サイトマップ 
 
 

guestの意味・覚え方・発音

guest

【名】 お客

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

guestの意味・説明

guestという単語は「客」や「訪問者」を意味します。主に、他人の家や場所に招待されて訪れる人を指します。この単語は、公式な場面からカジュアルな集まりまで、様々な文脈で使われます。例えば、パーティーや宿泊施設での利用者などが挙げられます。

guestは、主に名詞として使われますが、動詞としても用いられる場合があります。名詞として使用する際は、人が主催者によって招かれる時の関係性を強調します。また、宿泊施設や飲食店では、提供されるサービスの対象としても意識されます。このように、guestは社交的な場面で非常に一般的に使われる単語です。

この単語には、特定の場面での特別なおもてなしや、ホスピタリティの概念が含まれています。たとえば、ゲストとして招かれる場合、その場所の雰囲気や文化を体験する機会でもあります。このため、guestという言葉は、単に「客」を超えて、社会的な交流やコミュニケーションにも関連する重要な概念です。

guestの基本例文

We have a special guest tonight.
今晩は特別なお客様がいらっしゃいます。
She's going to be our guest speaker.
彼女は私たちのゲストスピーカーになります。
I invited some guests for dinner tonight.
今晩のディナーにお客様をご招待しました。

guestの意味と概念

名詞

1. 客人

家庭や施設などに招かれて訪れる人を指します。特に、ホテルや旅館などの宿泊施設を利用する宿泊客や、レストランなどの飲食店を訪れる客を表します。また、パーティーや式典などの招待客としても使われます。
We're expecting several guests for dinner tonight.
今晩の食事に何人かお客様をお招きしています。

2. 訪問者

一時的に特定の場所や施設を訪れる人のことを指します。企業への来客や、学校への来訪者など、公式な訪問者を表現する際によく使用されます。短期の滞在者や一時的な訪問者を総称して使われます。
All guests must sign in at the reception desk.
すべての来訪者は受付で記帳をしてください。

3. ゲストOS

コンピューターネットワークやバーチャルマシンの文脈で使用される専門用語です。ホストコンピューター上で動作する仮想的なオペレーティングシステムを指します。クラウドコンピューティングでよく使用される概念です。
The guest operating system runs independently of the host OS.
ゲストオペレーティングシステムはホストOSとは独立して動作します。

guestの覚え方:語源

guestの語源は、古英語の「gæst」に由来しています。この言葉は「訪問者」や「客」を意味し、さらに遡ると、ゲルマン語系の言葉「gasta」に辿り着きます。このゲルマン語は、インド・ヨーロッパ語族の「gʰest-」という語族とも関連しています。この語族には「宿泊すること」や「人を招くこと」という意味があります。

つまり、「guest」は元々、誰かを招待したり、誰かを迎え入れる行為と強く結びついていたのです。中世に入ると、特に宿泊施設やホスピタリティの概念と関連して、今日のような「客」という意味で一般的に使われるようになりました。このように、guestという言葉は、古くからの人間関係や交流の重要性を反映しているといえます。

guestの類語・関連語

  • visitorという単語は、特定の場所に一時的に来る人を指します。主に観光客やビジターとして使われ、より一般的な意味で使われます。例:The visitor enjoyed the museum.(その訪問者は博物館を楽しみました。)
  • attendeeという単語は、イベントや会議などに参加する人を指します。この単語は、特定の行事に関与することに焦点を当てています。例:The attendees were asked to sign in.(参加者はサインインをお願いされました。)
  • clientという単語は、サービスを受ける人や顧客を指します。ビジネスや専門的なサービスに関連する文脈で使われることが多く、訪問者とは異なり、取引につながる関係があります。例:The client requested a new product design.(その顧客は新しい製品デザインをリクエストしました。)
  • guesthouseという単語は、宿泊施設の一種で、特に訪問者を歓迎するための小規模な施設を指します。‘guest’の意味を強調し、宿泊に関連する場合に使われます。例:We stayed at a charming guesthouse.(私たちは魅力的なゲストハウスに泊まりました。)
  • lodgerという単語は、ある場所に住んでいるが、その家の所有者ではない人を指します。この単語は、通常、賃貸契約があり、長期的な宿泊を意味します。例:The lodger pays rent every month.(その居住者は毎月家賃を支払います。)


