サイトマップ 
 
 

grantedの意味・覚え方・発音

granted

【助】 許可された、授与された

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

grantedの覚え方ヒント

grantedの意味・説明

grantedという単語は「与えられた」や「承認された」を意味します。一般的には、何かが当然であると受け取られる状況や、ある条件が成立していることを示すために使用されます。この単語は、文脈によって異なるニュアンスを持つことが多く、特に「それは当たり前だ」という気持ちや、「何かを受け入れる」という態度を表現する際に使われます。

grantedは、英語の口語や書き言葉の両方で使われる動詞であり、特に日常的な会話やビジネス文書の中で頻繁に見かける単語です。例えば、「I took it for granted」という表現は、「私はそれを当たり前だと思っていた」という意味になります。ここでは、自分が何かを当然視していたことを伝えており、相手に対してその事実を理解してほしいという感情が込められています。このような使い方から、grantedは他者の期待や要求を認識し、それに応じる姿勢を示す際にも用いられます。

さらに、grantedは「granted that...」という形で、「~ということが承認されているから」という意味でも使われます。この場合は、仮定や条件を示しており、次に続く文でその条件に依存する結果や意見が述べられます。たとえば、ビジネスの議論において、ある提案が承認された場合、その承認を前提にして次のステップを考えることができます。このように、grantedはさまざまな文脈で用いることができる柔軟な単語です。

grantedの基本例文

The request was granted by the manager.
マネージャーがリクエストを許可した。
Granted, he is a talented musician, but he still needs to practice more.
彼には才能があると認めるが、もっと練習が必要だ。
Granted, the weather is bad, but we should still go out and have some fun!
天気が悪いとは言え、出かけて楽しまなければ!

grantedの意味と概念

動詞

1. 与える

この意味では、何かを公式にまたは権限を持って他者に渡すことを指します。例えば、権限や特典を与える状況で使われます。ビジネスや授賞式など、正式な場面でよく見られる表現です。
The committee granted him the award for his outstanding service.
委員会は彼の優れたサービスに対して賞を与えた。

2. 認める

この意味は、ある事柄を受け入れたり、同意したりすることを表します。特に、議論や対話の中で、相手の意見や状況に対して了承する場面でよく使われます。
I granted that the proposal had some merits.
私はその提案にいくつかの利点があることを認めた。

3. 除外する

この用法では、特定の状況や条件を除外したりすることを指します。特に、交渉や契約において、何かを放棄するというニュアンスを含むことが多いです。
They granted him an exemption from the rule.
彼はその規則からの例外を認められた。

4. 承認する

この場合は、提案や請求を認可することを指します。特に、上司や関連する権限がある人が承認を行う場面で使われます。
The manager granted the request for additional resources.
マネージャーは追加資源の要求を承認した。

形容詞

1. 当然のこととして受け入れられた

この意味の「granted」は、何かが当然のこととして考えられ、疑いなく受け入れられている状態を指します。この用法では、特に何かが当たり前だと暗黙のうちに認識されている場合に使われ、自分の立場や権利などが当然に与えられていることを示すことが多いです。
It's often taken for granted that people will help each other in times of need.
人々が困難な時に互いに助け合うことは、当然のこととして受け入れられていることが多い。

2. 仮定された

この意味では、「granted」は何かが仮定された前提条件として考えられることを示します。何かが明確に表現されていないにもかかわらず、普通そうだろうと受け取られる状況を指します。意見や議論の中で、「当然そうである」とされる点を強調する際に使われます。
In the discussion, it was granted that everyone understood the rules.
その議論では、全員がルールを理解していることが仮定された。

grantedの覚え方:語源

「grantedの語源は、古フランス語の「granter」に由来しています。この言葉は「与える」や「許可する」といった意味を持ち、ラテン語の「gratia」や「grantire」がその起源にあたります。「gratia」は「恩恵」や「好意」を意味し、「grantire」は「何かを与える」というニュアンスを持っています。このように、grantedは「与えられた」という意味合いを持ち、特に何かが当然であると認識される際に使われます。英語では、許可や承認を示す際にも用いられます。例えば、「granted that...」という形で使うことで、ある条件が確認された上での話を進めることができます。このように、語源からもわかるように、grantedは与えることや許可を与えることに関連した言葉です。」

grantedの類語・関連語

  • givenという単語は、単に物や権利を与えることを意味します。日常的な状況での贈与を表現する際に用います。例えば、「He was given a chance to prove himself.(彼は自分を証明するチャンスを与えられた)」のように使われます。


grantedの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

grantedのいろいろな使用例

動詞

1. 与える、許可する

動詞 + 名詞(直接に与える)

