サイトマップ 
 
 

form letterの意味・覚え方・発音

form letter

【名】 公式手紙

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/fɔːrm ˈletər/

form letterの意味・説明

form letterという単語は「定型文書」や「ひな型」という意味です。これは特定の目的のために作られた文章で、あらかじめ用意された内容が多くの場合含まれています。一般的には、複数の受取人に同じ内容を伝える際に使われ、特にビジネスシーンや公式な文書において多く見られます。

form letterは、個別に文書を書く手間を省くために使われます。たとえば、応募者への不採用通知やマスメディアへのプレスリリースなど、同じ趣旨の内容を繰り返し送る必要がある場合に役立ちます。このように、内容があらかじめ決まっているため、迅速に文書を作成できます。また、受取人に対して一貫性を持ったメッセージを伝えることができるため、組織や会社にとって効率的なコミュニケーション手段となります。

一方で、form letterには個別の相手に対する配慮が薄れるという側面もあります。受取人が特別に思われていないと感じることがあるため、場合によってはカスタマイズや個別のメッセージが求められることもあります。このバランスをうまく取ることが、効果的なコミュニケーションの鍵となります。

form letterの基本例文

I received a form letter from the company with a generic message.
会社から一般的なメッセージが入った公式手紙を受け取りました。
We use a form letter template for customer inquiries to ensure consistency in our responses.
お客様からのお問い合わせに対して一貫性を確保するために、公式手紙のテンプレートを使用しています。
The school sends out form letters to parents regarding upcoming events and important notices.
学校は将来のイベントや重要な通知について、保護者に向けて公式手紙を送付します。

form letterの覚え方:語源

form letterの語源は、英語の「form」と「letter」という二つの単語から成り立っています。「form」は形や様式を表す言葉で、ラテン語の「forma」に由来しています。「letter」は文書や手紙を指し、ラテン語の「litera」に起源を持ちます。この二つの単語が組み合わさることで、決まった様式で書かれた手紙を指すようになりました。

form letterは、一般的な用件について同じ内容の手紙を多くの人に送る際に使用され、時間や労力の節約を可能にします。例えば、企業が顧客にお知らせを送る際や、団体が会員に情報を伝えるときによく使われます。このように、form letterは効率的なコミュニケーション手段として発展してきました。

form letterの類語・関連語

  • templateという単語は、特定の形式やひな形を指します。手紙の作成において、一般的な内容や構成が用意されたものです。例えば、「使い方や内容が固定された手紙」という意味で使われます。
  • pro forma
    pro formaという単語は、形式的なものや手続き上のものを指します。特に、必要不可欠な手続きとして行われる行動や文書を示す際に使われます。例えば、「見せかけ上だけの手紙」という意味合いが含まれます。
  • boilerplateという単語は、特にビジネス文書でよく使われる決まった文言や表現を指します。手紙などでよく使われる標準文です。「定型化された文言が使われている手紙」という意味での運用が多いです。
  • formという単語は、特定の構造や形を持つものを指します。手紙においては、必要な情報を入れるための枠組みとなるものです。例えば、「記入が必要な書類」として利用される状況が一般的です。
  • modelという単語は、模範的なものや手本となるものを指します。手紙の書き方を学ぶ際の参考となるような例を示す時に使います。例えば、「手本としての手紙」という意味合いでの使用が多いです。


form letterの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : template

「template」は、特定の形式や構造を持つ文書やデザインの雛形を指します。これは、文書を作成する際に、その基本的な枠組みを提供するもので、必要に応じて情報を追加したり変更したりすることができます。特にビジネスや教育の場で、効率的に作業を行うために広く利用されています。
一方で、form letterは、特定の内容があらかじめ記入された手紙のことを指します。この手紙は、一般的に多くの受取人に向けて同じ内容で送られることが多く、個別の情報が少ない場合が多いです。ネイティブスピーカーは、templateを使用する場合、その内容をカスタマイズすることを期待しますが、form letterの場合は、受取人に合わせた個別の情報が少ないため、より公式で一律な印象を与えます。そのため、templateは柔軟性があり、使い方によっては非公式にも使える一方で、form letterは公式な場面での利用が主となります。
I used a template to create my resume.
履歴書を作成するためにテンプレートを使用しました。
I used a form letter to create my resume.
履歴書を作成するためにフォームレターを使用しました。
この場合、両方の文は自然で、同じ文脈で使うことができますが、templateの場合はよりカスタマイズされている印象があります。一方で、form letterは、一般的な内容の手紙を指し、あまりカスタマイズされていないことが多いです。
The teacher provided a template for the students to use in their projects.
先生は、生徒がプロジェクトで使用するためのテンプレートを提供しました。