guestの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : visitor

visitor」は、特定の場所やイベントに一時的に訪れる人を指します。観光客や友人の訪問者など、短期間の滞在を伴う場合に用いられることが多いです。特に、公式な場面や公共の施設に関連して使われることが多い単語です。
guest」と「visitor」は似た意味を持つが、ニュアンスには違いがあります。「guest」は、主にホストがいる場所での滞在者を指し、温かい歓迎のニュアンスが含まれます。例えば、家に招かれた友人やホテルに宿泊する客が該当します。一方、「visitor」は、特定の場所やイベントに一時的に訪れる人々を指し、より中立的で公式な響きを持つことが多いです。例えば、博物館や観光地に訪れる人々が「visitor」と呼ばれます。このように、場面によって使い分けが必要です。
I have a visitor coming over for dinner tonight.
今晩、夕食のために訪問者が来ます。
I have a guest coming over for dinner tonight.
今晩、夕食のために客が来ます。
この文脈では、「visitor」と「guest」は置換可能です。どちらも「訪問する」という意味を持つが、「guest」は主にホストがいる場での温かい歓迎を含む場合に使います。

類語・関連語 2 : attendee

attendee」は、特定のイベントや会議に参加する人を指します。一般的に、guestよりも正式な文脈で使われることが多く、特にビジネスや学術的な場面でよく見られます。attendeeは、参加者全般を指すため、特定の招待客や特別な地位を持つ人々を示すわけではありません。
一方で、guestは、何かに招待されている特定の人を指します。たとえば、パーティや食事会に招待された人がその例です。guestは、一般的に友人や知人、あるいはビジネス関係の人々を指し、その場において特別な扱いを受けることが多いです。したがって、attendeeguestは、参加する場面は同じでも、その人の立場や関係性に違いがあります。ネイティブは、正式な会議やフォーラムでは「attendee」を使い、友人や知人との集まりでは「guest」を使う傾向があります。
There were many attendees at the conference this year.
今年の会議には多くの参加者がいました。
There were many guests at the party last night.
昨夜のパーティには多くのゲストがいました。
この例では、両方の単語が異なる文脈で使われており、attendeeは会議の参加者を指し、guestはパーティの来客を指しています。したがって、置換は不自然です。

類語・関連語 3 : client

client」は、主にビジネスやサービスにおいて、製品やサービスを利用する人を指します。特に、専門的なサービスを受ける人(例:弁護士、コンサルタント、医者など)によく使われます。この単語は、顧客関係がもっと形式的であることが多く、取引や契約に基づいた関係を示します。
一方で「guest」は、主に招待されている人や、宿泊施設などに滞在する人を指します。例えば、ホテルの宿泊客やパーティーに招待された人などです。「client」はビジネス的な文脈で使われることが多いのに対し、「guest」はよりカジュアルで非公式な文脈で使われます。このため、「client」は顧客としての関係を重視するのに対し、「guest」はホスピタリティや歓迎の感情が強く表れます。ネイティブスピーカーはこれらの違いを理解して使い分けています。
The lawyer met with his client to discuss the case.
弁護士は、そのクライアントと会って事件について話し合った。
The lawyer met with his guest to discuss the case.
弁護士は、そのゲストと会って事件について話し合った。
この文脈においては、「client」と「guest」はどちらも弁護士との会話の相手を指していますが、ニュアンスには違いがあります。「client」は法律サービスを受ける人を指しており、より正式な関係を示します。一方、「guest」は、単に招待された人や訪問者を指し、よりカジュアルな関係を示しています。
The consultant is meeting with a new client next week.
コンサルタントは来週、新しいクライアントと会う予定です。

