名詞です。この二つの言葉が組み合わさることで、「in-service」は「奉仕の中に」または「サービスの状態にある」というニュアンスを持つ表現となります。

この言葉は特に、特定の職業や職務に従事している人々が、専門的なトレーニングや教育を受ける際に使われます。例えば、教員が教職に就いている間に受ける研修を「in-service training」と呼ぶことがあります。この場合、教員は既に職務に就いている状態で、新たな知識やスキルを学ぶことを指します。つまり、「in-service」という表現は、職業に関連した教育や訓練という特定の文脈で用いられることが多いのです。

in-serviceの類語・関連語

  • vocational training
    vocational trainingという単語は、特定の職業に必要な技能や知識を習得するための教育を指します。この用語は、一般に専門学校などで行われる教育に関連します。例:She completed her vocational training in culinary arts.(彼女は料理学の職業訓練を修了した。)


in-serviceの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : vocational training

vocational training」とは、特定の職業に必要な知識や技術を習得するための教育や訓練を指します。この種の訓練は、専門学校や職業訓練校で行われることが多く、実践的なスキルを身につけることが目的です。例えば、医療、工業、サービス業など、さまざまな分野での職業に関連したトレーニングが含まれます。
in-service」は、主に既に職業に就いている人々を対象とした研修や訓練を指します。一方で、「vocational training」は職業に必要なスキルを新たに学ぶことを強調します。このため、「in-service」は職務を続けながらスキルを向上させることに焦点を当て、例えば、教師が新しい教育法を学ぶ研修などが含まれます。一方、「vocational training」は、初めてその職業に就くための訓練や教育を受けることを意味し、例えば、料理学校での調理技術の習得などが該当します。両者は関連性がありますが、目的や状況が異なるため、使い分けが必要です。
Many students enroll in vocational training programs to gain practical skills for their future careers.
多くの学生は将来のキャリアのために実践的なスキルを身につけるために「vocational training」プログラムに登録します。
Many employees participate in in-service training to improve their skills and stay updated in their profession.
多くの従業員はスキルを向上させ、職業の最新情報を得るために「in-service」研修に参加します。
この例文では、両方の単語がそれぞれの特定の文脈で自然に使われています。「vocational training」は新しいスキルを学ぶためのプログラムを指し、「in-service」は既に職業に就いている人がスキルを向上させるための研修を指しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。