この意味では、'granted' は何らかの物を与えたり、許可を与えたりすることを示します。人が権利や特権を得るときに使われます。
"He was granted permission to enter the restricted area."
「彼は制限区域に入る許可が与えられた。」
  • granted access - アクセスが許可される
  • granted rights - 権利が与えられる
  • granted opportunity - 機会が与えられる
  • granted privileges - 特権が与えられる
  • granted funding - 資金が提供される
  • granted leave - 休暇が認められる
  • granted residency - 居住が許可される
  • granted support - 支援が与えられる
  • granted exemption - 免除が与えられる
  • granted approval - 承認が与えられる

動詞 + 使役目的語の形

この意味では、'granted' が人や物に何かを許す際に使われることが多いです。使役構文で用いることによって、特定の行為を他の人にさせるニュアンスがあります。
"She granted him the honor of speaking at the event."
「彼女は彼にそのイベントで話す名誉を与えた。」
  • granted her a chance - 彼女にチャンスを与えた
  • granted him a favor - 彼に頼みごとを許した
  • granted them assistance - 彼らに援助を与えた
  • granted us the opportunity - 私たちに機会を与えた
  • granted them a pass - 彼らに通行証を与えた
  • granted you the gift - あなたに贈り物を与えた
  • granted me a wish - 私に願いを叶えた

2. 引き渡す、譲渡する

動詞 + 名詞(所有権や物を譲渡)

この意味では、'granted' が物理的な制御を他者に譲ることを指します。特に権利や所有物に関する譲渡に使われます。
"The property was granted to the nonprofit organization."
「その不動産は非営利団体に譲渡された。」
  • granted control - 制御を譲渡する
  • granted title - 権利を譲渡する
  • granted ownership - 所有権を渡す
  • granted custody - 親権を与える
  • granted lease - リースを認める
  • granted transfer - 移転を許可される
  • granted rights to land - 土地に対する権利が与えられる

その他

このカテゴリは、'granted'が特定のニュアンスを持って使われる事例を示します。承認や許可の他に、何かを当然だと考える場合にも使用されます。
"It is often taken for granted that everyone will contribute."
「誰もが貢献すると当然考えられることが多い。」
  • take for granted - 当たり前だと考える
  • granted the benefit - 利益を得た

このように、'granted' は与える行為や許可することを中心にして、物理的な譲渡や権利のもつ意味合いを持ち、さまざまな文脈で使用されます。

形容詞

1. 了承された事実についての表現

事実を仮定する

この表現は、何かが当然のこととして受け入れられている状況を示します。特に、他者に何らかの評価や期待をする際に、これが当然であるとする場合に使われます。
It is often taken for granted that good service leads to customer loyalty.
良いサービスが顧客の忠誠心につながることは当然のこととされています。
  • taken for granted - 当たり前とされる
  • treated as granted - 当然のこととして扱われる
  • considered granted - 当然と考えられる
  • assumed granted - 仮定される
  • regarded as granted - 当たり前として見なされる
  • accepted as granted - 当然として受け入れられる
  • viewed as granted - 見なされる
  • acknowledged as granted - 了解されたとされる
  • held for granted - 権利として持たれる
  • thought of as granted - 思われている

敬意や感謝を欠いた態度

この表現では、他人の努力や貢献が当然視され、感謝の念が欠けている状況を表現します。特に、身近な人に対して使われることが多いです。
He took her love for granted and never appreciated her efforts.
彼は彼女の愛を当然視し、彼女の努力を決して評価しなかった。
  • love taken for granted - 当たり前の愛
  • effort taken for granted - 当然視された努力
  • support taken for granted - サポートを当然視する
  • kindness taken for granted - 親切を当然視する
  • friendship taken for granted - 友情を当然視する
  • sacrifice taken for granted - 犠牲を当然視する
  • help taken for granted - 助けを当然視する
  • presence taken for granted - 存在を当然視する
  • trust taken for granted - 信頼を当たり前に扱う

2. 条件を仮定する表現

仮定された条件の提示

この表現は、ある状況が成立する前提であとから議論や検討が行われる場合に使用されます。この場合、ただちに事実確認をする必要がないことを示します。
If it is granted that everyone is equal, then fairness should be a priority.
もしすべての人が平等であると仮定するなら、公平性は最優先の課題であるべきです。
  • if granted that - もし〜が当然とされるなら
  • provided it is granted - それが承認されることを前提として
  • supposing it is granted - 実際にそれが認められるとして
  • on the condition that granted - 〜が承認された条件で
  • provided that granted - それが与えられるなら
  • in the event granted - それが承認された場合
  • assuming it is granted - それが認められると仮定するなら
  • conferred as granted - 当然のものとして与えられる場合

これらの表現は「granted」の持つ意味に基づき、さまざまな状況を説明するのに役立ちます。

英英和

  • acknowledged as a supposition; "given the engine's condition, it is a wonder that it started"仮説として認められると仮定すると