サイトマップ 
 
 

in forceの意味・覚え方・発音

in force

【形】 影響力を行使している

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

in forceの意味・説明

in forceという単語は「効力がある」や「施行中」という意味です。この表現は、法律や規制、契約などが正式に有効である状態を表します。具体的には、あるルールや法律が適用されている場合に「in force」というフレーズが使われます。たとえば、新しい法律が制定され、その法律が施行されるとき、「この法律はin forceです」と言うことができます。

このフレーズのニュアンスとして、物事が実際に機能していること、あるいは有効であることを強調する点が挙げられます。単なる理論的な存在ではなく、実際の行動や判断に影響を与える状態にあるという理解が重要です。法律や規則が「in force」であるとき、それに従う必要があり、違反すると法的な問題が発生する可能性があります。

さらに、in forceはビジネスの契約や合意事項にも使われることがあります。たとえば、契約が「in force」とされている場合、契約の内容に基づいた義務や権利が相手方に対して有効であることを意味します。このように、in forceは特定の規則や合意が実際に適用されていることを明示する重要な用語です。文脈によって、その意味合いが少し変わることがありますが、基本的には「有効な状態」を指すことを理解しておくことが大切です。

in forceの基本例文

The new law will be in force starting next month.
新しい法律は来月から施行されます。
The security measures are still in force despite the recent improvements.
最近の改善にも関わらず、セキュリティ対策は有効です。
The agreement is no longer in force as both parties failed to meet the conditions.
両者が条件を満たせなかったため、合意はもはや有効ではありません。

in forceの覚え方:語源

'in force'の語源は、古フランス語の 'en fors' に由来しています。このフレーズは、「外に、または力を持っている状態」という意味を持っていました。ここでの 'fors' は、ラテン語の 'foris'(外側)から派生しており、外や外部を指す言葉です。このようにして、何かが「力を持っている」状態、つまり実際に存在し、効力を持つことを表現するようになりました。

英語において 'in force' は、特に法律や規則が適用されている状態や、実際に施行されている状況を指します。この表現は、何かが単に存在するだけでなく、その力や影響力を持ち、機能しているというニュアンスを含んでいます。今では、'in force' は法律だけでなく、一般的な状況や状態を表す際にも使われることがあります。このように、時が経つにつれて 'in force' の使用は広がり、その意味も深まってきました。

in forceの類語・関連語

  • in effect
    in effectは法的に有効であることを意味し、法律や契約などが実施されている状態を指す。
  • operativeは効力があることを示し、実際に適用されている状態や使用されていることを表す。
  • validは有効であることを示し、法的に認められたものや合法的な状態を表す。
  • enforceableは強制可能であることを意味し、法律や規則などを施行できる状態を指す。
  • in operation
    in operationは稼働中であることを意味し、機能している状態や運営されている状態を表す。


in forceの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。