サイトマップ 
 
 

given nameの意味・覚え方・発音

given name

【名】 名前

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈɡɪv.ən neɪm/

given nameの意味・説明

given nameという単語は「名」「ファーストネーム」を意味します。これは、個人の名前の一部であり、通常は姓(ファミリーネーム)と対になる形で使われます。given nameは多くの場合、親が子供に付ける名前であり、その人を特定するための重要な要素です。例えば、「John」や「Sakura」などの名前がこれに該当します。

given nameは、公式な場面やカジュアルな会話の中で名前を紹介する時に使われます。特に、学校の出席や登録、ビジネスでの名刺交換などで、この名前がどのように使われるかが見られます。また、文化や地域によっては、given nameに特別な意味や由来があることもあります。そのため、一般的には付き合いのある人々や社会的な場面でその人を呼ぶ際、given nameが使われることが多いです。

なお、given nameとは異なり、surname(姓)は家族や血縁を示す名前であり、個人を特定するための補足的な情報を提供します。したがって、given nameは個人を識別するための最も基本的な部分であり、人との関係性やコミュニケーションにおいて重要な役割を果たします。

given nameの基本例文

What is your given name?
あなたの与えられた名前は何ですか?
Please write your full given name on the form.
フォームにあなたのフルネームを記入してください。
My given name is John, but everyone calls me Jack.
私の与えられた名前はジョンですが、みんな私をジャックと呼びます。

given nameの覚え方:語源

given nameの語源は、英語の「give」から来ています。「given」は「与えられた」という意味を持ち、ここでは「名」が与えられたことを示しています。つまり、通常は親や保護者が子供に与える名前を指します。この用語は、個人の正式な名前のうち、苗字(surname)とは別に、その人を特定するために使われる部分を意味します。一般的に、given nameはファーストネームとも呼ばれ、特定の個人を識別するための基本的な情報として機能します。

「given name」という表現は、英語圏の文化において非常に一般的であり、他の多くの言語でも似たような概念が存在します。例えば、日本語では「名前」と称される部分にあたります。このように、given nameは文化的背景や命名の慣習によっても異なる解釈がされますが、基本的な意味は「与えられた名前」です。

given nameの類語・関連語

  • first name
    first nameという単語は、一般的に人の名前の一部分で、名字ではなくその人を識別するための名前です。given nameと意味はほぼ同じですが、first nameはよりカジュアルな表現です。例:My first name is John.(私の名前はジョンです。)
  • forenameという単語は、あまり一般的には使われませんが、given nameと同じ意味を持ちます。特に書面でのフォーマルな文脈で使われることが多いです。例:His forename is Michael.(彼の名前はマイケルです。)
  • Christian name
    Christian nameという単語は、特にキリスト教に関連する名前を指します。given nameと同じく個人の第一の名前を指しますが、宗教的な背景がある場合に用いられます。例:His Christian name is David.(彼の名前はデイビッドです。)


given nameの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : first name

first name」は、個人の名前のうち、姓(family name)とは異なる部分で、通常、個人が最初に名乗る名前を指します。日本語で言う「名」に相当し、友人や家族との日常的な会話で使われることが一般的です。英語圏では、公式な場面でも頻繁に使われ、重要なアイデンティティの一部として認識されています。
given name」と「first name」は、どちらも個人の名を指しますが、ニュアンスに違いがあります。「given name」は、出生時に与えられた名前を強調する傾向があります。特に多文化的な文脈や公式書類では、名前の意味や由来に注目されることがあります。一方、「first name」は、日常会話やカジュアルな場面で使われることが多く、特に相手との距離を縮めるための重要な要素とされています。また、「first name」は、個人の名前の順序に関連しているため、姓との対比で使われることが一般的です。このように、文脈によって使い分けられることが多く、ネイティブスピーカーは状況に応じて適切な言葉を選びます。
My first name is Emily.
私のはエミリーです。
My given name is Emily.
私の与えられた名前はエミリーです。
この文脈では、first namegiven name は互換性があります。どちらの表現も同じ意味を伝えますが、first name はよりカジュアルで日常的な場面で使われるのに対し、given name はより正式な文脈で使われることが多いです。

類語・関連語 2 : forename

forename」は、「名」や「ファーストネーム」として知られる個人の名前のことを指します。通常、姓(ラストネーム)とは対照的に用いられ、個人を特定するために使われる重要な要素です。特に英語圏では、個人のアイデンティティを表す際に非常に重要な役割を果たします。
given name」と「forename」は、基本的に同じ意味を持つ言葉ですが、ニュアンスに違いがあります。一般的に「given name」は、特に出生時に親から与えられた名前を指すことが多いのに対し、「forename」はより形式的な文脈で使われることが多いです。また、特定の文化や地域によって使い方に違いが出ることもあります。例えば、イギリスでは「forename」という表現がより一般的ですが、アメリカでは「given name」が頻繁に使用されます。このように、言葉の選択は地域の文化や習慣に影響を受けることがあります。
What is your forename?
あなたのは何ですか?
What is your given name?
あなたのは何ですか?
この文脈では、「forename」と「given name」は互換性があり、どちらも自然に使われます。

類語・関連語 3 : Christian name

Christian name」は、キリスト教の伝統に由来する名前で、通常は個人の最初の名前を指します。特に洗礼時に与えられる名前として知られ、宗教的な意味合いを持つことが多いです。このため、特定の文化圏で多く使われている用語ですが、一般的には「given name」と同じように、個人の名前を示す言葉として理解されます。
given name」は、個人に与えられた名前全般を指し、姓(ファミリーネーム)と対になるものです。一方で、「Christian name」は特にキリスト教文化において重要視される名前で、洗礼名としての側面があります。このため、ネイティブは「given name」を日常的に使う一方で、「Christian name」は特定の宗教的文脈や伝統的な場面で使われることが多く、一般的にはあまり頻繁には用いられません。したがって、日常会話では「given name」がより一般的であり、「Christian name」は特定の文化や宗教的背景を持つ文脈で使うことが多いという違いがあります。
My Christian name is John.
私のクリスチャンネームはジョンです。
My given name is John.
私のファーストネームはジョンです。
この文脈では、「Christian name」と「given name」は置換可能であり、どちらも最初の名前を示しています。ただし、前述の通り、文化的・宗教的な背景により使われる場面が異なることに注意が必要です。
He was baptized with the name of his Christian name, Matthew.
彼は自分のクリスチャンネームであるマシューという名前で洗礼を受けました。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。