類語・関連語 2 : pro forma

pro forma」は、形式的な手続きや文書を指す言葉で、実質的な内容よりも形式を重視する際に使われます。ビジネスや法律の文脈でよく見られ、必要な手続きを行うための「形式的な」行動を表現します。例えば、契約書や報告書の提出時に、実際の意図とは関係なく必要な形式を整えることを意味します。
一方で「form letter」は、特定の内容があらかじめ決まっている文書を指し、通常は大量に配布されるため、個別の状況に応じたカスタマイズがないことが多いです。つまり、form letterは特定のメッセージを伝えるためにあらかじめ作成されたテンプレートとして機能しますが、pro formaは形式的な手続きや行動を強調する表現です。ネイティブは、form letterを使用する際、特定の情報を伝えるための文書という意味合いを持たせる一方で、pro formaは手続き上の必要性や義務を強調する場面で使います。例えば、契約書が必要だけれども、実際にはその内容にあまり意味がない場合に「pro formaで契約書を作成する」というように使われます。
We submitted the documents pro forma to meet the deadline.
私たちは締切に間に合わせるために、形式的に書類を提出しました。
We submitted the documents as a form letter to meet the deadline.
私たちは締切に間に合わせるために、定型文として書類を提出しました。
この文脈では、pro formaform letterが互換性がありますが、微妙なニュアンスの違いがあります。pro formaは形式上の必要性を強調し、実質的な内容には踏み込まない印象を与えます。一方、form letterは既に決まった内容に基づいているため、より特定のメッセージを伝える意図があります。
The meeting was held pro forma to satisfy the requirements.
その会議は要件を満たすために形式的に開催されました。

類語・関連語 3 : boilerplate

boilerplate」は、あらかじめ用意された標準的な文書やテキストのことを指し、特に法律やビジネス文書でよく使用されます。この用語は、同じ内容や構成を持つ文書が繰り返し使われることから、効率的で時間を節約するための手段として評価されています。
一方で「form letter」は、特定の目的のために作られた、一般的に同じ内容が含まれる手紙のことを指します。両者は似たような文脈で使われますが、「form letter」は主に個人向けのコミュニケーションに使用されるのに対し、「boilerplate」はビジネスや法律文書での標準文を指すことが多いです。例えば、契約書の中に含まれる定型句や、広告の文章での決まり文句などは「boilerplate」に該当します。これに対し、「form letter」は、特定の受取人に向けて送信される手紙であり、一般的な情報が含まれているものの、受取人の名前や日付などはカスタマイズされます。このように、ニュアンスや使用される文脈において異なる感覚があります。
The company provided a standard boilerplate for all their contracts to ensure consistency.
その会社は、契約書の一貫性を保つために標準的なboilerplateを提供しました。
The organization sent out a generic form letter to all its members regarding the upcoming event.
その団体は、今後のイベントに関して全ての会員に一般的なform letterを送信しました。
この例文からも分かるように、「boilerplate」は契約書のような公式な文書に用いられる一方で、「form letter」は特定の受取人に向けた手紙に用いられます。従って、両者は似ている場合もありますが、使われる場面は異なることが分かります。

