サイトマップ 
 
 

flasherの意味・覚え方・発音

flasher

【名】 点滅する装置や人

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
この単語にはまだヒントがありません
Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

flasherの会話例

flasherの日常会話例

「flasher」という単語は、主に「点滅するもの」や「フラッシャー」と呼ばれる、何かを点滅させる機器や装置を指します。また、特定の文脈では「露出癖のある人」を指すこともありますが、日常会話では前者の意味で使われることが一般的です。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 点滅灯(特に車のウィンカーなど)
  2. 露出癖のある人(性的な文脈での使われ方)

意味1: 点滅灯(特に車のウィンカーなど)

この意味では、主に車のウィンカーや緊急車両の点滅灯を指します。運転中に他のドライバーに意図を伝えるために使用されるため、交通における重要な役割を果たします。日常会話でも、自動車の運転に関連する場面でよく登場します。

【Example 1】
A: Did you see the flasher on that car?
A: あの車のウィンカーを見た?
B: Yes, they were trying to change lanes.
B: うん、車線変更しようとしてたね。

【Example 2】

A: Why is that truck using its flasher?
A: なんであのトラックは点滅灯を使ってるの?
B: Probably because it’s parked on the side of the road.
B: おそらく道路の脇に駐車しているからだよ。

【Example 3】

A: You should always use your flasher when you are in a hurry.
A: 急いでいるときはいつもウィンカーを使うべきだよ。
B: That’s a good point! It helps other drivers know what you are doing.
B: それはいい指摘だね!他のドライバーが君の行動を理解しやすくなるよ。

意味2: 露出癖のある人(性的な文脈での使われ方)

この意味では、公共の場で自分の身体を露出する行為をする人を指します。この文脈での使用は比較的少なく、特にカジュアルな会話では注意が必要です。日常会話での出現頻度は低いですが、特定の状況で話題に上ることがあります。

【Example 1】
A: Did you hear about that flasher in the park?
A: 公園での露出癖のある人の話、聞いた?
B: Yes, that’s really shocking!
B: うん、本当に衝撃だね!

【Example 2】

A: I can’t believe there’s a flasher around here!
A: ここに露出癖のある人がいるなんて信じられない!
B: It’s pretty unsettling, to be honest.
B: 正直言って、とても不安だね。

【Example 3】

A: They said the flasher was caught by the police.
A: その露出癖のある人が警察に捕まったって言ってたよ。
B: I hope that doesn't happen again.
B: もう二度とそんなことが起こらないといいね。

flasherのいろいろな使用例

名詞

1. 誘発的な意味(衝動的な行動を示す)

露出癖のある人

この用語は、他人に対して自らの性器を見せる衝動を持つ人物を指します。その行動は一般的に社会的に受け入れられていません。
A flasher approached the children in the park.
公園でフラッシャーが子供たちに近づいてきた。
  • flasher incident - フラッシャー事件
  • flasher behavior - フラッシャー行動
  • convicted flasher - 有罪のフラッシャー
  • anonymous flasher - 匿名のフラッシャー
  • local flasher - 地元のフラッシャー
  • repeat flasher - 再犯のフラッシャー
  • notorious flasher - 悪名高いフラッシャー
  • potential flasher - 可能性のあるフラッシャー
  • frightened by flasher - フラッシャーに恐れを感じる
  • warning about flasher - フラッシャーに関する警告

2. 電気装置の意味(信号として使う)

信号装置

この意味では、特に灯りを点滅させる電気装置を指し、交通や広告のための合図として用いられます。
The flasher was malfunctioning, causing confusion on the road.
フラッシャーが故障していて、道路上の混乱を引き起こしていた。
  • emergency flasher - 緊急フラッシャー
  • traffic flasher - 交通フラッシャー
  • warning flasher - 警告フラッシャー
  • bright flasher - 明るいフラッシャー
  • vehicle flasher - 車両フラッシャー
  • LED flasher - LEDフラッシャー
  • flashing light - 点滅する光
  • flasher signal - フラッシャー信号
  • automatic flasher - 自動フラッシャー
  • flasher circuit - フラッシャー回路

3. 信号の光(視覚的な合図としての役割)

点滅する光

この文脈では、視覚的な合図やメッセージを送るために光が点滅する様子を指します。
The flasher was used to indicate the need to stop.
フラッシャーは停止する必要があることを示すために使用された。
  • bright flasher - 明るいフラッシャー
  • quick flasher - 迅速なフラッシャー
  • visible flasher - 目に見えるフラッシャー
  • flashing signal - 点滅信号
  • LED flasher - LEDフラッシャー
  • beacon flasher - ビーコンフラッシャー
  • portable flasher - ポータブルフラッシャー
  • yellow flasher - 黄色のフラッシャー
  • emergency flasher - 緊急フラッシャー
  • caution flasher - 注意喚起のフラッシャー

英英和

  • someone with a compulsive desire to expose the genitals生殖器を露出することに強迫的な欲求を持つ人露出狂
  • an electrical device that automatically turns a lamp on and off (as for an advertising display)自動的にランプをオン/オフする(看板のディスプレイように)電気装置フラッシャー