サイトマップ 
 
 

frame upの意味・覚え方・発音

frame up

【名】 でっちあげる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

frame upの意味・説明

frame upという単語は「仕組む」や「はめる」という意味があります。この表現は特に不正や陰謀に関連する文脈で使用されることが多く、「誰かを不当に陥れる」というニュアンスが含まれます。例えば、ある人を犯罪者に仕立て上げるために証拠を捏造する行為を指し、正義とは逆の行動を示すものです。

また、frame upは他の意味合いも持っています。物理的なフレームや構造を作り上げる場合にも使われることがあります。例えば、建築や映画制作の際に、何かを支える枠組みを構築することを指します。このように、frame upは状況に応じて意味が変わる、多義的な表現である点が特徴です。

この言葉は、主に映画や文学の中で使われることが多く、ストーリーを進めるための重要な要素として現れることがあります。また、会話や報道などでも、何かを計画的に仕組む際に使われることがあります。したがって、使う文脈に注意しながら、意味を理解することが重要です。

frame upの基本例文

She needs to frame up her argument before the debate.
彼女は討論前に自分の主張をまとめる必要がある。
The detective tried to frame up the suspect by planting false evidence.
刑事は虚偽の証拠を仕込んで容疑者を陥れようとした。
He managed to frame up a beautiful shot with the sunset in the background.
彼は夕日が背景になる素敵なショットを撮ることに成功した。

frame upの覚え方:語源

frame upの語源は、英語の「frame」と「up」から成り立っています。「frame」は、物を囲む枠や構造を意味し、「up」は上へ向かう、または強調を表す言葉です。この二つの語が組み合わさることで、何かを特定の形や構造に収束させたり、ある目的のために構築するという意味合いが生まれます。

もともと「frame」という単語は、古フランス語の「fremir」や、ラテン語の「frangere」(壊す)に由来し、物事の構造を作ることを指しました。一方、「up」は古英語の「upp」に由来し、上昇や向上を示す言葉として使われています。「frame up」は、様々な文脈で用いられ、特に計画や策略を持って何かを組み立てたり、ある意図を持って仕組む際に用いられることが多いです。そのため、「frame up」は物理的な構造の形成だけでなく、抽象的な概念の整え方にも使われる表現となっています。

frame upの類語・関連語

  • set up
    set upという単語は、準備する、設置するという意味で、何かを開始するためのアクションを示します。例えば、"Let's set up a meeting."(ミーティングを設定しましょう)のように、何かを作り上げることに焦点があります。
  • establishという単語は、確立する、築くという意味で、特に永続的な状態や制度を作ることを指します。"They aimed to establish a new policy."(彼らは新しい方針を確立することを目指しました)のように、長期的な関係や制度に使います。
  • organizeという単語は、整理する、計画するという意味で、物事を効果的に配置することに重点を置きます。"We need to organize the files."(ファイルを整理する必要があります)という場合は、効率を考えた配置です。
  • foundという単語は、設立するという意味で、特に企業や団体を作り出すことに使われます。"She founded a charitable organization."(彼女は慈善団体を設立しました)という文に見られます。
  • constructという単語は、構築するという意味で、物理的なものを作ることに用いられます。"They will construct a new building."(彼らは新しい建物を建設します)というように、具体的な形を伴います。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。