サイトマップ 
 
 

headの意味・覚え方・発音

head

【名】 頭

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

headの意味・説明

headという単語は「頭」や「先頭、首位を占める」という意味を持ちます。最初の意味である「頭」は、身体の一部としての頭部を指しますが、比喩的に「指導者」や「先導者」といった概念にも使われます。特に、「a head of state」のように、国家を代表する首脳を指す場合があります。

また、「head」は様々な文脈で使われる多義語でもあります。例えば、何かの「先頭」を指す場合、「the head of the line」のように、行列の一番前の位置を示すことができます。さらに、「head for」のように使うと、「…に向かう」という意味になり、移動や方向性を表す際にも用いられます。

最後に、ビジネスやスポーツの文脈においても、「head」は重要な役割を果たします。「head office」(本社)や「team head」(チームのリーダー)など、組織やチームの中心にいる人物や場所を指し示す場合に使用されることが多いです。このように、headは非常に幅広い使い方ができる単語です。

headの基本例文

He hit his head on the door as he walked in.
彼は入ってくる時にドアに頭をぶつけた。
She shook her head to signal that she disagreed.
彼女は頭を振って、反対を示した。
The head of the company announced a new project.
その会社のトップが新しいプロジェクトを発表した。

headの覚え方:語源

'head'の語源は、古英語の「heafod」に由来しています。この言葉は、さらに遡るとゲルマン語系の「*haubudą」という言葉に関連しています。ゲルマン語系の言葉は、スカンジナビア語やオランダ語、ドイツ語などの言語にも影響を与えていて、それぞれの言語で「頭」を意味する単語に関連しています。古代の人々にとって、頭は身体の中心的な部分であり、思考や感情を司る重要な器官と考えられていました。このため、頭に関連する語が多くの言語で使われています。という背景から、英語の「head」は、単に身体の部位を指すだけでなく、リーダーや指導者を意味するようにも発展しました。このように、言葉の成り立ちは文化や歴史と密接に結びついており、時間が経つにつれてその意味も広がっていったのです。

headの類語・関連語

  • leaderという単語は、特定のグループやチームの指導者やひとを表します。強い意志や決断力が求められ、指導する立場にある人に使います。例:The team leader gave us instructions.(チームリーダーは私たちに指示を出しました。)
  • chiefという単語は、何かの最上位の役職やトップを指します。組織の方針や決定に責任を持つ人を示し、公式な場でよく使われます。例:The chief of police announced a new program.(警察の長が新しいプログラムを発表しました。)
  • directorという単語は、特に映画や劇、企業などの事業や活動を監督する人物を指します。決定を下し、全体を管理する役職に使います。例:The director of the film won an award.(その映画の監督が賞を受賞しました。)
  • supervisorという単語は、特に職場やプロジェクトで他の人を監視し、指導する立場の人を指します。部下に対して責任を持つ役職です。例:The supervisor checked the employees' progress.(上司は従業員の進捗を確認しました。)


headの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : leader

leader」は、特定のグループや組織を指導する人を意味します。この単語は、特に責任や権限を持ち、他者を導く役割を果たす人に焦点を当てています。一般的に、headよりも人間関係や影響力に重きを置いたニュアンスがあり、リーダーシップやチームワークの文脈で使用されることが多いです。
head」と「leader」は、どちらも「指導者」を意味しますが、ニュアンスには違いがあります。headは、通常、組織のトップや部門の責任者を指し、公式な地位や役割に関連しています。一方で、leaderは、必ずしも公式な地位に依存せず、他者に影響を与える能力を持つ人を指します。たとえば、学校のクラブの中で友人が実際に人々をまとめている場合、その人は「leader」と呼ばれますが、クラブの顧問が「head」として正式にそのクラブを運営している場合があります。このように、headは地位を、leaderは影響力を重視する言葉です。
Our team needs a strong leader to guide us through this project.
私たちのチームは、このプロジェクトを通じて私たちを導く強いリーダーが必要です。
Our team needs a strong head to guide us through this project.
私たちのチームは、このプロジェクトを通じて私たちを導く強い責任者が必要です。
この文脈では、leaderheadは置き換え可能ですが、leaderはリーダーシップの役割を強調し、headは公式な地位に基づく責任を強調します。

