サイトマップ 
 
 

impartiallyの意味・覚え方・発音

impartially

【副】 公平に

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɪmˈpɑːrʃəli/

impartiallyの意味・説明

impartiallyという単語は「公平に」や「偏見なしに」を意味します。この言葉は、特定の意見や感情に影響されず、物事を公正に評価することを指します。たとえば、裁判や論議の場面で用いられることが多く、すべての関係者や意見を平等に考慮しようとする姿勢を表現します。

impartiallyは、正義、評価、判断に関連した文脈で使われることが一般的です。人々が何かを判断する際には、感情や偏見が影響を与えることがあります。しかし、この言葉が使われる場では、個人の感情や事前の意見を排除して、客観的に物事を考えることが強調されます。

この概念は、社会や法律の分野で特に重要です。公平さは民主主義や倫理的判断において不可欠な要素であり、impartiallyという言葉が説明する態度は、信頼性が求められる状況やアプローチにおいて重要視されます。つまり、impartiallyは公平な評価や解釈を行うための基本的な姿勢として広く認識される言葉です。

impartiallyの基本例文

The judge ruled on the case impartially.
裁判官は公平に事件に判決を下しました。
The journalist reported the news impartially, without any bias.
ジャーナリストは偏見なく、公平にニュースを報道しました。
We need to evaluate the candidates impartially to choose the best one.
私たちは最も良い候補者を選ぶために公平に候補者を評価する必要があります。

impartiallyの意味と概念

副詞

1. 公正に

「impartially」という言葉は、何かを公平に、偏りなく行うことを指します。この概念は特に、判断や意見が他の要因に影響されない状況において重要です。例えば、裁判や評価の場面で、この言葉はよく使われます。市民や関係者から信頼を得るためには、公平な態度が求められます。
The judge ruled impartially, ensuring that both parties had equal opportunity to present their case.
裁判官は公正に判決を下し、両者が平等に自分の主張を述べる機会を持てるようにした。

2. 中立的に

この単語は個人の意見や立場に影響されず、中立的な姿勢で情報や事実を扱うことにも使われます。特定の立場を取らずにバランスを保つことは、特に議論や対話の場において重要です。こうした中立性は、信頼性や公平性をもたらします。
The moderator spoke impartially during the debate, allowing both candidates to share their views without bias.
司会者は討論中に中立的に話し、両候補者が偏りなく自分の意見を述べることができるようにした。

impartiallyの覚え方:語源

impartiallyの語源は、ラテン語の「impar」という言葉に由来します。「impar」は「不平等な、偏っている」という意味を持ちます。この言葉は、接頭辞の「in-」と「par」で構成されています。「par」は「平等である」という意味です。したがって「impar」は「平等ではない」という意味になります。

その後、古フランス語の「impartial」に派生し、こちらも「偏りのない」という意味を持ちます。このフランス語から英語の「impartial」が誕生しました。この単語の「-ly」は副詞を作るための接尾辞であり、形容詞「impartial」に付けることで「公平に」や「偏らずに」という意味を表します。

全体として、impartiallyは「公平に行う」というニュアンスを持つ語であり、特に意見や判断が中立である状態を示します。このように、語源を辿ることで、言葉の持つ深い意味や使われ方が理解しやすくなります。

impartiallyの類語・関連語

  • fairlyという単語は、公正であることを強調します。同じ状況の人々に対して偏見なしに扱うという意味合いがあります。例:"judged fairly"(公正に評価された)。
  • unbiasedという単語は、偏りのない視点であることを示し、特定の意見や立場に影響されていないことを強調します。例:"unbiased opinion"(偏りのない意見)。
  • justlyという単語は、正当さや正義を強調します。物事が道理にかなっているという状況に使われます。例:"treated justly"(正当に扱われた)。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

impartiallyのいろいろな使用例

副詞

1. 公平に、偏見なしに

判断や意見の表現

この分類では、意見や判断が公平に表現される状況を示します。
The judge must act impartially in all cases.
裁判官はすべての案件で公平に行動しなければならない。
  • impartially assess - 公平に評価する
  • impartially judge - 偏見なく判断する
  • impartially consider - 公平に考慮する
  • impartially review - 偏見なく見直す
  • impartially treat - 公平に扱う
  • impartially report - 偏見なく報告する
  • impartially evaluate - 公平に評価する

意見や態度の相違

この分類では、相手の意見や態度に対して偏見を持たないことを示します。
She approached the debate impartially, listening to both sides.
彼女は両方の側の意見を聞きながら、論争に公平にアプローチした。
  • impartially listen - 公平に聞く
  • impartially respond - 偏見なく応じる
  • impartially weigh - 公平に重視する
  • impartially engage - 偏見なく関与する
  • impartially facilitate - 公平に促進する
  • impartially discuss - 偏見なく議論する
  • impartially mediate - 公平に仲介する

2. 客観的に、透明性を持って

情報やデータの取り扱い

この分類では、情報やデータを客観的に扱うことを示します。
The report was compiled impartially, ensuring all facts were presented.
その報告書は公平に編纂され、すべての事実が示された。
  • impartially present - 公平に提示する
  • impartially gather - 公平に収集する
  • impartially analyze - 偏見なく分析する
  • impartially disclose - 公平に開示する
  • impartially summarize - 偏見なく要約する
  • impartially interpret - 公平に解釈する
  • impartially share - 偏見なく共有する

様々な視点の考慮

この分類では、異なる視点を考慮することを示します。
To make a decision, it's critical to consider the options impartially.
決定を下すには、選択肢を公平に考慮することが重要である。
  • impartially evaluate options - 選択肢を公平に評価する
  • impartially assess perspectives - 視点を偏見なく評価する
  • impartially compare - 公平に比較する
  • impartially balance - 公平にバランスをとる
  • impartially judge outcomes - 結果を公平に判断する
  • impartially weigh decisions - 決定を公平に重視する
  • impartially explore alternatives - 代替案を公平に探る