類語・関連語 4 : guesthouse

guesthouse」は、宿泊施設の一種で、通常は個人の家の一部を改装したり、独立した小さな建物で、旅行者や訪問者に提供される部屋を指します。主に家庭的な雰囲気を持ち、宿泊客がオーナーや他の宿泊者と交流しやすい環境が特徴です。
guest」は「客」や「訪問者」を指し、特に他人の家や宿泊施設に滞在する人を意味します。一方で「guesthouse」は、宿泊のための施設を指します。このため、guestは人を、guesthouseは場所を指すという大きな違いがあります。英語ネイティブは、旅行や訪問の際に、どちらの単語を使うべきかを文脈によって判断します。たとえば、友人の家に行く場合は「guest」を使い、宿泊施設を探している場合は「guesthouse」を使います。日本語では「客」と「ゲストハウス」と異なる意味を持つため、英語の使い分けを理解することが重要です。
I stayed at a cozy guesthouse during my trip to Kyoto.
京都旅行中に居心地の良いゲストハウスに宿泊しました。
My friend was a guest at the event last night.
私の友人は昨夜のイベントにとして参加しました。
この文脈では、guestguesthouseは異なる意味を持つため、置換が不可能です。guestは人を指し、guesthouseは宿泊施設を指します。

類語・関連語 5 : lodger

lodger」は、賃貸物件に住む人を指し、通常は家主に対して家賃を支払います。guestとは異なり、lodgerは長期間滞在することが一般的で、通常は自分の部屋を持っています。この単語は、特に賃貸住宅やシェアハウスの文脈で使われることが多いです。
guest」と「lodger」の主な違いは、滞在の期間と関係性にあります。guestは、友人や家族が短期間訪れる際に使われ、一般的に一時的な訪問者を指します。一方で、lodgerは家主との契約に基づいて住む人で、長期間居住することが多いです。ネイティブスピーカーは、特に滞在の目的や期間に基づいてこの2つの単語を使い分けます。guestは、歓迎される訪問者を意味し、家に招かれる際に使いますが、lodgerは、住居として提供される部屋を持つ人を指し、よりビジネス的な関係が伴います。この違いを理解することで、適切な文脈でこれらの単語を使うことができます。
My friend is staying at my house as a lodger while he looks for a new apartment.
私の友人は新しいアパートを探す間、私の家に下宿人として滞在しています。
My friend is staying at my house as a guest for the weekend.
私の友人は週末に私の家にゲストとして滞在しています。
この場合、「lodger」と「guest」は滞在の期間と関係性によって使い分けられています。lodgerは長期的な居住者を指し、賃貸関係があることを示しますが、guestは短期間の訪問者を指し、よりカジュアルな関係を表します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

guestの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
お客様をお迎えします: 顧客サービスの技術を極める

【書籍の概要】
本書では、ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートの魅力の一環である質の高いサービスの方法論が初めて明らかにされています。ディズニーの原則やプロセスを通じて、組織がビジョンを集中させ、戦略を整える方法を示し、卓越した顧客サービスを実現するための約束を果たすための手助けをします。

【「guest」の用法やニュアンス】
この書籍での「guest」は、主に顧客や訪問者を指し、ディズニーのサービス理念において非常に重要な役割を果たします。ディズニーでは、来園する人々を「ゲスト」と呼び、特別な存在として扱います。この用法は、ゲストが単なる顧客ではなく、体験を通じて価値を感じる重要な存在であることを示しています。書籍全体を通して、質の高い顧客サービスを提供するための心構えやアプローチが強調され、ゲスト一人ひとりが大切にされるべきであるというメッセージが伝わります。ゲストに対する思いやりや配慮が、成功するサービスの基盤となることが本書で論じられています。


【書籍タイトルの和訳例】
ゲストの記録:ホテルの訪問者記録8×10

【「guest」の用法やニュアンス】
guest」は、特にホテルやイベントなどに訪れる「お客様」という意味です。このタイトルでは、ホテルの訪問者を記録する重要な情報源としての役割が示されています。


【書籍タイトルの和訳例】
ゲストキャット(アジザの秘密の妖精の扉、329)