類語・関連語 2 : chief

類義語chiefは、「長」や「責任者」を意味し、特に集団や組織のトップに位置する人物を指します。職位や役割に焦点を当てた場合に使われることが多く、命令や指導を行う立場にあることを強調します。
一方で、headは、より一般的な「頭」や「先導者」としての意味を持ち、特定の役割や職位を示す場合もあれば、物事の中心や主要な部分を指すこともあります。chiefは、組織のトップという明確なリーダーシップを示す言葉であるのに対し、headはより広い意味を持ち、物理的な存在や抽象的な概念に対しても使われます。たとえば、「the head of the committee」は委員会の責任者を指しますが、「the head of the family」の場合、家族の中心的人物を指し、必ずしも公式な地位があるとは限りません。このように、chiefは職位や役割に特化した表現であり、headはより多様な状況で使われる点に注意が必要です。
The chief of the department will hold a meeting next week.
その部門のが来週会議を開く予定です。
The head of the department will hold a meeting next week.
その部門の責任者が来週会議を開く予定です。
この例文では、chiefheadが共に「責任者」として使われており、互換性があります。しかし、chiefは特に公式な役割を強調しているのに対し、headはより一般的な表現として使われています。

類語・関連語 3 : director

director」は、組織やプロジェクトの運営や指導を行う責任者を指します。映画や劇の制作においても使われ、作品の全体的なビジョンを持ち、他のスタッフを指導して完成させる役割を担います。一般的に、headと同様に「先頭」や「責任者」を意味しますが、特に特定の分野やプロジェクトにおけるリーダーシップを強調する言葉です。
head」と「director」の違いは、使用される文脈やニュアンスにあります。headは一般的に、部門やチームのリーダーを指す幅広い表現で、教育機関や会社などで使われることが多いです。一方、directorは特にプロジェクトや特定の活動に焦点を当てており、映画や演劇などの芸術分野でも使用されることがあります。英語ネイティブは、headがより一般的なリーダーシップの意味を持つ一方、directorが専門的な管理や監督の役割を強調することを意識しています。そのため、文脈によって使い分けることが求められます。
The director of the project presented the final report.
そのプロジェクトの責任者は最終報告書を発表しました。
The head of the project presented the final report.
そのプロジェクトのリーダーは最終報告書を発表しました。
この場合、directorheadは同じ文脈で使われており、どちらも「責任者」を指しています。ただし、directorは特定のプロジェクトの指導者を強調し、headはより広範なリーダーシップを示しています。

類語・関連語 4 : supervisor

supervisor」は、職場や学校などで他の人を管理・指導する役割を持つ人物を指します。具体的には、業務の進行状況を監視したり、部下の教育や指導を行ったりする責任があります。headと同様にリーダーシップを担う立場ですが、より直接的に部下と関わる役割を強調しています。
head」と「supervisor」は、どちらも指導的な役割を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。「head」は一般的に部門や組織のトップを指し、戦略的な決定や方向性を示す立場です。一方で「supervisor」は、現場での業務の監督やチームの指導に重点を置いています。たとえば、あるプロジェクトの全体を管理する「head」と、そのプロジェクトの特定のタスクを進めるためにチームを直接指導する「supervisor」というように、役割が異なります。ネイティブスピーカーは、このように役職名を使い分けることで、具体的な職務内容や責任範囲を明確に伝えます。
The supervisor checked the team's progress on the project regularly.
スーパーバイザーは、プロジェクトの進捗を定期的に確認しました。
The head checked the team's progress on the project regularly.
部門長は、プロジェクトの進捗を定期的に確認しました。
この文脈では、どちらの単語も自然に使えますが、「supervisor」はより具体的な役割を示し、日常の業務に密接に関わっていることを強調しています。一方で「head」は、より広範な管理責任を持つ役職を示します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

headの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
初めてのJava

【書籍の概要】
Head First Java」は、新しいプログラマーがJava言語の基礎を迅速に習得できるように設計されたインタラクティブで多感覚な学習体験を提供します。思考を刺激する演習や記憶に残る比喩、ユーモラスなイラスト、カジュアルな言語を通じて、読者はJavaプログラマーの思考法を身につけることができます。この改訂版はJava 5.0に焦点を当てています。

【「head」の用法やニュアンス】
ここでの「head」は、特に「Head First」というフレーズの一部として使われており、「頭から突っ込む」「真剣に取り組む」というニュアンスを持っています。このタイトルは、学習者がJavaプログラミングに対して全力で取り組む姿勢を促す意図が込められています。また、「head」は知識や理解を象徴することもあり、この書籍が提供する内容が頭にしっかりと入ることを示唆しています。このように、「head」は単なる身体の部位を超え、学びや思考の象徴として機能しています。