類語・関連語 4 : form

単語formは、「形」や「形式」を意味します。この単語は、物や概念の構造や外観を指す際に用いられます。また、動詞としては「形成する」や「作る」という意味も持ち、何かを作り出す過程を表現する際に使われます。formは非常に多用途な単語で、様々な文脈で使用されるため、英語学習者にとって重要な語彙です。
一方、form letterは特定の目的で作成された、一般的かつ標準化された手紙のことを指します。つまり、formは一般的な「形」を指し、具体的な手紙や文書の「形式」を強調するのに対し、form letterはその「形式」を持つ特定の文書です。ネイティブスピーカーは、formの使用が文脈に応じて多様であることを理解し、適切な場面で使い分けます。例えば、何かの「形」や「様式」を説明する際にはformが使われ、一方で一般的な手紙のスタイルやテンプレートを指す時にはform letterが適切です。このように、両者は異なるニュアンスを持っており、文脈に応じた使い分けが重要です。
Please fill out the application form carefully.
申請用紙に注意して記入してください。
Please fill out the application form letter carefully.
申請手紙に注意して記入してください。
この文脈では、formform letterは互換性がありますが、実際には「申請用紙」と「申請手紙」のニュアンスが異なるため、注意が必要です。一般には、formが「書類」や「用紙」を指すことが多いのに対し、form letterは特定の書式のある手紙を指します。

類語・関連語 5 : model

単語modelは、「模範」や「モデル」を意味し、何かの基準や手本として用いられるものを指します。特に、何かを作成する際の参考や見本としての役割が強調されます。文脈によっては、デザインや方法論を示す場合にも使用されるため、幅広い場面で使われる単語です。
一方で、form letterは、特定の目的のためにあらかじめ作成された手紙のことを指し、一般的には同じ内容の手紙を多数の人に送る場合に使われます。つまり、form letterは特定の内容に特化しているのに対し、modelはより一般的な参考や手本として使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、modelを使うことで、より柔軟で広範な意味を持たせることができると感じています。例えば、modelは新しいアイデアやコンセプトの提案に使われることが多く、特定の書式に縛られない自由な使い方が特徴です。
This model serves as an excellent example for students to follow.
このモデルは、学生が従うのに優れた例です。
This form letter serves as an excellent example for students to follow.
この定型文は、学生が従うのに優れた例です。
この場合、modelform letterは置き換え可能ですが、ニュアンスが異なります。modelは一般的な手本を示すのに対し、form letterは特定の形式の手紙を指すため、内容や用途によって使い分けが必要です。


form letterの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

form letterの会話例

form letterのビジネス会話例

ビジネスにおける「form letter」は、特定の目的のためにあらかじめ作成された書簡のことを指します。主に顧客への通知や案内、請求書などで利用されるため、効率的なコミュニケーション手段として広く使われています。このような文書は一般的にカスタマイズ可能で、複数の受取人に送信する際の手間を省くことができます。特に、ビジネス環境では、時間を節約し、標準化されたメッセージを提供するために重要です。

  1. あらかじめ定型化された書簡

意味1: あらかじめ定型化された書簡

この会話では、ビジネスの文脈で顧客への通知に関して「form letter」が使用されている状況を示しています。事務的な連絡において、効率性が求められる場面での典型的な利用例です。

【Exapmle 1】
A: We should send out a form letter to all our clients regarding the upcoming changes in our service.
全ての顧客にサービスの変更について通知するために、定型文の手紙を送るべきです。
B: That's a good idea. It will save us a lot of time and ensure everyone gets the same information.
それは良いアイデアですね。多くの時間を節約でき、皆に同じ情報が伝わります。

【Exapmle 2】

A: Did you finish drafting the form letter for the annual report?
年次報告のための定型文の手紙は作成しましたか?
B: Yes, I just need to add a few personalized notes before we send it out.
はい、送信する前にいくつかの個別のメモを追加する必要があります。

【Exapmle 3】

A: I think we should customize the form letter a bit more; it feels too generic.
もう少しカスタマイズした方が良いと思います。この定型文の手紙はあまりにも一般的すぎます。
B: You're right. Personal touches can make a big difference in how it's received.
あなたの言う通りです。個別の工夫が受け取られ方に大きな違いをもたらします。