【「cat」の用法やニュアンス】
このタイトルでの「cat」は、愛らしさや親しみを表現しています。ゲストとして登場する猫が、物語に温かみや神秘的な要素を加え、読者に癒しを与える印象を持ちます。


guestの会話例

guestの日常会話例

「guest」という単語は、主に「客」や「訪問者」という意味で使われます。この単語は、誰かの家やイベントに招かれた人を指し、日常的な会話の中で頻繁に使用されます。また、友人や家族を訪問する際の気軽な表現としても使われます。日常生活の中での感謝や歓迎のニュアンスを含むことが多く、コミュニケーションの潤滑油となる役割も果たします。

  1. 訪問者、客

意味1: 訪問者、客

この意味では、「guest」は誰かの家やイベントに招かれた人を指します。友人や親戚が訪れる際の会話や、パーティーの場面でよく使われます。相手を歓迎する気持ちや、訪問に対する感謝の気持ちが表現されます。

【Example 1】
A: I'm so glad you could come as my guest!
A: あなたが私のゲストとして来てくれたことが本当に嬉しいです!
B: Thanks for inviting me! It's nice to be your guest.
B: 招待してくれてありがとう!あなたのゲストになれて嬉しいです。

【Example 2】

A: How many guests are we expecting for dinner?
A: 夕食には何人のゲストを期待していますか?
B: I think there will be about five guests.
B: 大体5人のゲストが来ると思います。

【Example 3】

A: Please make sure to treat our guests well.
A: 私たちのゲストをしっかりもてなすようにしてください。
B: Of course! I want them to feel comfortable as our guests.
B: もちろん!彼らが私たちのゲストとして快適に過ごせるようにしたいです。

guestのビジネス会話例

ビジネスにおける「guest」は、主に「顧客」や「訪問者」としての意味で使われることが多いです。特にホスピタリティ業界では、宿泊施設やイベントに訪れる人々を指し、サービス提供の重要な対象となります。また、ビジネスミーティングやカンファレンスにおいても、外部から招待された参加者を指す場合があります。

  1. 顧客や訪問者(主にホスピタリティ関連)
  2. イベントやミーティングの参加者

意味1: 顧客や訪問者(主にホスピタリティ関連)

この意味では、「guest」は主に宿泊施設やレストランなどでサービスを受ける人々を指します。ビジネスにおいては、顧客へのサービス提供の質が重要視され、適切な対応が求められます。このため、顧客満足を高めるための戦略が必要とされます。

【Example 1】
A: We need to ensure that our guest experience is exceptional this season.
お客様の体験が今シーズンは特に素晴らしいものであることを保証する必要があります。
B: Yes, providing personalized services will make our guests feel valued.
はい、パーソナライズされたサービスを提供することで、お客様に特別感を感じてもらえます。

【Example 2】

A: How do we handle complaints from our guests effectively?
お客様からの苦情を効果的にどのように処理しますか?
B: We should train our staff to address issues promptly, ensuring that guests leave satisfied.
スタッフをトレーニングして問題に迅速に対処できるようにし、お客様に満足して帰っていただく必要があります。

【Example 3】

A: What amenities do we offer to make our guests feel at home?
お客様が自宅にいるように感じられるために、どのようなアメニティを提供していますか?
B: We provide complimentary breakfast and a 24-hour fitness center for our guests.
お客様のために、無料の朝食と24時間利用可能なフィットネスセンターを提供しています。

意味2: イベントやミーティングの参加者

この意味において「guest」は、特定のイベントやビジネスミーティングに招待された外部からの参加者を指します。ビジネスシーンでは、業務提携やネットワーキングを目的とした会合が多いため、ゲストとして参加することは重要な役割を果たします。

【Example 1】
A: We should prepare a welcome speech for our guests at the conference.
会議でのゲストのために、歓迎のスピーチを準備する必要があります。
B: Absolutely, it's essential to make our guests feel appreciated.
その通りです、ゲストに感謝の気持ちを伝えることは重要です。

【Example 2】

A: How many guests are we expecting for the gala?
ガライベントには何人のゲストが来る予定ですか?
B: We are expecting around 200 guests this year.
今年は約200人のゲストを予定しています。