【書籍タイトルの和訳例】
デリー警察ヘッドコンスタブル試験2020ヒンディーガイド

【「head」の用法やニュアンス】
head」は「先頭」や「責任者」を意味し、警察組織の中の特定の役職を指します。ここでは、重要な役割を持つ警官の試験に関するガイドであることを示しています。


【書籍タイトルの和訳例】
「表と裏: 猫の記憶カード: アイコニックな猫を合わせよう」

【「head」の用法やニュアンス】
head」は「頭」や「先頭」を意味しますが、ここでは「表面」や「重要な部分」を指し、猫の特徴や象徴性を強調する役割を果たしています。


headの会話例

headの日常会話例

「head」という単語は日常会話においていくつかの異なる意味を持ち、様々な状況で使われます。一般的には「頭」や「先頭」を意味しますが、さらに比喩的な使い方として「考える」「指導する」といった意味合いでも用いられます。日常的な会話では、物理的な「頭」や、何かの「リーダーシップ」を示す際に頻繁に登場します。

  1. 頭部
  2. 先頭
  3. 考える
  4. 指導する

意味1: 頭部

この意味では「head」は身体の一部としての「頭」を指します。日常会話で使われる場面は、何かをぶつけたときや、健康についての話題などが考えられます。ここでは、頭に関する状況での会話例を示します。

【Example 1】
A: I bumped my head on the door.
あなたはドアにをぶつけてしまったの?
B: Oh no! That sounds painful. Are you okay?
それは大変だね!大丈夫なの?

【Example 2】

A: I have a headache; it hurts at the back of my head.
頭が痛いんだけど、の後ろが痛むの。
B: Maybe you should take some medicine.
薬を飲んだ方がいいかもね。

【Example 3】

A: Can you help me wash my head? I can't reach it well.
自分のを洗うのを手伝ってくれる?うまく届かないんだ。
B: Sure, I can help with that!
もちろん、それを手伝うよ!

意味2: 先頭

「head」が「先頭」を意味する場合、何かのトップやリーダーとしての役割を指します。この使い方は、グループやプロジェクトのリーダーを示す際によく使われます。以下に、その例を示します。

【Example 1】
A: Who's going to head the project?
そのプロジェクトを先頭に立って進めるのは誰?
B: I think Sarah should head it.
サラがそれを先頭に立つべきだと思う。

【Example 2】

A: We need someone to head the committee.
委員会を先頭に立ってくれる人が必要だ。
B: I can volunteer to head it.
私がそれを先頭に立ってもいいよ。

【Example 3】

A: The new manager will head our team now.
新しいマネージャーが今、私たちのチームを先頭に立つことになるよ。
B: That's exciting! I hope they have good ideas.
それは楽しみだね!彼らが良いアイデアを持っていることを願うよ。

意味3: 考える

「head」が「考える」という意味で使われる場合、思考や意見を持つことを示します。この使い方は、アイデアを出し合う場面でよく見られます。以下に、その具体例を示します。

【Example 1】
A: Let's head back to the drawing board.
もう一度考え直そう。
B: Good idea! We need to come up with a better plan.
いい考えだね!もっと良い計画を考えないと。

【Example 2】

A: I can't head around this problem.
この問題について考えがまとまらない。
B: Maybe we need to break it down into smaller parts.
多分、もっと小さな部分に分ける必要があるね。

【Example 3】

A: Can you head the discussion for today's meeting?
今日の会議の話し合いを進めてくれる?
B: Sure! I have some points to discuss.
もちろん!いくつか話すべきことがあるよ。

headのビジネス会話例

ビジネスにおける「head」は、主に「リーダー」や「部門の責任者」といった意味で使用されます。また、企業内の組織構造においても非常に重要な役割を果たします。さらに、「head」は「先頭」や「上部」という意味でも使われ、ビジネスの文脈では、プロジェクトや会議のリーダーシップを示すことにも関連しています。このように、「head」はビジネスシーンでのコミュニケーションにおいて頻繁に登場する単語です。