【Example 3】

A: Who will be our keynote speaker for the guests at the seminar?
セミナーでのゲストのための基調講演者は誰ですか?
B: We have invited a renowned expert to speak to our guests.
当社のゲストに話をしてもらうために、著名な専門家を招待しました。

guestのいろいろな使用例

名詞

1. お客様、ゲスト

客人としての「guest」

guest という単語は、主に他者からのもてなしを受ける客人や訪問者を指します。一般的に、パーティーやイベント、宿泊施設などで使用されることが多いです。この意味では、人が他の人のために提供される歓迎された存在です。
We welcomed the guest warmly at the party.
私たちはパーティーでゲストを温かく迎えました。
  • guest list - ゲストリスト
  • hotel guest - ホテルの客
  • special guest - 特別ゲスト
  • invited guest - 招待されたゲスト
  • guest room - ゲストルーム
  • honored guest - 名誉ゲスト
  • surprise guest - サプライズゲスト
  • VIP guest - VIPゲスト
  • guest speaker - ゲストスピーカー
  • guest services - ゲストサービス

ホスピタリティの観点

この分類では、"guest" はサービス業界で重要な役割を持ちます。ホテルやレストランなどのビジネスにおいては、ゲストへのもてなしがサービスの質を決定づけるため、非常に重要な要素となります。
The hotel staff ensured every guest felt comfortable.
ホテルのスタッフは、すべてのゲストが快適に過ごせるように配慮しました。
  • guest accommodations - ゲストの宿泊施設
  • guest satisfaction - ゲストの満足度
  • guest relations - ゲスト関係
  • guest feedback - ゲストのフィードバック
  • guest check-in - ゲストのチェックイン
  • guest amenities - ゲストのアメニティ
  • guest experience - ゲスト体験
  • guest loyalty - ゲストロイヤルティ(顧客忠誠度)
  • guest registration - ゲストの登録
  • guest policies - ゲストポリシー

2. コンピュータネットワークにおける「guest」

ネットワーク上のゲスト

この意味では、"guest" はコンピューターネットワークに接続されているデバイスや、特定のリソースにアクセスすることが許可されたユーザーを指します。セキュリティやアクセス制限が重要な要素となります。
The guest computer accessed the network securely.
ゲストコンピュータは、安全にネットワークにアクセスしました。
  • guest access - ゲストアクセス
  • guest network - ゲストネットワーク
  • guest account - ゲストアカウント
  • guest login - ゲストログイン
  • guest privileges - ゲスト特権
  • guest session - ゲストセッション
  • guest device - ゲストデバイス
  • guest user - ゲストユーザー
  • guest credentials - ゲスト資格情報
  • guest security - ゲストセキュリティ

3. その他の「guest」

ジャーナリストとしての「guest」

この定義は、特定の職業に関連する "guest" の使用を指します。特に、アメリカで名を馳せたジャーナリストや作家の中には、他のメディアに寄稿する形で「guest」として知られる人もいます。
He was a guest columnist for the popular magazine.
彼は人気の雑誌のゲストコラムニストでした。
  • guest columnist - ゲストコラムニスト
  • guest writer - ゲストライター
  • guest editor - ゲストエディター
  • guest contributor - ゲスト寄稿者
  • guest appearance - ゲスト出演
  • guest opinion - ゲストの意見
  • guest review - ゲストレビュー
  • guest feature - ゲスト特集
  • guest critique - ゲスト批評
  • guest segment - ゲストセグメント

英英和

  • a customer of a hotel or restaurant etc.ホテルや料理店などの客
  • a visitor to whom hospitality is extendedもてなしを受ける訪問者過客
  • (computer science) any computer that is hooked up to a computer networkコンピュータネットワークに接続されるコンピュータノード
  • United States journalist (born in England) noted for his syndicated homey verse (1881-1959)米国のジャーナリスト(英国生まれ)で、協調した気楽な詩で知られる(1881年−1959年)ゲスト

この単語が含まれる単語帳