  1. 部門の責任者やリーダー
  2. 先頭や上部

意味1: 部門の責任者やリーダー

この意味では「head」は、特定の部門やチームのリーダーを指します。ビジネスの会話では、組織の構造や役割が重要なため、具体的な責任を持つ人物を指すことが多いです。例えば、プロジェクトの成果を上げるためにリーダーの指示が必要な場面で使われます。

【Exapmle 1】
A: We need to discuss the budget with the head of the marketing department.
A: マーケティング部門の責任者と予算について話し合う必要があります。
B: I agree. The head should have the final say on this matter.
B: 同意します。その責任者がこの件について最終決定を下すべきです。

【Exapmle 2】

A: Who is the head of the project we are working on?
A: 私たちが取り組んでいるプロジェクトのリーダーは誰ですか?
B: The head is Sarah, and she will be joining us in the next meeting.
B: リーダーはサラで、次の会議に参加する予定です。

【Exapmle 3】

A: I think we should consult the head before making any changes.
A: 変更を加える前に責任者に相談すべきだと思います。
B: Yes, getting input from the head is crucial for our success.
B: はい、その責任者の意見を得ることは私たちの成功にとって重要です。

意味2: 先頭や上部

この意味では「head」は、物事の先頭や上部を指し、特にプロジェクトや議題においてリーダーシップの役割を示す際に用いられます。ビジネス会話では、進行中のタスクや計画の最上部に位置する要素について議論する際に使われることが多いです。

【Exapmle 1】
A: We need to put the most important tasks at the head of our agenda.
A: 最も重要なタスクを私たちの議題の先頭に置く必要があります。
B: That's a good idea. The head of the meeting should focus on key issues.
B: それは良いアイデアですね。会議の先頭は重要な問題に焦点を当てるべきです。

【Exapmle 2】

A: Can you make sure that the project details are at the head of the report?
A: プロジェクトの詳細が報告書の上部にあることを確認できますか?
B: Of course, I'll place them at the head of the document.
B: もちろん、文書の上部に配置します。

【Exapmle 3】

A: The head of the organization should be the one to set the vision.
A: 組織の先頭はビジョンを設定するべきです。
B: You're right. The head needs to lead by example.
B: あなたの言う通りです。その先頭は模範を示す必要があります。

headのいろいろな使用例

名詞

1. 身体の一部としての意味

頭およびその機能

headという単語は、人間や動物の上部、特に顔や脳を含む部分を指します。また、思考や感情の中心的な部分でもあり、理性的な機能を担う場所とされています。
The head is the part of the body that houses the brain and face.
頭は脳と顔を含む身体の一部です。
  • head injury - 頭部外傷
  • head pain - 頭の痛み
  • head size - 頭のサイズ
  • head trauma - 頭部の外傷
  • head and shoulders - 肩と頭
  • head chef - 料理長
  • head movement - 頭の動き
  • head spin - 頭が回る

2. 様々なリーダーや構成要素としての意味

組織や軍隊のリーダー

headという単語は、特定の組織における責任者や代表者を指します。また、軍隊においては、前方の部隊を指揮する人物や部隊を意味します。
The head of the department is responsible for making key decisions.
その部門の責任者は重要な決定を下す役割を担っています。
  • head of state - 国家元首
  • head officer - 最高責任者
  • head of department - 部門長
  • team head - チームリーダー
  • headmaster - 校長
  • head of security - セキュリティ責任者
  • project head - プロジェクトリーダー

3. 自然や物理的特徴としての意味

水源や形の特定

headという単語は、川の源や高い部分を指すこともあります。また、物理的な物体の先端や最上部を示すこともあります。
The head of the river is located in the mountains.
川の源は山の中にあります。
  • headwaters - 上流
  • headland - 岬
  • head of a nail - 釘の頭
  • head of a screw - ネジの頭
  • head of a bed - ベッドのヘッド
  • head of steam - 蒸気の圧力

4. その他の意味

様々な文脈での使用

headという単語は、様々な文脈で使われ、時には特異な状態や物質を指すこともあります。例えば、スポーツや道具の一部としての用法があります。
The head of the tool is used to strike the surface.
その道具の頭は表面を叩くために使われます。
  • head of a hammer - ハンマーの頭
  • head of foam - 泡の頭
  • head of the arrow - 矢の先端
  • head of a drug - 薬物の使用者
  • toilet head - 船舶用トイレ

5. 頭部関連の慣用句

表現やイディオム

頭部に関連する表現やイディオムとして、言語で用いられる多くの慣用句があります。これにより、文化的背景や生活様式が反映されます。
He's got his head in the clouds, dreaming about his future.
彼は将来の夢を見て空想にふけっています。
  • keep your head - 冷静を保つ
  • head in the sand - 現実を無視する
  • head over heels - 深く恋をしている
  • put your head together - 知恵を出し合う

以上のように、"head"という単語は、様々な文脈や意味で使われ、身体の一部としての具体的な機能から、抽象的なリーダーシップの概念まで幅広い用途があります。

動詞

1. 移動、進む

グループ移動

head という単語は「進む」や「向かう」という意味で使われることが多く、特定の場所へ向かう動きを表します。この用法は日常会話や旅行の文脈で使用されることが一般的です。
We should head to the beach before noon.
私たちは正午までにビーチに向かうべきです。
  • head to the station - 駅に向かう
  • head for the mountains - 山に向かう
  • head back home - 家に戻る
  • head towards the city - 都市に向かう
  • head into the sunset - 夕日へ向かって進む
  • head off to work - 仕事に向かう
  • head out for dinner - 夕食に出かける
  • head over to the party - パーティーに向かう
  • head up north - 北に向かう
  • head down the road - 道を下る

グループ導く

この用法では、特定の目標や方向を設定することを指し、リーダーシップの役割を強調します。ビジネスやプロジェクトの文脈でよく使われます。
She will head the project from start to finish.
彼女はプロジェクトを最初から最後まで指導します。
  • head a team - チームを率いる
  • head the meeting - 会議を主催する
  • head a committee - 委員会を指導する
  • head the discussion - 議論をリードする
  • head the research - 研究を担当する
  • head an organization - 組織を率いる
  • head the initiative - イニシアティブを指導する
  • head the department - 部門を統括する
  • head up a campaign - キャンペーンを代表する
  • head the staff - スタッフを指導する

2. 先導する、進行する

グループ先導

この用法では、「他の人々を先導する」ことを示し、あるグループの前に立って行動するという意味合いがあります。特に集団行動やイベントに関連するシーンで使用されます。
He will head the way during the hike.
彼はハイキング中に道を先導します。
  • head the parade - パレードを先導する
  • head the rally - 集会をリードする
  • head the expedition - 探検を先導する
  • head the march - 行進を指導する
  • head the convoy - 車列を率いる
  • head the ceremony - 記念式典を主催する
  • head the tour - ツアーを指導する
  • head the demonstration - デモを先導する
  • head the trip - 旅行を団体として指導する
  • head the group - グループを指導する

グループ発生

このカテゴリーでは、特定の状況や出来事が起こる起点を示し、何かが発生する始まりを示します。
The river heads to the sea after several bends.
その川は数回の曲がりの後、海に向かう。
  • head towards a deadline - 締切に向かう
  • head for a conclusion - 結論に向かう
  • head towards a solution - 解決策に向かう
  • head for a goal - 目標に向かう
  • head for trouble - 問題に向かう
  • head for success - 成功に向かう
  • head for disaster - 災害に向かう
  • head towards the finish line - ゴールに向かう
  • head for a promotion - 昇進に向かう
  • head towards an opportunity - 機会に向かう

英英和

  • the upper part of the human body or the front part of the body in animals; contains the face and brains; "he stuck his head out the window"人体の上部か動物のボディーの前面
    例:He stuck his head out the window. 彼は窓から頭を出した。
  • the foam or froth that accumulates at the top when you pour an effervescent liquid into a container; "the beer had a large head of foam"発泡性の液体を容器に注ぎ入れたとき表面に盛り上がる泡
    例:The beer had a large head of foam. ビールは大きな泡上澄みを持っていた。
  • the front of a military formation or procession; "the head of the column advanced boldly"; "they were at the head of the attack"軍事編成または行列の前衛先頭
    例:The head of the column advanced boldly. 縦隊の先頭は、力強く前進した。
  • the part in the front or nearest the viewer; "he was in the forefront"; "he was at the head of the column"正面または視聴者と最も近い場所最前線
    例:He was at the head of the column. 彼は縦列の先頭にいた。
  • the source of water from which a stream arises; "they tracked him back toward the head of the stream"流れが始まる水の源源泉
    例:They tracked him back toward the head of the stream. 彼らは流れの源まで、彼を追跡した。

この単語が含まれる単語帳